急に暖かくなって、まさに春! よくしたもので、センターの花壇にも黄色や紫の可憐な花が色を添え始めました。花に負けずに、縮こまっていた背中をグッと伸ばしたくなる季節ですね~
令和4年度標語決定しました‼
2022年3月8日 火曜日弥生3月、春はそこまで…
2022年3月1日 火曜日新標語に投票をお願いします!
2022年2月26日 土曜日ちょっくらさんぽ(番外編)
2022年2月16日 水曜日ちょっくらさんぽ(28)をご覧になられた方から、4コマ目のチョコレートって何?というご質問があり、振甫プールの妖精である“おいら”がちょっくらお話を。
名古屋市初の市営プールとして昭和8年に誕生した振甫プールは、「前畑ガンバレ!」の兵藤(旧姓前畑)秀子さんや「フジヤマのトビウオ」の古橋廣之進さんが大活躍したプールなのさ。飛込プールもあって、当時を知る人の話では「怖かった~、一番下からしか飛び込めんかった~」とさ。
競泳プールとしては、やがて役割を終え、市民プールとして生まれ変わって親しまれた後、平成21年にその歴史に幕を下ろしましたとさ。
石碑は、センターの敷地内に建てられており、古橋廣之進さんが「泳心一路」と揮毫してみえるのさ。館内には資料写真も展示されてるし、いっぺん見に来てちょ!
ちょっくらさんぽ(28)
2022年2月13日 日曜日ちょっくらさんぽ(27)
2022年1月31日 月曜日寅年のごあいさつ
2022年1月4日 火曜日ボッチャ体験しました!
2021年12月28日 火曜日千種区役所共催<令和3年度人権尊重のまちづくり事業>ボッチャを体験しよう!
12月10日世界人権デーに、障害のある人もない人も、老いも若きも、性別も関係なく、みんなでボッチャを楽しみました。はじめに千種区役所地域力推進室長 大橋様、次に福祉課長 伊藤様からご挨拶をいただきました。昨年に引き続き、名古屋市教育スポーツ協会の岡坂係長を講師にお迎えしました。審判には、千種区社会福祉協議会ボランティア CHIKUSAボッチャ広めたい の皆さんにご協力いただきました。
まずは投球の仕方から練習開始。今年は、ターゲットマットを使用し、的を意識した練習の後、ミニゲームも行いました。
3人一組で12チームに分かれ、いよいよ本番の試合です。白いジャックボールの投球の後、いかにその的に近づけるかを競いながら、赤、青の玉をそれぞれ投げます。
ゲーム後、審判のジャッジに真剣に耳を傾けます。1位から4位までのチームには、区役所と千種生涯学習センターから賞品が渡されました。ささやかな品ではありましたが、皆さんとても喜んでくださいました。
来年前期にまたやりたいと思ってます。ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています。