名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

4.10愛知県緊急事態宣言発出!

2020年4月11日 土曜日

  

4月10日付で愛知県が、緊急事態宣言を発出しました。

不要不急の外出を避けるため、4月11日(土)から窓口業務を中止し、電話対応のみ

となりました。原則、関係者以外館内への立ち入りはできません。

3月2日から始まった新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のための臨時休館は、

現在5月10日まで臨時休館期間が延長されており、

利用料金還付等につきましても、開館予定の5月11日以降にお手続をお願い致します。

ただし、6月分・7月分の利用調整会が行われる5月13日は、

2か月分の膨大な事務処理となるため、対応が困難な状況です。

臨時休館中の還付は期限がありませんので、この日を避けていただければと存じます。

ご理解・ご協力の程、よろしくお願い致します。

一昨年の工事のため、駐車場の花壇に移植したあじさい。

枯れ木になってしまったかと心配していましたが、葉が茂ってきました。

冬に植えたかわいい花たちも健気に咲いています。

生き物の力ってすごい!にんげんも頑張ろう!

令和2年度もよろしくお願い致します。

2020年4月1日 水曜日

令和2年度スタート!今年度もよろしくお願い致します。

 

例年のように、生き物は芽吹き、桜の季節となりました。

でも今年は、新型コロナウィルス感染症予防のため、3月から臨時休館が続いています。

千種生涯学習センターは、お客様がみえず、寂しそうにしています。

水道みちの桜並木もほぼ満開ですが、雨のせいもあってか、人っ子一人いない様子。

新型コロナウィルス感染症が、早くおさまって、

お客様の笑顔、笑い声がこのセンターに戻ってきてほしいと切に願っています。

皆様、お体ご自愛のほど。

もうしばらく我慢して、また元気にお会いできますように。

~あじさいメッセージ28~人権問題特別講演会「意識を変えれば世界が変わる~パラリンピアンから学び、気づくこと~」

2020年3月4日 水曜日

 

令和2年2月22日に人権問題特別講演会が開催されました。

コロナウィルスの流行で開催が危ぶまれる中、たくさんの方にご参加いただきました。

講師の廣瀬誠さんは高校生の時に難病のレーベル病と診断され、視力が2.0から0.01まで低下してしまったそうです。

そんな絶望の中からパラアスリートとなるまでを楽しくお話ししていただきました。

「障害は不便だけど、不幸ではない」と、かのヘレンケラー女史も言われたそうですが、そう受け止められるまでの道のりはどれほどの苦しみと努力があったことでしょう。

廣瀬さんをそんな気持ちに導いてくれたのはやはりパラアスリートの先輩や仲間だったそうです。合宿先で外食をした時のお話で、店に入ってもメニューがわからない、人に頼んでメニューを教えてもらわないといけない、「それも不幸!」

またその先輩は何を食べているかもわからないので、わさびを食べてしまったことがあったそうです。「それも不幸!」と、思った廣瀬さん。ところが普通だったら落ち込んでしまう、そんな状況の中でもその先輩は豪快に笑って「わさびを食べてしまった!」と言って、皆に笑いをふりまいたそうです。皆に笑われて・・・でも、その先輩は「ええやん、みんなが楽しければ・・・」障害の事を聞いた時も「障害の事で落ち込んでいても治らないなら前に進もう!」と

人にばかにされたり、笑われる事はほんとつらいですよね。でも、そんなプライドよりも、「ええやん、みんなが楽しければ・・・」と言える気持ち!!!すばらしいですよね。

廣瀬さんもそんな環境の中、パラアスリートとしてアテネ・北京・ロンドン・リオデジャネイロの4大会に出場されました。

廣瀬さんは障害者になって気づいた事、それは感謝の気持ちが大切だということ。感謝とは「有難い(ありがたい)」という気持ち。だからその反対語は「当たり前」だそうです。

私自身も「見えて当たり前。食べれて当たり前。何かしてもらっても当たり前」の自分に気づきました。

当たり前ではなく、ありがたいと感謝できる心、忘れないようにしたいです。

廣瀬さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

あじさいメッセージ27~外壁工事終わりました~

2020年2月19日 水曜日

10月から長らく皆様にご迷惑をおかけしました外壁工事が1月末で終了いたしました。

ご協力ありがとうございました。

外壁の色は、薄っすらとピンクです。お分かりになりますか?

新しいあじさいが植えられ、黄緑色の芽が出ています。

花壇のパンジーも控えめに咲いて、もうすぐ春ですね。

ぜひお越しいただき、きれいになった千種生涯学習センターをご覧ください。

あじさいメッセージ26~新年のごあいさつ~

2020年1月7日 火曜日

けましておめでとうございます。

令和はじめてのお正月を迎えました。

新春の日差しを浴びた千種生涯学習センター、まだ覆いを被っていますが、もう少ししたら、   1月末には、きれいに化粧直しして姿を現します。お楽しみに!

