名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
千種生涯学習センター

千種生涯学習センター 施設ブログ

2025年4月のアーカイブ

第1回利用者懇談会報告

2025年4月30日 水曜日

第1回利用者懇談会報告:館長挨拶

本日は、ご多用の中、令和7年度第1回利用者懇談会にお越しいただき、誠にありがとうござます。皆様には、日頃より、ご利用いただくだけでなく、生涯学習まつり等、様々な事業において、

ご理解・ご協力いただき、厚くお礼申しあげます。

私は、名古屋市千種生涯学習センター館長 水野 生康 (みずの なるやす)でございます。生まれも育ちも千種区、今なお千種区に在住の千種区をこよなく愛する一人でございます。

教員時代には、千種区内の星ケ丘小学校、宮根小学校で勤務していたこともあります。本センター統括責任者として勤務4年目でございます。さて、本センターは、振甫プールの跡地に、名古屋市生涯学習施設1号館として開館し、今年、50年になります。50年の間、教育委員会の直営時代、千種区役所の管轄時代を経て、現在は、公益財団法人、名古屋   市教育スポーツ協会(NESPA:ネスパ)が管理運営をしています。

 皆様から募集し、皆様に選んでいただいた本センターの今年度PRキャッチフレーズは、「学ぶ心 一歩前に」でございます。このキャッチフレーズどおり、より地域に愛される学びの拠点として、次の半世紀に向け、一歩前に様々なことにチャレンジしてまいります。私の専門は道徳教育です。ご利用の皆様にゆっくりゆったりと居心地よく学んだり活動したりできるよう「心のみちくさ」を合言葉に、長年培った道徳心で、真心のサービスに努めたいと思っています。

 この4月、新しい職員(業務補助職員)を3名迎え、新たな心意気でスタートしました。窓口で、皆様を笑顔でお迎えできることを楽しみに感じております。事務室で、皆様の学ぶ心を一歩前に歩みだすことをお手伝いしてまいります本センター副統括責任者は、和田主事、坪井管理運営員、桂川管理運営員でございます。どうぞよろしくお願いいたします。

(利用者懇談会、館長挨拶から)

 

学習グループ情報カードについて

2025年4月30日 水曜日

☆ 自主学習グループ・団体登録(学習グループ情報カード)及びPRについて

・学習グループ情報カード   ⇒ 未提出のグループは早めにご提出ください。

※提出されたカードに基づき、名古屋市のホームページへ掲載、当センターグループ一覧表(館内にて配布)の作成をします。市民の皆様への情報提供に活用させていただきます。

・PR用ポスター ⇒ A4サイズ(縦長)― 随時受け付けます。

・デジタルサイネージを活用して、PRポスターや活動の様子の動画を放映します。

(学習グループ情報カードをご提出いただいたグループに限らせていただきます。)

利用者懇談会でもご説明しました。

 

ささいなことから一歩ずつ前に

2025年4月30日 水曜日

集会室をご利用のお客様から、「消しゴムのかすを入れる物があったら最後に掃除をすることができる。」というリクエストをいただきました。そこで、消しゴムのかすを入れる容器を用意させていただきました。窓口でリクエストいただければお貸ししますので、優しく一言お声がけください。よろしくお願いします。本センターでは、皆様の学ぶ心を応援するため小さなことから一歩ずつ前進しております。

ちょっくらさんぽ(53)

2025年4月30日 水曜日

「今年こそは毎月更新」って公言?したことを、早くもシマッタって思っている今日この頃。今月はまだ、描けません、で話にしましたが、来月も再来月もこの手って訳には行かないし・・・。この先、長いなあ、ってつくづく思います。

GWにはセンターにどうぞ

2025年4月27日 日曜日

今、GWのご利用のお問合せを多くいただいています。大阪・関西万博だけでなく、各地でイベントなども開催されていますが、混雑を避けて、地域の公共施設で過ごされるお客様も多いようです。

学びだけでなく、多世代で交流できる本センターに是非お越しください。4月28日は休館日ですが、4月29日以降は5月14日(水)まで毎日開館しています。 

昨年の本センターGWの風景です。集会室でイベントを開催しているグループもありました。

イベント情報を発信しています

2025年4月27日 日曜日

本センターロビーでは、地域の学びの拠点として、名古屋市教育委員会、名古屋市教育スポーツ協会をはじめ、名古屋市や近隣文化施設等のチラシを配架しています。

生涯学習等のイベントの情報もゲットできます。皆様もご来館いただき、ゲットしてみてはいかがですか!

