名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

千種生涯学習センター、テレビに登場!

2018年7月13日 金曜日

7月10日、千種生涯学習センターが

東海テレビ『スイッチ』という

朝の情報番組に登場しました!

 

「昭和スイッチ」という、昭和の古い写真1枚を手に

昔をたどるコーナーです。

その写真は、昭和33年、

まだ競泳プールや飛び込みプールがあった頃のものでした。

池下駅から歩いて、花屋さん、うどん屋さんなどから情報を聞き、

センターにたどり着きました。

 

そして、ロビーに展示してあるパネルを見ていただきました。

振甫プールが皆さんにとても親しまれ、愛されていたことが

取材から伝わってきました。

 

最後は、たぶん昭和の写真と同じくらいの位置からセンターをパチリ!

雨に濡れる千種生涯学習センターの素敵な姿が映っていました。

振甫プールと同じように愛される施設になるように

これからも努力したいと思います。

ロビー展示してみませんか。

2018年6月26日 火曜日

皆さんの作った作品、グループの活動を

ロビー展示してみませんか?

6月中旬から『フォト三水会』の皆さんの素敵な写真がロビーに飾られています。

日頃の学習の成果である作品をこのようにロビー展示させていただき、

利用者の皆さんに楽しんでいただいています。

 

5月には、『TS-Joy』の皆さんの活動の様子や「ちくさ生涯学習まつり」に

参加した時の様子を写真展示していただきました。

 

また、『アネモネの会』『絵画研究会』『ちくさ水彩グループ』などの皆さんが

心を込めて描かれた作品もロビーに飾られます。

 

ガラスケースの中には、『ハンズ6』『バードカービング』『籐の会』

『手編み自主グループ』『千種区郷土史跡研究会』の皆さんが

熱心につくられた作品も並んでいます。

 

7月下旬~9月上旬のロビー展示まだ空いています。お申し込みお待ちしております。

どうぞ皆さんの作品を展示してみてください。

梅雨入りしました。あじさいもゴーヤも元気です。

2018年6月12日 火曜日

センターにも梅雨が来ました。

外に出るのがおっくうになりがちかもしれませんが、

この季節を楽しみにしている生き物もいますよね。

センターにもいました。

5月中旬に植えたかわいいゴーヤの苗。

 

花が咲きました。水を吸ってぐんぐん伸びています。

もう少しで緑のカーテンができそうです。

 

千種区の花、あじさいたちもセンターの駐車場で、玄関脇で

咲き誇っています。

 

梅雨の晴れ間の青空に、あじさいも輝いています。

これからスタートする講座・事業などもあります。

ぜひ千種生涯学習センターにお越しください。

 

前期事業『史跡散策』『手あみ』もたのし!

2018年5月22日 火曜日

前期事業が始まりました。

☆5月15日(火)

<史跡散策事業>『平和公園に眠る先人たち

~平和公園の墓碑めぐり(西コース)~』

は快晴の中、44人もの参加をいただき行われました。

「尾張柳生家」「犬山城主の成瀬家」など公園の高い所に

大きな墓が立ち並んでいました。

暑い日でしたが、皆さん熱心に千種史跡ガイドの会の方の

説明に耳を傾けていました。

 

☆5月16日(水)からNESPA事業

『手あみの楽しさごいっしょに!

~指あみ、鈎あみ、棒あみ、アフガンあみ~』

も始まりました。

指あみも棒あみなど参加者の要望に応えて

ベテランの先生が親切に教えてくださいました。

ベストや帽子を作りたい方などみえましたが、

あと2回で、どんな作品ができ上がるか

とても楽しみですね。

平成30年度標語は『踏み出そう 仲間と共に 学びの一歩

2018年5月14日 月曜日

平成30年度標語は、前期講座案内にもありますように

『踏み出そう 仲間と共に 学びの一歩』となりました。

 

4月24日(火)10:00~の利用者懇談会に先立ち

1位、2位、特別賞の表彰式を行いました。

多くの皆様に素晴らしい標語をご応募いただき、また投票にもご協力いただきました。

心より感謝いたします。

 

標語のように、皆様が新たな生涯学習に踏み出せますよう

支援してまいりたいと思います。

レッツ・チャレンジ!!

平成30年度スタート!

2018年4月6日 金曜日

今年度最初の利用調整会が

4月3日(火)に行われ、平成30年度スタート!

センターは1日中利用者の皆様で

うれしいにぎわいでした。

今年の桜前線は駆け足で通り過ぎてしまいましたが、

昨年いただいた胡蝶蘭が、

1年経って、花を3つつけました。

平成30年度前期の市内16区生涯学習センター

そしてイーブルなごやの講座案内が並んでいます。

お時間があれば一度ロビーでゆっくり

ご覧になってみてください。

 

 

 

 

 

満開の桜の中、29年度最終事業「おじゃま虫キャラバン」終了!

2018年3月28日 水曜日
3月27日(火)午後、視聴覚室で
衛生害虫出張講座「おじゃま虫キャラバン」が実施されました。





生活衛生センター職員の4名の方が虫の話、クイズ、ぬり絵、
そしてハチの標本作りも丁寧に教えてくださいました。


これで、千種生涯学習センター平成29年度講座・事業を
すべて終了することができました。
1年間、ご理解・ご支援ありがとうございました。


「平成30年度前期講座・事業のご案内」も
すでに配架されています。
すいどうみち緑道の満開の桜見物がてら、ぜひお越しください。 




次年度もよろしくお願い致します。 

ひなまつり DE お茶会

2018年3月2日 金曜日

2月24日土曜日の午後、

畳 が新しくなった千種生涯学習センターの和室で

ひなまつり DE お茶会が行われました。

裏千家名誉師範の荒木宋鈴先生に、3人一組で行う略盆点のご指導をいただきました。

 

床の間には、講師の先生の描かれたひなまつりの掛け軸や

貝合わせひな飾りなどのおひな様が飾られました。

 

 

東=茶を点てる人、半東=茶菓子をはこぶ人

客=菓子・茶をいただく人

それぞれの役割を交替でやりました。

子どもたちもお茶の世界と作法を楽しく体験することができました。

 

今、ロビーには、少し変わった焼き物のおひな様と

折り紙のおひな様なども皆様をお迎えしています。

3月になり、少しずつ春めいてきました。センターにも足をお運びくださいね。

体育室、床がピカピカになりました!

2018年2月22日 木曜日

2月5日~21日まで行いました体育室の床改修工事、

無事終了しました。

ピカピカになって、本日からご利用いただけます。

機械で床を削って、

きれいに塗装、コートのラインもひかれました。

さっそく朝からご利用いただいています。

換気に努めておりますが、

しばらく塗装のにおいがしてご迷惑をおかけします。

これからも、大切に、仲良くご利用いただきますよう

よろしくお願いいたします。

皆様のご利用、心よりお待ちしています。

親子で「千種区のご当地グルメ」作りに挑戦しました

2018年2月13日 火曜日

2月3日土曜日、節分の日でした。

『親子で千種区のご当地グルメを作ってみよう!』の

講座が開かれました。

千種区の花、アジサイをイメージしたメニュー

「ちくさ花むすび~スープをかけて~」

カレー粉、ケチャップ、パセリで

色とりどりの花びらができあがり。

「おからのサラダ」

千種(ちくさ=せんのたね)にかけて、

おまめたっぷりのおからサラダは

ヘルシーでおいしい!

「こあらっちクッキー」は、

ココアパウダー、イチゴパウダー、お抹茶パウダー

を使って、カラフルに好きな形に仕上げました。

焼き上がりにみんな大満足!

親子で、楽しい休日を過ごしていただけました。