名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

皆様の幸せを願って:てぃ先生から学ぶ

2023年3月22日 水曜日

3月18日、市教委生涯学習課の幼児教育講演会をオンラインで視察させていただきました。

講演は「あい・あい あいさつ活動」の話から始まりました。

・あいさつを強要すると嫌になる。ゲーム性をもたせて、あいさつをすると効果的!

・子育てを良くするには、余裕をつくる。

・余裕をつくるには、余分なことや、やらなくてもよいことを見つけることができるかが鍵。

・よい子育ては、よい子を育てるのではなく、子どもや、子育てにかかわる人すべてを幸せにすること。

など、多くのことを学ぶことができました。

何よりも、てぃ先生からご示唆いただいたことは、本センターが日頃取り組んでいることでした。

「あい・あい あいさつ活動」は、今も継続中です。

また、先日決定した令和5年度標語は、「幸せ感じる 学びと感動 長生き人生」です。

そして、本センターが提唱していることは、「ゆっくりゆったり『心のみちくさ』をお楽しみください。」です。

本センターでは、ご利用いただく皆様の幸せを願って、心に向き合っていきたいと思います。

今後も「心のみちくさ」を楽しみに、本センターにお越しいただきますよう宜しくお願い申しあげます。

 

皆様の心と向き合いたい!

2023年3月22日 水曜日

「かべが、ないています」

先日、本センターの集会室に落書きらしきものが見つかりました。すぐに消そうかとも思いましたが、このような張り紙をして、

皆様に気付いていただこうと考えました。

数日後、本センターのスタッフが、この落書きらしきものを消すとともに、次のような話合いをしました。

「落書きを書くことはよくないが、なぜ、この落書きを書いたか書いた人の心が心配だね。」

「心のみちくさ」を提唱する本センターでは、部屋をお貸しするだけではなく、ご利用の皆様の心とも向き合いたい!心に寄り添いたい!!

と考えています。

(見苦しい落書きを掲載、お許しください。)

今回、スタッフが心を込めて消しましたが、書いた人は、これをどう感じていただいたでしょうか。

心もきれいにしたいものですね。ふと窓をみると、雲の間に夕日が差し込む夕暮れの池下のきれいな街並みが見えました。

ありがとう!マラソンフェスティバル ナゴヤ・愛知2023

2023年3月22日 水曜日

3月12日、本センターを代表して、マラソンフェスティバルにボランティアで参加しました。

私の担当は、御園座前のカラーコーン設営と、白川公園の男子更衣室のご案内でした。

カラーコーン設営のミッションは、「コースに並んだカラーコーンが整然と真っすぐ並んでいて気持ちいい!」です。

(テレビ中継で、私たちの努力を感じ取っていただけましたら幸いです。)

間近に見る選手の力走ぶりは大変すばらしいものでした。

これに勝るとも劣らない感動は、更衣室のご案内での『あいさつ』です。

いつも、本センターでご利用の皆様にかけている言葉同様に、

「お疲れ様でした。お着替えはこちらです。少々、お並びいただけますか。ありがとうございました。」

と私が声をかけると、21Km以上走って、疲れているにもかかわらず、走者の全ての皆様が、

笑顔で「ありがとうございます。」と頭を下げて、列に並ばれるのです。

すばらしいです!!

アスリートの心にも大いに感動しました。

『ありがとうの心』は、ここにも息づいていました。

 

ありがとう💛工事完了しました!

2023年3月13日 月曜日

3月8日~10日に体育室を休室して、遮光カーテンの工事をしました。工事期間中、ご利用の皆様には、大変ご迷惑をかけました。

おかげさまで、無事、工事が完了しました。皆様のご協力、ありがとうございました。

これで、朝日や西日のまぶしさにじゃまをされずに、安全に快適にご利用いただけると思います。

千種生涯学習センターは、開館から半世紀近く経ち老朽化していますが、皆様のおかげで、日々、美しく保たれています。ありがとうございます。

これからも、本センターを大切にご利用いただき、より安全に、より快適に、心のみちくさをお楽しみいただきますようお願い申しあげます。

本センターもすっかり春の光や花に包まれています。

決定!5年度の標語!

2023年3月10日 金曜日

千種生涯学習センターでは、毎年、ご利用の皆様からPR標語を募集しています。

ご応募いただいた中から、皆様の投票で、令和5年度標語が、「幸せ感じる 学びと感動 長生き人生」に決まりました。

コロナを乗り越えた次の景色は、「幸せ」ですね。すべての人の幸せのために私たちも精進して参りたいと思います。

「標語」決定をご覧になられたご利用の皆様から次のようなお声を聞きました。

「『幸せ感じる、学びと感動・・・』卒業式で校長先生が言っていた言葉と一緒だ!!」

「千種生涯学習センターで、『幸せ感じる』。なんてステキなのでしょう。」

「『心のみちくさ』そのものですね。」

「生きていく上では、学びと感動が大切なのね。若者にも、学びと感動で、これから長い人生をたくましく生きてほしいわ。」

皆様のお声を聞きながら、私も幸せな気持ちになりました。ありがとうございました。

 

たくさんの標語のご応募、そして投票ありがとうございました。

標語一つ一つから、心意気について、さらに学びを深めることができました。

4月になりましたら、1位、2位、特別賞の方には表彰状と賞品を、ご応募いただいた方には参加賞をお渡しいたします。

ささやかではありますが、お楽しみに!!