人生100年時代、このセンターに多くの皆様が集い、生涯学習・生涯スポーツを通じて、楽しく過ごしていただけたらと思います。今年もそのお手伝いができるよう、職員一同頑張りますので、よろしくお願い致します。

2019年、現在の標語は「人生100年 学びは一生」ですが、もう新年度の標語募集の時期となりました。2020オリンピックイヤーの標語は、何になるでしょうか?たくさんのご応募お待ちしております。

 

あじさいメッセージ25~令和元年の師走~

2019年12月28日 土曜日

   令和元年、今年も終わろうとしています

今年は、外壁工事のため臨時休館をしており、皆様にご迷惑をおかけしております。

今日は仕事納め。例年なら「今年もありがとうございました。良いお年を!」など、利用者の皆様にお声掛けをしている頃です。

 

今年も集会室、体育室、ロビーなど多くの皆様、グループの方々にご利用いただきました。 この千種生涯学習センターには、プリンセチアの花ことばのようにたくさんの『思いやり』があふれていました。来年もまた、あたたかな思いやりあふれるセンターでありますよう、職員一同努力してまいりたいと思います。令和2年も皆様のご利用、待っております

あじさいメッセージ24~第44回まつりフォト『体験ブース・エンディング大合唱』~

2019年12月16日 月曜日

体験ブースは、大人も子どもも、どこもにぎやかだったり、ほほえましかったりしています。一緒に何かをするって楽しいですね。教える人も教わる人も…                    [託児グループ クルテク]子ども向け工作、[アインシュタインクラブ]紙コップブーメラン作り[手あみ自主グループ]指あみ、 どれもうまくできたでしょうか。

[もみの木]手話体験、 [木版画クラブ]版画体験、 [北医療生協千種西支部]健康チェックと皆さん真剣です。

[千種太鼓]和太鼓叩いてヨイショ![ちくさ50才からのメイク]ネイル・メイク体験で「きれいになったかしら?」 [鈴の会]落ち着いた雰囲気でお茶と和菓子をいただき、おいしかったですね。

焼き上がりが待ち遠しい[男の一つ星料理研究会]竹パン&焼きマシュマロ作り

そして、恒例となったスタンプラリーを楽しんで、ゴールで選ぶ景品はなーに?こあらっちグッズ・なごっちシール・シュシュに鉛筆、たくさんあって迷っちゃいましたか。

今年は最後に『エンディング大合唱』を企画しました。                      皆さん一緒にやれることという訳で、『それが大事』を名古屋聾学校・音楽部の演奏で大合唱しました。たくさんの方が集まってくださって、素晴らしいフィナーレとなりました。

来年も、たくさんの皆様のまつりご参加をお待ちしています。

 

あじさいメッセージ23~第44回まつりフォト『模擬店など』~

2019年12月10日 火曜日

駐車場では、10分で売り切れてしまった人気の[青少年交流プラザ]YYPカレーや、おやつ・お土産にピッタリの[千種区レディースバドミントン連盟]みたらし団子の販売がありました。

玄関からロビーに入ると[ひよこの会]手作りお菓子販売、喫茶コーナー、お茶席などのチケット販売がありました。体育室に入ると、ブリザーブドフラワーのお出迎えがあり、[NPO法人 花・花]クッキーと小物、[うえの授産所]の製品や[ベーカリー&カフェひまわり]惣菜パンとラスクなどの販売がありました。

階段を上がっていくと美術室が喫茶室に変身し、手作りのパウンドケーキを食べながら、皆さんおしゃべりに花を咲かせていらっしゃいました。

こうして、美味しいものをいただき、お土産を買った裏側では、料理室の中でたくさんのスタッフが目まぐるしく準備に追われていました。おかげ様でおいしいものが食べられましたね。作ってくださった方々、ありがとうございました。

あじさいメッセージ22~第44回まつりフォト『発表』~

2019年12月6日 金曜日

 楽しい発表、カッコイイ発表、かわいい発表など、日頃の練習の成果をグループの皆さん一緒になって、精一杯表現されました。

[わらびっ鼓]和太鼓     [関西吟詩文化協会鷺伸吟詠会]詩吟、剣舞

[千種マジック愛好会]マジック    [TS-Joy]ゴスペル

[笑っ鼓・北っ鼓]和太鼓      [岳風彰岳会]詩吟

[プティタンジュ]バレエ    [HBS]金管バンド演奏

[さわやか体操]健康体操     [千種オカリーナ]オカリーナ演奏

こあらっちも一緒に出演しましたね。うまく体操できましたか?                                                 来年も皆さんの素敵な発表をお待ちしてます。

 

 

 

 

 

 

あじさいメッセージ21~第44回まつりフォト『展示②』~

2019年11月29日 金曜日

展示スペースはおしゃべりの花盛り!

1つ1つの作品に、製作者の思いが詰まっていました。

[キルトはなみずき]パッチワークキルト   [ひまわり俱楽部]油彩画   [ともしび白珠句会]俳句

「さくら会」書道          「さざんかの会」絵手紙

 

[バードカービング]鳥の木彫り [上野フォト&ガイドサークル][千種史跡ガイドの会]写真・資料

それぞれのブースで、係の方から説明をお聞きしていると、各グループの皆さんの楽しく熱心に活動されている様子が伝わってきました。