名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

あじさいメッセージ9~『映像作品から見る名古屋の魅力』公開講座開催!

2019年6月28日 金曜日

5月22日(水)<なごや学>『映像作品からみるなごやの魅力~ロケ地の魅力~』

の第1回公開講座に60人の方がご参加くださり、視聴覚室は満員御礼となりました。

テレビでもおなじみのシネマスコーレ副支配人 坪井篤史 氏を講師にお招きし、

映像をもとに、名古屋のロケ地の魅力、映画の魅力をたっぷり語っていただきました。

坪井氏の映画への熱い思いと軽妙な語りを皆さんとても楽しんでいらっしゃいました。

「生まれ育った名古屋の魅力、再発見!!。映画のロケ舞台にこんなに取り入れられているとは驚きでした。ハリウッド、韓国、インド・・各々のお国柄でロケ手法違いがとは知りませんでした。」

「映像作品がとても興味深く、なつかしい思いがした。なごやの魅力発信がもっと盛んになればと思う。」

「映画マニア、毎週楽しく見ています。大変興味深いお話ばかりで面白かったです。坪井さんの映画大好き、名古屋大好きという気持ちがひしひしと伝わってきました。」

「坪井さん最高!。お話を聴いて、ますます映画、名古屋のこと好きになります。」

公開講座にお越しいただいた皆さん、素敵な感想ありがとうございました

 

あじさいメッセージ10~公開講座「知ってほしい、見えにくい障がいのある人の思い」開催!

2019年6月28日 金曜日

 

6月4日(火)『みつめてほしい、当事者の思い~知ることが第1歩~』

の第1回を公開講座として開催しました。

 

日本ダイバーシティ推進協会特別顧問の肥後道子さんを講師として

「知ってほしい、見えにくい障がいのある人の思い

~発達障がいと共に歩む私の思い~」と題した講演をしていただきました。

〇ご本人の話は、障がいもすべてオープンにして、過去も今も全部をお話いただいて、とても勉強になりました。特性を活かせるように、子育てしていきたいと思いました。

〇全く知識がなかったので学べてよかったのと、長男にあてはまるのではないかと思ったので、紹介していただいた本を読んでみようと思います。

〇仕事で発達障害のお子さんや親御さんに関わることがありますが、今回の講座でより理解が深まりました。ありがとうございました。

〇講師の前向きな姿勢に感動しました。どんな人でもそれぞれに合った活かし方があり、互いに肯定的に接して行けばよいのだということがわかりました。

 

など、たくさんの良かった、ためになったという感想をいただきました。

ありがとうございました。

あじさいメッセージ8~『親子で学ぼう!水の歴史と防災』追加募集中です

2019年6月21日 金曜日

梅雨に入り、千種LLCのあじさいも美しく咲いています。

 

今日は、NESPA事業のご案内第3弾です。

<水の歴史資料館共催>『親子で学ぼう!水の歴史と防災』をご紹介します。

避難所で問題となる、誰もが使うトイレ!!

災害用マンホールトイレ設置体験に、親子でチャレンジ してみませんか?

7月20日(土)10:00~12:00水の歴史資料館で開催します。

費用は無料、小・中学生とその保護者15組(1組3名まで可)

夏休みのスタート、親子で防災体験してみませんか💛

 

   お申込みは、千種生涯学習センター窓口、

またはお電話(052-722-9666)で今すぐどうぞ(先着順です)

 

 

 

あじさいメッセージ7~やさしい折り紙教室のご案内

2019年5月16日 木曜日

NESPA事業のご案内の第2回です。昨年度も開講して大好評だった「折り紙教室」を今年度も開講します。今年度は写真のようないろいろリースを折り紙で作ります。写真は鶴とかぶとのリースです。現在、若干名を追加募集中です。初めての方にもやさしい講師が親切に教えてくれますので大丈夫

5月23日(木)からスタートします。お早目にお申込みください。

あじさいメッセージ6~令和のアジはいかがでしたか?

