近年、大型台風や豪雨による水害によって、甚大な被害が各地で発生しています。これを受けて、今年は、大雨・洪水発生時の被害を想定した防災講座を行っています。
第2回の8月26日は「過去の水害から学ぶ~伊勢湾台風の教訓から~』と題して、名古屋市港防災センターで学びました。
講習室で、過去の水害について学び、現在のハザードマップで、名古屋市が大丈夫かどうか 具体的に検討しました。
体験コーナーでは、伊勢湾台風の日にタイムスリップ!!
こちらは震度7の体験コーナー。その後の質問にも熱が入りました。
次回は名古屋市の水害対策について、千種区役所の防災担当の方からお聞きします。
2021年8月のアーカイブ
【椙山女学園大学共催】コロナに負けないカラダづくり講座開催
2021年8月27日 金曜日
8月20日金曜日から、恒例となった椙山女学園大学との共催講座が開催されました。
ここ数年は、「世界の文化と食」をテーマにした講座を行い、人気となっていました。
今年は、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、コロナをどう乗り切るか、「コロナに負けないカラダづくり」を目指して、食事・運動・心の面での取り組みについて学ぶ講座にチャレンジしました。
第1回は「食事で免疫力を高めよう!」と題して、椙山女学園大学生活科学部管理栄養学科准教授の及川佐枝子先生に次の2点を中心にお話していただきました。
1)新型コロナウイルス感染症にどうやって感染するのか
2)体の抵抗力、免疫力を高めるために必要な栄養素とは?
免疫力を高めるために必要な栄養素をバランスよく摂取することが大切だと学びました。受講生のお一人お一人が、最後まで大変熱心に聞き入って見えました。
今年のゴーヤ、ちょっぴり残念?
2021年8月9日 月曜日大人気事業💛『親子で挑戦!和菓子を作ってみよう』2年ぶりに開催しました
2021年8月2日 月曜日
毎年、名古屋生菓子組合千種支部の皆様のお力を借りて
親子で和菓子を作る事業【トライアルサマー】親子で挑戦!和菓子を作ってみよう
を開催してきましたが、昨年はコロナ禍で全講座・事業中止となってしまい実施できませんでした。
今年は、参加者を半数に減らし、1テーブル1家族に限定して実施しました。
170組ものご応募をいただく大人気でした。
和菓子屋さんから和菓子作りの技を学び、わらびもちとねりきりを作りました。
お借りした道具できれいにラインを入れたり、スプーンでバラの花びらの模様に挑戦したり。
自分で作った和菓子の味は格別だったことでしょう。
参加された皆様の夏休みの楽しい思い出の1つになれば幸いです。