もちろん、市内生涯学習センターの講座案内もありますよ。

生涯学習センターの業務を体験させていただきました。

2025年4月25日 金曜日

皆様、こんにちは。

名古屋市教育スポーツ協会の伊藤と申します。

この4月から協会に勤務しており、研修で2日間千種生涯学習センターで業務体験をさせていただきました。

業務としては主に窓口対応」「事務業務を体験しました。

「窓口業務」では来館者の受付対応や施設予約の対応を体験させてもらいました。

申し込みから受付までの一連の流れを教えていただき、実際に受付をやってみましたが思うようにできませんでした(┬┬﹏┬┬)

お金も一緒に取り扱うので、ちょっと緊張して慌てふためいていました。。。慣れって大事ですね。

「事務業務」では講座に関わる業務に携わらせてもらいました。はがきとネットから申込いただいたお客様をチェックし、当選結果をお客様に送り、受講予定名簿を作成しました。細かな内容は書けませんが、一つの講座を実施するにあたり、自分が想像していた以上に細かい事務業務がありました。また、生涯学習センター運営を行ううえで発生する収入と支出の伝票作成も体験させてもらいました。内訳を確認すると、自分の知らない「施設管理をするうえで発生する費用」がたくさんあり、とても勉強になりました。

2日間の業務を通して、生涯学習センターは、世代を問わず地域の人たちが学び、交流する場としてとても重要な役割を果している場所だと感じました。

また、事務業務も多岐にわたり難しさを感じましたが、生涯学習センターでの事務業務への理解を深められました。

最後になりますが、

今回の研修で学んだこと、体験したこと、感じたことを今後に活かして頑張っていきたいと思います。

千種生涯学習センターの職員の皆様、千種生涯学習センターをご利用くださったお客様、2日間ありがとうございました(* ̄▽ ̄*)

利用者懇談会の資料をお配りしています

2025年4月25日 金曜日

第1回利用者懇談会の資料をロビー窓口横でお配りしています。

この中には、次の申込書が添付してあります。申込書は期限までにご提出いただくものもありますので、よろしくお願いします。

☆ 自主学習グループ・団体へのレターケース・ロッカー貸し出しについて

・希望グループは、申込書をご提出ください。(※現在使用中のグループも必ず提出してください)

⇒提出期限5月20日(火)

☆ 自主学習グループ・団体のロビー展示について

・希望グループは、申込書をご提出ください。

提出期限5月20日(火)※空きがあれば、随時受付可能です。

☆ 令和7年度後期 自主学習グループ開設講座について

・希望グループは、企画申込書をご提出ください。

⇒提出期限6月10日(火)

☆ 第50回ちくさ生涯学習まつりについて  

・開催予定日 10月25日(土)~26日(日)

・参加を希望するグループは、参加申込書をご提出ください。

⇒提出期限6月10日(火)

利用者懇談会を行いました

2025年4月25日 金曜日

先日、本年度1回目の本センター利用者懇談会を行いました。

本センターから次のことについて懇談しました。

☆ 自主学習グループ・団体登録(学習グループ情報カード)及びPR

☆ 自主学習グループ・団体へのレターケース・ロッカー貸し出し

☆ 自主学習グループ・団体のロビー展示

☆ 令和7年度後期 自主学習グループ開設講座

☆ 第50回ちくさ生涯学習まつり  

当日、ご欠席の利用者の皆様のために、ロビー窓口横にて懇談会資料をお配りしています。

 

 

令和7年度利用調整予約抽選申込の予定について

2025年4月16日 水曜日

令和7年度 利用調整予約抽選申込の予定について

名古屋市千種生涯学習センターの令和7年度利用調整予約抽選申込の予定とセンターの利用日カレンダーは

添付ファイルをクリックし拡大してご覧ください。

MX-5140FN_20250416_153123のサムネイル      MX-5140FN_20250416_150428のサムネイル