<なごや学マイスター講座>
あじさいマイスターになって美しい茶屋ヶ坂公園を!
~仲間と一緒に活動する楽しさを!~
講座は、梅雨も明けた7月21日、無事終了しました。
当日は、NHKの取材もありました。
あじさいの季節は終わりましたが、講座の期間中
茶屋ヶ坂公園で撮った美しいあじさいの写真をお楽しみください。
色とりどりのあじさいたち、いかがでしたか?
きっと、あじさいマイスターさんの愛情込めたお世話のおかげで
それぞれの個性を出して、輝いているのでしょうね。
2017年7月のアーカイブ
親学関連講座『会話ではぐくむ子どもの心』満足度100%で終了しました
2017年7月25日 火曜日
親学関連講座「会話ではぐくむ子どもの心」は、
第1回 公開講座「良好なコミュニケーションとは」
参加者30名で、6月8日に始まりました。
心理カウンセラー 坂﨑先生に
親子で話し合うポイントについてお話いただきました。
第2回「子どもの心の変化に気付くには」
いのちの電話協会 相談員の方から傾聴について、お話を聞きました。
受講生の皆さんで、ロールプレイにチャレンジしました。
第3回「命を大切にできる子に」
元養護教諭 三浦先生から、親子で性について
話し合う方法についてお聞きしました。
絵本などの紹介もしていただきました。
第4回「折れない心を育てる」
臨床心理士 野口先生から、まずレジリエンスとは何かについて
学びました。しなやかな強さ、立ち直れる力、回復力・・・
第5回「子どもの自立心をはぐくむために」
最終回は、オープニング講座と同じく
心理カウンセラー 坂﨑先生に
自己肯定感を高める秘訣についてお話いただきました。
受講者満足度100%で、終了しました。
悩みは尽きない子育てですが、
受講者の皆様がお子さんとコミュニケーションをとる際に
少しでも活かしていただけたらと思います。
新しくなりました!更衣室の脱衣かご、料理室の炊飯器、調理器具一覧も!
2017年7月13日 木曜日
女子更衣室、男子更衣室ともに新しい脱衣かごを3個ずつ入れました。
ちょっと大きいですが、たくさん入るかな?
料理室に、新しく1升炊き炊飯器を入れました。
これまでの2升炊きより、少し手軽に使えるかと思います。
その他、和・洋・中、様々な調理器具があります。
何がどこにあるか、
料理室見取り図・ロッカー・器具一覧
をクリックして、見てください。