 

防犯訓練を実施しました

2023年3月10日 金曜日

休館日に、千種警察のご指導のもと、職員の防犯研修を実施しました。館内の不審者を「さすまた」を使って、警察が到着するまでの間、対応するという訓練でした。

職員で、どのように館内の安全を守る方法について学ぶことができました。

また、さすまたやカラーボールの使い方だけでなく、最近の防犯傾向として、オレオレ詐欺から訪問詐欺に変化してきていることや、本センター利用者に対する啓発活動の計画等、警察との連携について意見交換することができました。千種警察の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。今後も、利用者の皆様の安心安全のためによろしくお願いします。

まず、署員の皆様が模範を見せてくださいました。

次に、署員の皆様と職員が一緒になって訓練をしました。

今後も、本センターをご利用くださる皆様の安心・安全を考えて、千種警察とともに様々な訓練や啓発活動を実施していく予定です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちょっくらさんぽ(36)

2023年3月9日 木曜日

千種生涯学習センターのロビーに、熱心に受験勉強する子が通ってくることがあります。

やがて春が来て、桜を咲かせたのでしょうか、姿を見せなくなり、次の年もいつしか違う顔が熱心に受験勉強するようになります。

また春が来ました。桜、咲かせたかなあ。

ステキなお花、ありがとう!

2023年3月2日 木曜日

本センターを愛してくださる皆様と職員で、パンジーなどの花を植えました。ステキなお花をありがとうございました。

このステキなお花は、本センターにお越しくださる皆様だけでなく、前を通る親子や、バス停で一列に並んでバス待ちをされる皆様の心を和ませてくれます。

以前、本ブログで「花はこころのふるさと」を紹介しました。

皆様も、「心のふるさと」そして「心のみちくさ」を見付けに、本センターにお越しくださいね。

※ ステキなお花は、本センター前の商店様、職員のご家族様からご提供いただきました。ありがとうございました。

 

 

集まれ!2歳児なかよし教室〈親学関連講座〉

2023年2月28日 火曜日

〈親学関連講座〉

集まれ!2歳児なかよし教室 ~親子で楽しく友達づくり~

 

「子どもの講座を増やしてほしい。」「コロナ禍で難しいと思いますが、もう少し受ける側の人数が多くても良いのかと思いました。」「ゆったりとしていて良かった。」「定期的にまた参加したい。」これは、〈親学関連講座〉「集まれ!2歳児なかよし教室 ~親子で楽しく友達づくり~」でいただいたご意見です。

本講座では、2歳児の発達段階を踏まえ、エアーハイタッチや笑顔で出迎え見送ることで、皆様の期待感と満足感を高めたり、不安解消に努めたりしました。「ゆったり受講できた。」に代表されるように千種生涯学習センターのモットーでもある「心のみちくさ」の心意気が、皆様の心に届いたものと大変うれしく思っています。

ありがとうございます。

私共、講座開始時、用具等の安全管理に努めるとともに、「一番大切なことは、大人が子どもをいつも見守ることです。」と絶えずお伝えしてきました。しかし、子どもは大人が思いもしない動きをします。また、自分のことを言葉ではうまく説明できないものです。もし、転んで頭などをうった時、子どもまかせするのではなく、専門家である医師に診ていただくことが大切と思います。こうした迅速な判断と、適切な対応が大人の務めであると考えます。

さらに、講座のねらいに「友達づくり」があるので、車座になって対話する場も設け、コミュニケーションを図ることができるようにと努めてきました。参加者がもう少し多いと、さらに「友達づくり」ができると思います。今後は、広くPRしていき、受講者を増やしていきたいと考えています。

今、育児については最重要課題と考えます。そこで、さらに広報活動を進め、社会のニーズに応えていきたいと思います。

このように本講座では、受講された保護者や講師の皆様、職員も、目の前の子どもために最大限努力し、一緒になって活動しながら多くのことを学ぶことができた講座でした。

本当に子どもたちに感謝です。ありがとうございました。

当初、ご応募や問い合わせをいただきましたが、託児や年齢等の制限のためにお断りすることがありました。

大変申し訳ありませんでした。

今後、皆様のニーズにより合った講座にしていきたいと思っています。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

 

講座の様子です。ゆっくりゆったり「心のみちくさ」を実感しました。子どもたちはじめ、全ての皆様に感謝です。ありがとうございました。

 

追加募集中!魅力いっぱいのNESPA事業

2023年2月21日 火曜日

次の講座を追加募集中です。(2月19 日現在)

☆【千種区役所共催】心に寄り添う在宅医療・介護保険

~エンディングノート・もしバナゲーム体験~

在宅医療ってご存知?いずれは自分も高齢者になります。自分のため、親のため、子のために皆様一緒に楽しく学びましょう!

☆【名古屋市北スポーツセンター共催】ロコモ予防で健康づくり

名古屋のスポーツをリードするNESPAのチーム力を活かして、北スポーツセンターの人気講座をどうぞ!春はそこまで、今こそ健康づくりですよ💛

講座申し込みの締め切りは過ぎましたが、参加したいというお問合せを多くいただいております。

間もなく満員になりますので、お申し込みはお早めに。

ロビーには、講座案内等のほか、公的機関等の求人案内もございます。

皆様も、名古屋市千種生涯学習センターから、4月から始まる新年度に向けて、

ウサギ年らしくホップ・ステップ・ジャンプ、いかがですか!!