NESPA事業「楽しい絵画教室」が最終日を迎えました。
1回目はセンターで咲いたあじさいの花を色鉛筆を使って描きました。
2回目はバスケットボールと卓球のラケットをスケッチしました。
3回目はたまねぎをクレパスや色鉛筆を使って描きました。
4回目はいよいよ水彩絵の具で野菜や花など自分のすきなモチーフを選んでイーゼルを使って描きました。
講師の永都先生のご指導がやはり違う!!!先生の一言やちょっとしたアドバイスで絵がみるみる変化していきました♡♡
先生のアドバイスはほんとにやさしくしかも絵の技術についてはやはりプロ!!!わかりやすく指導していただきました。
どの絵も部屋にかざりたくなるようなすばらしいものでした。これからも絵を楽しんでね♡
2019年7月のアーカイブ
あじさいメッセージ15~第44回ちくさ生涯学習センターまつり第1回役員会・第2回実行委員会が開催されました♡
2019年7月31日 水曜日あじさいメッセージ14~夏だ!ゴーヤだ!豊作だ!
2019年7月25日 木曜日あじさいメッセージ13~なつやすみ「ちくさ☆キッズスタンプラリー」に参加しよう!
2019年7月24日 水曜日
~みんなで千種区内の施設をまわろう~
なつやすみ「ちくさ☆キッズスタンプラリー」に参加してプレゼントをゲット!!
千種区内にある、生涯学習センター、児童館、図書館、スポーツセンター、香流橋プールの5館及び星が丘テラスでは夏休みに子どもたちが楽しめる事業などをいろいろ実施しています。
施設に設置してあるスタンプを5個集めて、素敵な記念品(星が丘オリジナル水、温水プール無料招待券、こあらっちグッズ)をもらおう。
この夏休み、千種区内の施設でいっぱい楽しもう!
1 参加できる人 乳幼児~小学生
2 スタンプラリー期間 令和元年7月20日(土)~8月31日(土)
3 スタンプカードのお渡し 星が丘テラスではイースト1階エポスカードセンターに、 その他の施設は館内にあります。
4 記念品の交換 児童館又は図書館へカードを持っていくと記念品がもらえます。一人一回9月1日(日)~29日(日)の期間中交換、ただし無くなり次第終了とします。
千種生涯学習センターのロビーで、涼しくチャレンジしてみよう!
よい子のみんな、待ってるよ!
あじさいメッセージ12~高見小で、エコキャップ贈呈式♡~
2019年7月9日 火曜日
千種生涯学習センターでは、この4月からエコキャップ運動に取り組んでいます。
この取り組みを始めたのは、昨年度、高見小学校児童会がエコキャップ運動を
やっているという話を聞き、地域の子どもたちと関わって一緒に地球にいいことしたい、
子どもたちの力になりたい、と考えたからです。
利用者の皆様にご協力いただいて、わずか3ヶ月で、2袋半集めることができました。
<校長先生・全校児童見守る中、贈呈式> <ずっしり思いエコキャップ>
そのエコキャップを、7月1日月曜日の全校集会で、児童会役員3人に渡しました。
その後、全校児童から『ありがとうございます。』と大きな声で、
お礼を言ってもらいました。
心より皆様のご協力に感謝いたします。
子どもたちの『ありがとうございます。』が皆様の心にも届きますように♡
これからもご協力よろしくお願い致します。
あじさいメッセージ11~親学公開講座ご参加ありがとうございました♡
2019年7月2日 火曜日
6月13日木曜日、<親学関連講座>思春期を迎える前だからこそ伝えたい
の第1回を公開講座として開催し、41名ものご参加をいただきました。
名古屋大学大学院教育発達科学研究科 松本真理子 教授をお招きして
『子どもの心の発達を知る~子どもと向き合うために~』と題した講演をしていただきました。
各年代ごとの心の成長段階を分かりやすく説明していただき、グループワークでは、日々子育てに悪戦苦闘されている様子も伝わりました。他の方の話を聞いては、少しほっとしたり、参考にしたり、熱心な話し合いが続いていました。
<受講生の感想>
〇子育てに対し、皆さん悩みを持ち、苦労されていることが分かりました。その様な話し合いが出来て、心が軽くなりました。
〇心理学的な話はおもしろかったです。家庭が大事という話はそのとおりで、そう思うからここに来ているので、具体的なこと聞きたかったのですが、よ~く考えると子の性格によって具体的なかかわり方は違うので、安易に教えてもらおうと思わず、今日の先生のお話をアプローチの方法として自分で考えてみないといけないと思いました。
たくさんのご参加ありがとうございました。