名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

ちょっくらさんぽ(29)

2022年3月14日 月曜日

急に暖かくなって、まさに春! よくしたもので、センターの花壇にも黄色や紫の可憐な花が色を添え始めました。花に負けずに、縮こまっていた背中をグッと伸ばしたくなる季節ですね~

令和4年度標語決定しました‼

2022年3月8日 火曜日

令和4年度標語は『ありがとう 楽しい仲間 笑い増え』に決定いたしました。

長引くコロナ禍、思うように活動ができず、なかなか会えない仲間や友の大切さを改めて 感じ詠んだ標語に票が集まったようです。

この千種生涯学習センターで人とのつながりを大切に楽しく活動していただけるよう、職員一同、令和4年度も頑張りたいと思います。

たくさんの標語のご応募、そして投票ありがとうございました。4月になりましたら、  1位、2位、特別賞の方には表彰状と賞品を、ご応募いただいた方には参加賞をお渡しいたします。ささやかではありますが、お楽しみに!!

弥生3月、春はそこまで…

2022年3月1日 火曜日

弥生3月、ひな祭り。 明かりをつけましょぼんぼりに…♫ 先日終了した親学関連講座『集まれ!2歳児なかよし教室』ではこんな懐かしい歌も聞かれました。

春もそこまで近づいて、新標語や、講座案内など、来年度の準備も着々と進んでいますが、コロナはまだまだ心配です。

感染対策に皆さん一緒に気を付けて、明るい春の訪れになりますように💛

 

新標語に投票をお願いします!

2022年2月26日 土曜日

例年2月、3月に、次年度の標語をお客様の投票で決めています。1月に募集した標語の中で気に入ったものに投票していただきます。

おうち時間が長くなったせいか、今年は例年の1.5倍、28作品の応募がありました。

今年の投票は3月1日まで。2日に開票して令和4年度の標語を決定します。 締切間近、まだ投票されていない方、ぜひお越しください。あなたの一票が新標語を決めるかも?

 

 

ちょっくらさんぽ(番外編)

2022年2月16日 水曜日

ちょっくらさんぽ(28)をご覧になられた方から、4コマ目のチョコレートって何?というご質問があり、振甫プールの妖精である“おいら”がちょっくらお話を。

 

名古屋市初の市営プールとして昭和8年に誕生した振甫プールは、「前畑ガンバレ!」の兵藤(旧姓前畑)秀子さんや「フジヤマのトビウオ」の古橋廣之進さんが大活躍したプールなのさ。飛込プールもあって、当時を知る人の話では「怖かった~、一番下からしか飛び込めんかった~」とさ。

 

競泳プールとしては、やがて役割を終え、市民プールとして生まれ変わって親しまれた後、平成21年にその歴史に幕を下ろしましたとさ。

 

石碑は、センターの敷地内に建てられており、古橋廣之進さんが「泳心一路」と揮毫してみえるのさ。館内には資料写真も展示されてるし、いっぺん見に来てちょ!

ちょっくらさんぽ(28)

2022年2月13日 日曜日

バレンタインデーの由来は、3世紀のローマ帝国時代にまで遡るのだとか。そこまでは遡りませんが、千種生涯学習センターのこの地は遡ると、振甫プールという、国際大会が開催されたり、世界記録がマークされたりしたプールだったそうです。そのことを讃える石碑には、古橋廣之進氏の「泳心一路」の文字が刻まれています。

ちょっくらさんぽ(27)

2022年1月31日 月曜日

ちょっと前に新年の挨拶をしてたと思うのに、もう明日からは2月。トラを登場させるのも時期はずれ!?

そもそも和太鼓からどうしてトラが、という方は、第15回をご覧くださいませ。

寅年のごあいさつ

2022年1月4日 火曜日

寅年のスタートです。どんな1年になるでしょうか。

今年は元旦に、近所の高台で『良い年になりますように』と初日の出を拝みました。   午前7時1分、神々しい日の出でした。鈴鹿山脈が白く雪をかぶって連なっているのも見られました。寒かったけれど、良い年になるかも・・・

皆様健康で、お仲間と楽しく安全にこの千種生涯学習センターをご利用いただける、そんな年にしタイガー  ・・・と職員一同、今年もがんばります。

皆様のお越しをお待ちしています。本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

ボッチャ体験しました!

2021年12月28日 火曜日

千種区役所共催<令和3年度人権尊重のまちづくり事業>ボッチャを体験しよう!

12月10日世界人権デーに、障害のある人もない人も、老いも若きも、性別も関係なく、みんなでボッチャを楽しみました。はじめに千種区役所地域力推進室長 大橋様、次に福祉課長 伊藤様からご挨拶をいただきました。昨年に引き続き、名古屋市教育スポーツ協会の岡坂係長を講師にお迎えしました。審判には、千種区社会福祉協議会ボランティア CHIKUSAボッチャ広めたい の皆さんにご協力いただきました。

まずは投球の仕方から練習開始。今年は、ターゲットマットを使用し、的を意識した練習の後、ミニゲームも行いました。

3人一組で12チームに分かれ、いよいよ本番の試合です。白いジャックボールの投球の後、いかにその的に近づけるかを競いながら、赤、青の玉をそれぞれ投げます。

ゲーム後、審判のジャッジに真剣に耳を傾けます。1位から4位までのチームには、区役所と千種生涯学習センターから賞品が渡されました。ささやかな品ではありましたが、皆さんとても喜んでくださいました。

来年前期にまたやりたいと思ってます。ぜひ多くの皆さんのご参加をお待ちしています。

ちょっくらさんぽ(26)

2021年12月26日 日曜日

時間がスピードを上げて過ぎたとしか思えない2021年。ウシ年だったはずなのになあ、って思います。今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。