2019年5月16日 木曜日

皆様、5月1日新しい時代の幕開けはどのように迎えられましたか?千種生涯学習センターでは「令和のアジってどんな味?」というイベントを開催しました。大きなサイコロを投げて「令和」が出たら当たりで金太郎アメをさしあげるというイベントでした。当たりが出ると、「令和おめでとうございます」という声が飛び交って、本当におめでたい気持ちになりました。たくさんのご参加ありがとうございました。令和の時代も皆様によりたくさんの幸せが訪れますように♡♡♡

あじさいメッセージ5 ~令和のアジってどんな味~

2019年4月26日 金曜日

 ~このイベントは終了しました~

残すところ平成の時代もあと数日になりました。

平成の時代、いろいろありましたね!皆様はどんな思い出がありますか?

そんな思い出深い平成をおしみながら新しい時代「令和」を迎えるにあたって、千種生涯学習センターでは「新元号入り NESPA オリジナル金太郎あめ」プレゼントキャンペーン~令和のアジはどんな味~を実施します。このブログを見て頂いた方が窓口で「ブログ見たよ!」と言って頂いた場合この「新元号入りのNESPA オリジナル 金太郎アメをさしあげちゃいます。(ブログを見てない方もサイコロゲームをやって勝ったら差し上げます)

是非、新しい時代の幕開けを「味覚」から感じとりましょう

あじさいメッセージ4

2019年4月16日 火曜日

平成最後の桜は少し寒さが続いているせいか、長く見ごろが続いてうれしいですね。ところで、みなさん、千種生涯学習センターの講座案内をご覧いただきましたか?

そろそろ、申込み締切の講座があります。

4月18日にNESPA講座「日本庭園へのお誘い」と史跡散策事業「織田家ゆかりの史跡と名古屋大仏をめぐる」が締切になります。また、4月24日に5講座の締切があります。

4月13日現在の申込み状況です。

まだ、間に合いますので、是非!是非!お申込みくださいね!!!

お待ちしてます♡♡♡

 

あじさいメッセージ3 『エコキャップ運動』始めました!

2019年4月11日 木曜日

新年度より、千種生涯学習センターでは、エコキャップ運動を始めました。

ペットボトルのキャップを集めて、

CO2の削減、障がい者・高齢者の雇用創出、再資源化につなげる運動です。

ロビーには、大きくて透明な回収箱、

駐輪場には、ペットボトルの回収ボックスに黄色のネット袋が

それぞれ設置してあります。

すでにたくさんの方にご協力いただいています。ありがとうございます。

エコキャップ運動は、学区の高見小学校児童会でも行われているとお聞きし、

そこに協力する形で、子どもたちと一緒に集めることになりました。

末永くコツコツと継続できたらと思っておりますので、ご協力よろしくお願い致します。

皆様の愛で、地球の未来を紡ぎましょう。

 

千種生涯学習センター あじさい メッセージ2 水道みち緑道桜満開♡

2019年4月7日 日曜日

 

 

センターの近くにある、地下鉄今池から千種税務署までの「水道みち緑道」には道沿いにずっーと桜の木が植えられており、ちょうど、満開です。この道の下には水道管がとおっていることから水道みちというそうです。中央の写真は桜の向こうに東山給水塔が、なんともかわいい顔を見せています。

水道みちの終点?には水道みちを示すまるっこい「水道みち緑道」の石碑があります。千種生涯学習センターにおいでいただく際はこの水道みちをとおっておこしいただくと、気持ちがいいですよ♥

 

千種生涯学習センター あじさいメッセージ1 2019年度スタート

2019年4月2日 火曜日

 4月1日、新しい元号「令和」が発表されましたね♥

 新しい時代の始まり、胸がわくわくしますね♡♡

 さて、2019年度前期の講座案内が配架されました。今回もいろいろな講座がありますので、ぜひ、一度ご参加くださいね。

 講座案内の一番後ろのページは千種生涯学習センターの自主事業のご案内になっています。ブログで自主事業のご紹介をしていきたいと思います。

 まずは、「日本庭園へのお誘い」です。庭園研究家の村上先生の講座です。1回目は桂離宮について映像を見ながらお話を聞きます。2回目は東区の徳川園で現地学習を行います。新緑の徳川園の中を歩きながら、日本庭園の魅力にお誘いします。

写真は昨年の講座の風景です。

ぜひ、一緒に日本庭園の魅力に触れていきましょう!!!