名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

戌年スタート!

2018年1月19日 金曜日

新年 明けましておめでとうございます。

 

12月には受変電設備工事のため臨時休館となり、大変ご迷惑をおかけしました。

その間に、体育室の倉庫の整理整頓、和室の畳替え、更衣室の壁塗装、

料理室の網戸の取付と食器棚の整頓、美術室の絵の具の汚れ落としなども

職員全員で行いました。ぜひご利用ください。

 

1月17日から、

<親学関連講座>親子でいっしょに楽しもう!2歳児チャレンジタイム!

1月18日から、

<女性セミナー>自分らしく輝く毎日を~ココロとカラダを見つめ直して~

<青少年交流プラザ共催>楽しみたい人!集まれ♪!

の3つの講座がスタートしました。

今年も皆様のご利用を、職員一同お待ちしております。

もう師走。そしてメリークリスマス!

2017年12月6日 水曜日

今年ももう師走、残すところ1ヶ月となりました。

センターにはクリスマスツリーが飾られ、

何となくウキウキした気分になります。

ツリーの隣のピンクの植物、ポインセチアならぬプリンセチアと言います。

花言葉は「思いやり」

折り紙の森も素敵でしょう。

 

今日、<なごや学>

「千種区」発展の歴史の講座が終了しました。

今年も残す事業は

「親子で楽しもう!クリスマスケーキ作り」

「野生動物の魅力に迫る!~飼育員の見たキリンの生態~」

の2つとなりました。

今年も千種生涯学習センターを

多くの皆様にたくさんご利用いただき、

本当にありがとうございました。

12月13日(水)から工事による臨時休館でご迷惑をおかけしますが、

1月にまたお会いできますこと楽しみにしています。

思いやりあふれる、心温まるクリスマスになりますように

Merry Christmas!

Happy Christmas!

来年も変わらず、よろしくお願い致します。

 

秋の史跡散策事業~紅葉のちくさ~

2017年11月24日 金曜日

11月21日(火)天候にも恵まれ、

史跡散策事業「城山地区の史跡と鉈薬師をめぐる」が実施されました。

秋の雰囲気を、写真で少しお届けします。

 

散策スタート!           末森城址

東山スカイタワーを臨む。

城山八幡宮             大龍寺

正法寺               善篤寺

相応寺の階段を上り、本堂の前へ。

紅葉の向こうに千種の町並みが続く。

そして鉈薬師。

秋の史跡散策、来年、ぜひご参加くださいね。

ちくさ生涯学習まつり フォトアルバムNo.2

2017年11月15日 水曜日

千種区制80周年「ちくさ生涯学習まつり」の続編です。

多くの参加者の熱気に包まれた、展示ブースや体験教室、舞台発表など

日ごろの活動の成果をご覧ください。

 

今年は、職員が夏にグリーンカーテンとして作ったゴーヤを

粉末のお茶にして玄関入口で振舞いました。お味はいかがだったでしょうか?

夏に咲いていたひまわりの種も来館者にお渡ししました。

 

お越しくださった皆様、

そして創り上げてくださった実行委員・役員の皆様

ありがとうございました。

 

 

 

 

第42回ちくさ生涯学習まつりを開催しました。フォトアルバムNO.1

2017年11月10日 金曜日

10月28日、29日台風にも負けず、

千種区制80周年「ちくさ生涯学習まつり」が開催されました。

多くの参加者の熱気に包まれ、展示ブースや体験教室、舞台発表など

日ごろの活動の成果を十分に発揮されて、

『キャッチフレーズ:仲間増え、楽しさ広がる 生涯学習』どおりの

まつりが、にぎやかに行われました。

 

今年は、食べ物も昨年より多くなり、スタンプラリーも行われ、

楽しそうな親子の参加者のほほえましい姿も増えたようです。

お越しいただいた皆様、本当にありがとうございました。

ちくさ生涯学習まつり「記念品・スタンプラリー景品」はこちらです!

2017年10月26日 木曜日

 あと2日で、まつり本番!

今年は千種区制施行80周年。

先着80名の方に、両日とも素敵な記念品を差し上げます。

 

 

 

スタンプラリーでは、5つ集めた方に

写真にあるような景品を、お1人様1個差し上げます。

 

バルーン剣、こあらっちしおり、こあらっち缶バッチ

どれにしようか迷ってしまいますね。

 

秋だ!まつりだ!準備着々!

2017年10月19日 木曜日

秋だ!まつりだ!食欲の秋!

今年のまつりは、グルメも充実。

実行委員会発行、グルメガイドです。HPにもアップしてます。

そして、まつりまで2週間あまりとなった10月11日(水)休館日。

秋空の元、職員全員出勤でまつりの準備。

額に汗して、きれいに拭いて、いっぱい干しました。

レッドカーペット、畳、スリッパ等々…

 

第1集会室のレッドカーペット。みんなで工夫しました。

畳を下に敷き、少しだけ段差を作ることにしました。

1年ぶりに倉庫から引っ張り出し、テント張りの練習もしました。

待ち遠しいまつりです。

たくさんの皆様のお越し、お待ちしています。

 

 

千種区民まつりに出店しました

2017年10月17日 火曜日

10月1日(日)吹上公園、中小企業振興会館で、区民まつりが開催されました。

この日、千種区制施行80周年を迎えました。

 

千種生涯学習センターからは、3つの企画が参加出店しました。

ただ今準備中!

 

「生涯学習相談コーナー」では、後期講座・なごやか市民教室などの紹介をしました。

 

「折り紙で遊ぼう!」では、ひまわり、バラを立体的に折りました。

3枚の部品を組み合わせて作るコマ、本当によく回るんです。

 

「マジック&バルーンアート」コーナーでは、風船で作った剣が大人気で

あっというまに無くなりました。

不思議なマジックには、店じまいまで、子どもたちの人だかりが続きました。

吹上公園での楽しい1日でした。

 

 

ちくさ生涯学習まつりパンフレット完成!ただ今配布中

2017年9月29日 金曜日

第2回役員会が9月15日(金)に開催されました。

準備・開会式・片付け・受付などの仕事内容や役割分担について検討しました。

パンフレットについても了承されました。

一般用・子ども用ともに完成し、9月18日より各グループに配布しています。

事務室横の棚『センターからのお知らせ』コーナーに、

「平成29年度後期講座・事業のご案内」と並べて置いてあります。

HPでも見られますよ。

 

ポスターや工作の作品見本も掲示してあります。

楽しみなグルメもありますよ。

まつり気分も徐々に盛り上がってきています。ワッショイ!!

皆さんの力で盛り上げていきましょう。ワッショイ!

【椙山女学園大学共催】『世界の文化と食』講座終了!

2017年9月25日 月曜日

『世界の文化と食』の講座は、椙山大学の素敵なキャンパスで

8月24日から9月14日の木曜日、4回開催されました。

第1回は、ハンガリーの文化や建築について学び、

伝統工芸である刺繍を施した、美しいテーブルクロスも見せていただきました。

 

第2回は、ニラシュ家のハンガリー料理、パプリカチキンとパローツレベシュ(スープ)。

デザートはマダールティを作りました。

    

 

第3回は、韓国の文化やことばについて学びました。

最終回は、韓国料理、キムパプ(韓国のり巻き)とミヨックク(わかめスープ)。

デザートはペスク(梨のシロップ煮)を作りました。

   

ハンガリーと韓国、それぞれの国の文化と食にふれ、グルメも満足な講座となりました。