名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

2023年12月のアーカイブ

令和5年もありがとう。学びの感動を💛

2023年12月26日 火曜日

名古屋にも雪の便りが届き、今までの暖かさが一転、底冷えする寒さになりました。

本センターの体育室からは寒気を吹き飛ばす元気な歓喜の声が、集会室からは、ギターの優しい音色や詩吟の美しい歌声が、聞こえてきます。その声に交じって、

「いつもお世話になります。」「いつもありがとうございます。体調はいかがですか?」「今年もありがとね。来年もよろしくね。」「良い年を。」と温かな会話が弾みます。体育室や集会室だけでなく、ロビーや図書・情報コーナーでは、新聞や本を読む方、タブレットを片手に学習に励まれる方、グループ活動の相談をされる方と、居心地よい空間で、皆様が「自らの学び」や「心のみちくさ」を楽しんでみえます。

4年ぶりの通常開催の「ちくさまつり48」、そして、ご利用の皆様の日々の活動から、学びの感動を大いに味わうことができました。今年も本センターを心より愛してくださり、誠にありがとうございました。来る令和6年もよろしくお願いいたします。

「交通安全市民運動」や「冬の千種区子ども安心週間」「年末の生活安全市民運動」「冬の青少年を守る運動」の広報活動、交通安全・生活安全あいさつ運動を実施中です。

 

 

学びと感動の作品との出会い。ロビー展示。

2023年12月26日 火曜日

12月20日から1月17日まで、自主学習グループ開設講座「写真教室」で本センターをご利用いただいている「フォト三水会」のロビー展示を開催しております。

1月18日以降は、昨年度、ノートによる観覧者との交流で、ギャラリートークのようなコミュニケーションを図っていただいた「木版画の会」の展示を予定していま

す。また、本センター「標語」について展示する予定です。居心地よいロビーで、学びと感動の作品に出会っていただき「心のみちくさ」をお楽しみください。

居心地よいロビーで学びと心のみちくさ

2023年12月26日 火曜日

本センターのロビー、図書・情報コーナーは、とても居心地よく、快適な空間として、多くの皆様にご利用いただいています。

午前は、読書や新聞の閲覧に、午後は、利用者の皆様の歓談の場に、夕方からは、中高生や地域の皆様の自習の場に、ご利用いただいています。南側に窓があるため陽が差し込み、心と体が温かくなり、心も落ち着くそうです。皆様、自ら学びと心のみちくさを楽しまれているのですね。ありがとうございます。どうぞ、皆様も千種生涯学習センターにお越しいただき、居心地よいロビーで学びと心のみちくさを楽しんでいただければ幸いです。また、館長の水野にお声がけいただければ、本センターの歴史、振甫プールや池下覚王山の懐かしい話をさせていただきますよ。

打合せや学習中の皆様の許可を得て撮影させていただきました。

駐車ライン

2023年12月21日 木曜日

休館日に職員が、駐車スペースを表すラインを引きました。本センター駐車場の北側、上下水道局東部営業センター側の駐車スペースです。

この駐車スペースは、第一集会室北側の扉に近く、荷物の出し入れに便利です。そのため、車止めがないのでご注意ください。

写真の駐車ラインを守って、安全に駐車していただくようお願いいたします。

外側線って何?

2023年12月14日 木曜日

道路または車道の路端寄りに引かれている線のことを車道外側線と言うそうです。簡単に言うと、車が通る道を示す線だそうです。

交通安全市民運動期間、本センターでは、交通安全の館内放送とポスター掲示をしています。さらに、交通安全あいさつ活動にも取り組んでいます。

先日、センターブログで「バス停から車道を横切らないで、横断歩道を渡りましょう。」「信号をよく見て横断歩道を渡りましょう。」と、命を守るお願いをしました。その数日後、高見小学校1年生下校時にセンター前で、交通安全あいさつ活動に取り組んでいたところ、外側線のライン引きをしている場面に出会いました。風の強い日でしたが、一所懸命にラインを引いていました。多くの皆様が交通安全のために取り組んでいる姿から、「学びと感動」を得ることができました。

そして、横断歩道をハンドアップで渡る子どもたちに、私は、「さすが!交通安全ありがとう!」と声をかけました。

 

工事の裏側、見せちゃいます

2023年12月14日 木曜日

空調設備工事のお知らせ

期間:令和5年10月6日~令和6年3月末

工事場所:機械室および敷地内

※工事期間中、閉館または閉場はありません。

※駐車場の一部を工事用駐車場として使用します。

※作業中大きな音、振動が発生する場合があります。

安全に配慮し作業を行いますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

閉館または閉場しないために、工事期間が長くなることをお許しください。

工事は機械室等で少しずつ行います。

お願いがございます

2023年12月12日 火曜日

日ごろは、名古屋市千種生涯学習センターをご利用いただきありがとうございます。

☆ 本センターは、平日の開館時間9:00~21:00、日祝日の開館時間9:00~17:00でございます。

☆ 申込受付等は開館時間内に、受付しておりますが、開閉館時は窓口が大変混雑します。できましたら、窓口が混雑しない時間にお願いいたします。

窓口は1か所です。窓口が混雑している場合、お待ちいただく時間も長くなります。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 

