日々日本ガイシホールの周辺では工事の物々しさが増しています。外壁を囲む足場も最上部の窓を超えて庇(ヒサシ)の下にまで達し、一部の足場には遮蔽(しゃへい)のための幕も掛けられ始めました。また、外側の囲いの各所に防犯灯を取り付けることで夜間の安全を確保するよう努めています。
工事は日々進行しています。完工予定まであと1年、日本ガイシスポーツプラザ来館者の皆様や周辺を通行する皆様にはご不便をお掛けしますが、安全の確保には十分心がけて参りますので、ご理解とご協力のほどお願いいたします。
(立ち上がった足場と遮蔽幕) (仮囲いに取り付けられた防犯灯:赤い線)
(夜間や暗がりはこのとおり) (安全確保に努めています)
※これからも適宜工事の進捗状況をお知らせしていきます。
2019年6月のアーカイブ
25m温水プール水抜き清掃・救急法講習会
2019年6月17日 月曜日
本日6/17(月)~6/19(水)まで25m温水プールでは半年に一度の水抜き清掃を行ってます。
これからも皆様に気持ち良くご利用いただけるように清掃し6/20(木)より営業します。
ご来場お待ちしております。
休場日を利用して監視員で救急法講習会を実施しました。
人形とAEDデモを使用しての訓練・三角巾やストッキングを使った応急処置を行いました。
「親子パステルアート教室」左手の指で描き右脳を刺激!受講者募集中
2019年6月17日 月曜日
只今、「親子パステルアート教室」受講者を募集しております。
パステルを粉状に削り、左手の指で描き(色を塗り)ます。型紙を使って色を塗ったり、消しゴムで消しながら模様を描いたり画法は色々あります。左手を使うことにより右脳を刺激します。絵を描くことが苦手でも大丈夫です。やさしい先生と一緒に色遊ぶ・心ほぐしをしませんか…
【⑧】2019親子パステルアート教室(チラシ)
日本ガイシホール 草刈り部隊
2019年6月17日 月曜日2019大生学区クリーンキャンペーンに参加しました。
2019年6月17日 月曜日「松下浩二さんによる卓球体験&いのちの教室」開催のお知らせ
2019年6月15日 土曜日
『スポーツと安全』をテーマに、スポーツ活動中の様々なリスクを考え、命を大切にする心、人を思いやる心を学びます。
オリンピックに複数回出場された松下浩二さんと一緒に卓球体験やAED講習会を行います。
日本ガイシ スポーツプラザ第三競技場で令和元年7月27日(土) 午前9時30分から11時30分に開催します。参加費は無料です。
先着順で受付中。
詳しくは添付のチラシをご覧ください。
いのちの教室チラシ(最新版)
日本ガイシホール改修工事日記 その10
2019年6月14日 金曜日
日本ガイシホール改修工事日記 その10
ホールの中をそっとお見せします。
この改修日記の「その6」でお見せした写真と比べてみてください。今ホール内では天井改修のための足場が着々と組み上がっています。何もない状態で天井を見上げても高いとは思いましたが、いざ床面から天井近くまでの足場が立ち上がるとまた違った意味で高さを実感します。ちなみに建物の外側でも外壁工事の足場の組立が進んでいます。その様子はまた後日お伝えします。
(床面から立ち上がる足場) (観客席から見るとこのとおり)
※これからも適宜工事の進捗状況をお知らせしていきます。
南区子育てまつり2019開催!!
2019年6月10日 月曜日
6/8(土)10:00~14:00
昨晩の大雨から一転の快晴、第2競技場で「南区子育てまつり」を開催しました。
Ⓡおひるねアート、バランスボール、メモリアルスタンプ、離乳食講座、赤ちゃんコーナー、チャレンジコーナー、骨健康度測定などの盛りだくさんなブースを設置したところ、900名近い親子にご来館いただき、可愛らしい笑顔に囲まれました。
日本ガイシ スポーツプラザは、南区の子育て支援ネットワーク連絡会に参加し、南区の子育てを応援しています。
#子育てまつり #メモリアルスタンプ #おひるねアート #ギネス #バランスボール #離乳食講座 #子育て支援 #骨健康度 #ストラックアウト #わなげ
「ひまわりいっぱい大作戦」種まきしました!
2019年6月1日 土曜日
5月30日、「ひまわりいっぱい大作戦」の一つとして、南区の花「ひまわり」の種まきが行われました。
このイベントは、昨年度に引き続き2回目です。
魅力ある南区をつくる会、南区女性会、南区役所と協働して、日本ガイシ スポーツプラザ敷地内2か所に種まきをしました。
種まきから約55日で花が咲くそうで、7月下旬の開花を今から楽しみにしています。
ガイシホール西側とガイシアリーナ北側の2か所の花壇にはプレートを設置しましたので、ひまわりの成長をぜひご覧ください。