千種生涯学習センター受付の奥に進んでいただくと、図書・情報コーナーがあります。ここには講座案内をはじめ、講座・教育関連のパンフレットや図書などがあります。
毎朝、市バスを乗り継いで、図書・情報コーナーにお越しくださるご高齢の方がいらっしゃいます。この方は、出歩けることを喜びと感じ、図書・情報コーナーで読書ができることを生きがいのようにされている様子でした。また、午後や土日には、近隣の中高生の方が、参考書やタブレットを片手に黙々と勉強をしています。
図書・情報コーナーで、自ら学んでいらっしゃる方々の姿を見たり、お話をさせていただいたりする中で、私自身、地域に愛される学習センターの役割や、一生涯学ぶことの大切さなどを再確認することができました。ありがとうございました。
皆様も、このようなすてきな学びの姿を見ることのできる千種生涯学習センターを、是非ご利用いただければ幸いです。
<図書・情報コーナーのお知らせ>
6月23日(木)~7月13日(水)、この図書・情報コーナーがプレミアム商品券関係の窓口開設のため使用できなくなります。
横のロビーは、通常通り、お使いいただけます。読書や学習においても、ロビーをお使いいただきますようお願い申しあげます。
図書・情報コーナーとロビー
2022年5月のアーカイブ
ちょっくら、さんかしませんか!館長おすすめの講座
2022年5月16日 月曜日
「久しぶり!元気だった?」
皆様、GWはいかがお過ごしでしたか?
GW明けの千種生涯学習センターには、再会を喜び合う来館者の皆様の笑顔にあふれていました。
GW中も、千種生涯学習センターでは、休むことなく開館し、ありがとうの心で皆様をお迎えしようと、床や壁、そして、心を磨いていました。
昨年度まで愛知県道徳教育研究会会長として道徳教育を推進してきた私に、「道徳を教えるって、難しいですよね。」と、言われる方がみえました。
その方に、私はこう応えました。
「教えるのではなく、子どもたちと一緒によりよい生き方について悩み合い考え合うのが道徳教育ですよ。子どもたちから、学ぶことの方が多いのです。」と。
人権や親学も同じと思います。難しく考えるのではなく、体験などを通して、仲間と一緒に楽しみながら、学び合うことが大切です。
人権や親学を楽しく学び合える「おすすめの講座」を紹介します。
千種生涯学習センターで、気軽に、ちょっくら参加しませんか。
『人権とボッチャ』
<NESPA事業・千種区役所共催令和4年度人権尊重のまちづくり事業>
パラリンピック種目「ボッチャ」。障害のある人もない人も誰でも気軽に一緒に楽しむことができることから、人権や心のバリアフリーに深くかかわっています。
ボッチャ体験で、スポーツとしてのボッチャを知るだけでなく、人権尊重の心や、心のバリアフリーを楽しみながら学ぶことができますよ。
(公財)名古屋市教育スポーツ協会では、「ボッチャ」の普及を応援しています。
『子どもを支えるヒント』
<親学関連講座>
子どもとのコミュニケーションや、子どもに身につけさせたい生活習慣などについて、心理学を基に、生活場面ごと一緒に考え合いましょう💛
託児付だから、小さなお子様も安心ですよ。
GWの千種生涯学習センター。3階から望む東山給水塔やナゴヤドーム。
マスク越しの笑顔で、お待ちしてます!
2022年5月6日 金曜日
いよいよ千種生涯学習センターの講座もスタートします。
連日、多くの皆様から、お問い合わせをいただいております。
例えば、フィールドワーク等の講座であれば、歩く距離や行程をご説明するなど、
お客様の心に寄り添うご案内に努めております。
そのため、お応えするのに、多少、お時間をいただくことがあります。大変申し訳ありません。
ご理解・ご協力をお願いいたします。
申込締切日が5月の講座もあります。
詳しくは、HPをご覧のうえ、早めに、お申し込みください。
「笑顔が見える存在でありたい。今はマスク越しの笑顔ですが・・・。」
「ちょっくらさんぽ」も、4月からは、30プラス1。
そして、言ってみれば、「ちょっくらさんぽ・プラス」として、バージョンアップです。
引き続いて、4月からの「ちょっくらさんぽ」も、お楽しみに!
5月を迎え、センターには、ツツジが咲き誇っていますよ。
新しい学びを始めてみませんか!
2022年5月1日 日曜日
「今日も千種生涯学習センターをご利用、ありがとうございます。」とロビーでご挨拶をしていましたら、何人かの方が、私に話し掛けてくださいました。
「退職して時間に余裕ができたので、何か新しい学びを始めようと思って、生涯学習センターを訪れました。生涯学習センターには、講座案内だけでなく、学びのパンフレットがたくさんありますね。」「前に絵画の講座を受けたら、とてもよかったの。近くに住んでいるので、千種生涯で、また何か講座を受けてみようかな!」「この講座、申し込みたいな。どうすればいいの?」
千種生涯学習センターには、地域の生涯学習の拠点として「人づくり・つながりづくり・地域づくり」に向けた取り組みを進めています。市内生涯学習センターの講座案内だけでなく、地域の学び情報を数多く提供しています。4月からの新しい生活にも少し慣れ、心にゆとりができる5月です。気候だけでなく、新しい学びを始めるよい時期です。
講座申し込みはインターネットや往復はがきでお願いいたします。
皆様も、是非、千種生涯学習センターで新しい学びを始めてみませんか!
ロビーには多くの講座案内やパンフレットがあります。まだ、申し込みできる講座もあります。多数の申し込みをお待ちしております。