名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

環境デーなごや2017関連講座「食から考える省エネルギー」はおいしい!?

2017年6月1日 木曜日

5月29日(月)

環境デーなごや2017関連講座

「食から考える省エネルギー」が、料理室で行われました。

 

栄養士の竹内裕子先生のご指導で、環境への負荷も小さく、栄養価も高い旬の野菜を使った

調理実習を行い、料理室は活気にあふれました。

食材は、近郊で取れたものを活用し、輸送時のエネルギー消費やCO2排出を押さえ、

省エネルギーについても考えました。

 

 

三河ポークのミルフィーユピカタ

 

スモークサーモンの冷製パスタ

 

フルーツ大福

どれもおいしそうにでき上がりました。

 

いただきま~す!「旬を活かしてこころとからだの健康を!」

 

調理器具が整った使いやすい料理室を目指しています。

どうぞ、ご利用ください。

前期講座が始まりました。現地学習も作品づくりも楽しい!

2017年5月19日 金曜日

平成29年度前期講座スタート!

千種生涯学習センターで多くの方々が楽しく学習してみえます。

 

名古屋市教育スポーツ協会(NESPA)主催講座

『日本庭園の魅力』      5月2日~

第1回は、視聴覚室で日本庭園の鑑賞のポイントなどを 庭園研究家 村上先生から

パワーポイントの美しい映像を見せていただきながら学びました。

 

第2回目は、徳川園での現地学習。黒門集合にワクワク!

 

新緑の美しさにうっとり!

 

名古屋市教育スポーツ協会(NESPA)主催講座

『デコパージュでリサイクルを楽しみましょう!』 5月12日~

デコパージュアーティスト 堀先生にご指導いただき、

皆さん熱心に自分流の装飾に取り組みました。

 

作品が仕上がってくると、うれしい!楽しい!

 

センターのつつじ満開、皆様のお越しをお待ちしています。

次はあじさいの花でしょうか?

施設改修しました。その2

2017年5月3日 水曜日

~赤ちゃん連れの方にも優しいセンター!

                                 扉いろいろ、カラフルドアー!~

 

1階図書コーナー奥の、多目的トイレと女子用トイレに、

おむつ交換台を設置しました。

多目的トイレのおむつ交換台

 

女子用トイレのおむつ交換台

 

女子更衣室に授乳スペースを確保できるよう、

ベビーベッドを置き、パーテーションを設置しました。

かわいいベイビー、使い心地はいかが?

 

扉いろいろ、明るい色に塗装しました。

女子更衣室はピンク 第1集会室はイエロー

 

美術室はライトグリーン 料理室はオレンジ

 

男子更衣室はブルー そして陽の射し込むロビー

 

カラフルドアに、少しウキウキしませんか?

施設改修しました。その1

2017年4月28日 金曜日

~安心・安全・快適なセンターを目指して~

 

更衣室を改修しました。

外光の取り入れと空気の入れ替えができるように、
一部ガラリ(細板状の換気口)を取りはずし、明るくなりました。

 

ソファも張り替えて、リニュアルしました。

 

トイレを改修しました。
2・3階の多目的トイレの照明を、自動点灯に変更しました。

 

洗面台を自動水洗式にしました。

 

 

洋式トイレを温水洗浄便座に変更しました。
体育館前の男子用・女子用トイレともに、個室1つを洋式(温水洗浄便座)に変更しました。

気持ちよく使っていただければ幸いです。

 

平成29年度の標語決定!

2017年4月16日 日曜日

皆様にご応募していただいた、力作ぞろいの標語の中から

皆様の投票により、今年度の標語が決まりました。

「仲間増え 楽しさ広がる 生涯学習」

多くの方がこのセンターに集い 笑顔も広がりますように。

 

ロビー掲示

 

玄関・受付の標語掲示

新館長あいさつ ~よろしくお願いします~

2017年4月10日 月曜日

4月から千種生涯学習センターの館長になりました

髙山 厚子(たかやま あつこ)です。

受付のケーキフラワー

 

3月まで、天白区植田小学校でかわいい子どもたちと

元気に過していました。

 

15年ほど前、社会教育主事として女性会館(現在のイーブルなごや)に

勤務しておりました。

「女性セミナー」で、このセンターを1度訪れたことがあり、

とても懐かしく、皆様とのご縁を感じています。

館長としては新米です。どうぞよろしくお願いいたします。

 

千種生涯学習センター 館長   髙山 厚子

 

すいどうみち緑道の桜

 

東山給水塔と桜

 

桜も満開です。千種生涯学習センターにお越しの折に

ぜひご覧ください。

ひなまつりDEお茶会

2017年3月14日 火曜日

2月25日(土)に千種児童館と共催でお茶会を開きました。児童館のお友達もたくさん来てくれました。

講師は当センターで活動されています鈴の会の先生でした。

床の間に掛け軸を掛け、貝殻のひな飾りを子供たちが並べてゆきました。

お作法もしっかりと基本を教えていただき、楽しいながらも本格的なお茶をたてました。

会の終了後は参加した皆さんから先生へお手紙(感想)を書きました。
絵を描いてくれたお友達もいたよ!

みんなで本読もう!!!読書会開講中!!!

2017年3月14日 火曜日

「読書会って何?」という事をレクチャーしながら経験者も未経験者も知的な交流を楽しめました。

千種区にゆかりの城山三郎(ペンネームの城山は千種区の地名です)の生涯や作品のレクチャーをしました。 

 みんなで読むと、さらに読書が楽しくなりますよ?

★2月8日休館日に行ったこと★

2017年2月15日 水曜日

2月8日休館日に職員が全員出勤して、体育室の球替え・体育室の床の点検、料理室の器具の点検
包丁研ぎを行いました。
体育室の球は放送室から電動で1列ずつおろし、球を替えてまたあげますが、球が割れていたり、
接触がわるいのか、点灯しないなど、けっこう苦労しました。
床面は長年使用してきたことから、傷がついたり、裂け目ができたり、くぎが上がってきたりして、
剣道や新体操のお客様の裸足にささったり、バレーで滑り込んだりしたお客様がさけめにひっかかったり
しないよう、補修しました。
料理室では、調理器具を点検し、職員(名人)が包丁研ぎを行いました。お客さまが千種生涯学習センターで楽しく、ケガのないよう、職員一丸となって、日常のメンテナンスを行っています。

サンタの出前行ってきました?

2017年1月9日 月曜日

 12月22日に千種児童館にサンタの出前に行ってきました。(館長)
 子供たちは大喜びでした?