11月20日(金)第1回「グラフィックデザインと社会変化」が開講されました。
初のオンライン講座でちゃんとつながるかドキドキでしたが、
最後まで途切れることなく、無事終了しました。
今回の講師、ネダ・フィルフォヴァ先生のご出身は東ヨーロッパの北マケドニアです。
2014年来日され、武蔵野美術大学でデザインの研究をされ
2015年、名古屋市立大学大学院芸術工学部講師となられました。
講座内容は産業イノベーションとは何か、民主主義・社会主義の社会の体制の違いに
よるグラフィックデザインの在り方の違い等、グラフィックデザインが社会に
与える役割についてでした。
受講生の皆さまは、どなたも真剣に聴講されていました。
2020年11月のアーカイブ
揚輝荘、秋の庭園を巡ってきました!
2020年11月28日 土曜日ちょっくらさんぽ(13)
2020年11月27日 金曜日オンライン講座「芸術工学への誘い」テストOK💛
2020年11月14日 土曜日
11月20日より名古屋市立大学大学院芸術工学研究科との共催で行われます「芸術工学への誘い 」が開催されます。本講座は例年は名古屋市立大学の北千種キャンパスで行われていましたが、今年度は新型コロナウィルスの影響により、当センターと名古屋市立大学をインターネットでつなぐオンライン講座となりました。
当センターも初の試みとなるため、本日は名古屋市立大学と試験的につなげてみました。
結果はバッチリ✌映像も音も完璧につながりました。これで、本番を安心してむかえられます。
受講生の皆さまも楽しみにしていてくださいね。
新型コロナウィルス感染症対策として定員を減らして行いますが、あとほんの少しだけ空きがありますので、ぜひぜひこの機会に受講しませんか💛