自ら考える幸せ<なごや環境大学共育講座>

2023年12月12日 火曜日

先日、「名古屋の空気と気候」と題して、<なごや環境大学共育講座>を開催しました。

公開講座でしたので、朝9時から多くの皆様がお越しくださいました。講師は、日本南極地域観測隊等に参加された名古屋大学環境学研究科教授長田和雄氏です。

ご自身の南極での大気観測のご経験をもとに、名古屋市の気温変化など、本市の環境問題の実態等をお話しくださいました。新しい知識を得る喜び、学ぶ楽しさ、そして、自ら考える幸せを感じることができました。私たちは、名古屋市の生涯学習施設の企画運営を通して、多くの皆様に「自ら考える場」の提供をさせていただいています。皆様も、本センターで、共に自ら考える幸せを感じ、育てませんか!!

大好評!「揚輝荘、晩秋を味わう!」

2023年12月12日 火曜日

「副館長お二人のご説明は大変素晴らしい内容だった。勉強になった。ありがとうございます。」「引き続き文化財保護のためにもこのような講座を希望します。」「小中高大学、勤務先もずっと名古屋ですが、今回初めての訪問でした。ありがとうございました。」「引っ越してきたばかりなので、とても良い体験でした。」

「通常なら見ることができない所が見られて良かった。」「来年も企画してほしい。また参加したい。」「何度訪問しても新しい知識が得られた。」「2回目だけど毎回すばらしい。5年前に来た時と同様すばらしい。説明も。」

これらは、11月30日開催した揚輝荘共催NESPA事業「揚輝荘、晩秋を味わう!」の乗降者の皆様の感想です。

今回、揚輝荘様の特別な配慮で、名古屋市の許可を得ていただき、普段は一般公開していないところにまで見学させていただきました。受講者の皆様も感激していました。寒い日だったので受付場所や待合場所も伴華楼の応接室を使わせていただき、受講者の皆様も寒い中での、ご配慮に感動でした。揚輝荘副館長お二人の説明も受講者の皆様の心に寄り添った大変分かりやすいもので、感謝しています。受講者の皆様も、揚輝荘見学が初めての方からマニアの方までみえました。名市大共催センター講座にも参加している方からは「名市大講座の建築の先生が、揚輝荘など歴史的建物を案内したら面白い。」というご意見もいただきました。

今後も、近隣の公所施設等と連携し、受講者の皆様の心に寄り添った、魅力あるNESPA事業を企画運営していきます。

また、現在、申込期間中のNESPA事業もございます。詳しく千種生涯学習センターまでお問い合わせください。

ありがとうございました。

自主学習グループ開設講座を企画しませんか!

2023年12月9日 土曜日

千種生涯学習センターでは、センターで自主的な学習・文化・スポーツ活動をしている皆様による、「学んだことをみんなに広く教えたい」「会員が少なくなってしまったので増やしたい」という自主開設講座の支援をしています。

講座を開設するグループには…

◎  開催時期に合わせて、センター発行の講座案内等でPRします。

◎  自主講座で使用する会場の確保をします。(会場使用料はグループ負担です)

講座を開設できるのは…

○  年間を通して、原則月1回以上センターを利用している自主グループ

○  センターでの活動が、1年間以上経過している自主グループ

○  センターへ「学習グループ情報カード」を提出している自主グループ

講座を開設するために…

〇  自主開設講座はグループの皆様が実施するものです。

講師の方が会員を集める目的での講座は開催できません。

〇  開催に必要な費用は、グループや講座参加者の負担となります。

費用は利益の出ない範囲で1回あたり500円までとしてください。

 講座の開設は、1グループにつき各年度1回とします。

○  講座を開設できるのは各期6グループまでとします。

→6グループを超えた場合は、抽選で開催グループを決定します。

その際、直前の期に講座を開設しているグループについては抽選の対象外とします。

○  一つの講座の回数は最大5コマで計画してください。なお、体育室での講座は1コマとします。

〇  講座の内容は、日頃の活動成果を生かした学習内容で実施をしてください。

〇  終了時は受講アンケートを行い、報告書を提出していただきます。

○ グループの代表の方には、教育委員会が主催するグループリーダー人権問題研修会にご参加いただきます。

<申込方法>

・令和6年度前期開設(5月~9月)  広報:前期講座案内

実施を希望するグループは申込書をご記入の上、事務室窓口へ提出してください。

申込期限:令和6年1月15日(月)

※ 詳細については、千種生涯学習センターまでお問い合わせください。

TEL722-9666

本センターロビーです。ロビーには、各種ご案内、季節の飾りがあります。また、生涯学習ネットワーク中部による生涯学習相談を定期的に行っています。