5月26日(日曜日)予定通りの晴れ。昨日は多くの小学校で運動会が開催されましたので、受講する子どもたちの疲労を心配していましたが、これは予想に反して、多くの子どもたちが元気いっぱいに参加してくれました。今日は、米作りの過程で最も重要な「行程」である『田植え』作業を行いました。自然倶楽部の講師の皆さん、学生や田んぼボランティアの皆さん、それと名東生涯学習センター職員がサポートする中、受講者の親子の皆さんは、本当に楽しそうに参加していました。膝から下を泥んこにしながら、時には足が抜けなくなった子もいましたが、最後まで指示に従って、そろって『田植え』を終了することができました。正味1時間程度の作業でしたが、誰一人として体調不良を起こすことなく、無事終了出来てよかったと思います。
さあ、一斉に田植えの開始だ。
足がズボッと入ってしまう。力をいれないと大変だ。
ずいぶん順調に苗を植えたよ。楽しいな。
あと少しで田植え完了だ。苗は、しっかり植え込んで!!
田植えをする苗を、自然倶楽部皆さんの合図で、一直線に張られた縄に沿って植えていきます。
苗がキレイに並んでいます。まるで自然のアートですね!
秋の収穫に向けて小さな苗がすくすくと大きく育つのが楽しみです(^^*)
名東ホームニュースの取材を受けました!
2019年5月のアーカイブ
可動式スポット冷房機始動!
2019年5月25日 土曜日ゴーヤの栽培を始めました♪
2019年5月23日 木曜日
ゴーヤの栽培を始めました\(^o^)/
今年も「名東自然倶楽部」さんのご協力で、猪高緑地の竹を利用して栽培用の棚を作りました。
大きく成長して、緑のカーテンでロビーを涼しく装える日が待ち遠しいです。
今年は、ゴーヤのお隣にキュウリも植えました。
収穫の時期がますます楽しみです(^^♪
6月の中旬となりました。ゴーヤも随分大きくなりました。そのままどんどん大きく成長してほしいですね。
となりのキュウリも大きくなりました。「紫陽花」も綺麗に咲いています。
暦も7月となり、ゴーヤもこんなに大きくなって、葉もいっぱい茂ってきました。よーく見ると小さなゴーヤの実が2つほど実っていました。
きゅうりも随分大きくなりました。【7月4日 撮影】
めいとう親子田んぼ日記 ~令和元年~
2019年5月12日 日曜日
5月12日(日曜日)から、いよいよ「親子田んぼ体験講座」が始まりました。これから半年に及ぶ長期講座です。代かき・田植え・稲刈り・脱穀等、様々な体験活動がありますが、全員が参加できるとよいですね。第1回は、開講式の後、「お米はどうやって作るんだろう?」というテーマで講師の名東自然倶楽部の方から、実物を見ながら説明がありました。その後、棚田周辺に生息する生き物たちの紹介・説明があり、子どもたちは一人一人が目を輝かせて聞き入っていました。この講座では、子どもたちを中心に「お米作りの体験活動」を興味・関心をもって、楽しく、協力して活動を続けていく中で、季節の移り変わりによる自然の変化にも気づきながら、大切な食糧である「お米」を収穫し、「食べる」喜びを味わってもらいたいと願っています。
さて、第1回『田んぼ日記』では、「田ならしと泥んこ遊び」の様子を紹介します。
恐る恐る!田んぼに入ってみたよ。今年は泣き出す子もいなくて、みんな楽しそうにやってる。
少し田んぼに慣れてきたかな? もっと、しっかり土(泥)を踏んで田んぼを柔らかくしよう。
足跡がいっぱい!ずいぶんと田んぼの土(泥)をかき回したよ。 わ!足が抜けなくなったよ。
田んぼの中に珍しい虫を見つけたよ!「ヒメタイコウチ」だって。
珍しい「ヒメタイコウチ」をはじめ、田んぼには様々な生き物が生息しています。採集したカエルやザリガニ、虫たちは、この棚田の自然の中
でないと生活することができません。そこで、活動の終わりには、すべて放してあげました。
後半は、未就学児の部、小学生の部、小学生と大人の部に分かれてかけっこをしました。
走りにくい田んぼの中を最後まで一生懸命走り切りました。
次回は、いよいよ「田植え」を行います。
美味しいお米に育つよう、苗に願いを込めます☆彡
令和元年度 フェスタ510(メイトオ)開催
2019年5月12日 日曜日
第24回名東の日・区民まつりが、5月11日(土曜日)に開催されました。名東生涯学習センターからも4つの自主グループ(名東陶芸クラブ・自彊術普及会・名東自分史とエッセイの会・名東自然倶楽部)の皆さんに参加していただきました。生涯学習センターコーナーが商店街事務所前広場に開設され、午前11時の開始から午後4時の終了まで、多くの参加者で賑わいました。当日は正に『五月晴れ』の好天気に恵まれ、名東生涯学習センターのブースには「234名」の方が訪れていただきました。「バルーン・アート」と「体力診断テスト(握力検査)」を実施しました。
握力測定をしたり、バルーン・アート体験をしたりする。【名東生涯学習センター自主事業ブース』
名東陶芸クラブ(自主グループ)のブースの様子
自彊術普及会と名東自分史とエッセイの会(自主グループ)のブースの様子
名東自然倶楽部(自主グループ)のブースの様子
バルーン・アートと陶芸の絵付け体験をする参加者
祝!令和元年・・・令和時代の目標・願い!!!💛
2019年5月3日 金曜日
令和元年を祝って、メッセージボードを設置しました。即位の礼の行われた「5月1日」から、名東生涯学習センターのロビーに設置された『メッセージボード』には、様々な世代の利用者の皆様から、「目標・願い」等様々なメッセージが貼り付けられました。
令和記念の飴は、順調に出ています。子どもたちを中心に楽しそうに『サイコロゲーム』に参加していただきました。残りあとわずかですが、ぜひ名東生涯学習センターまで、お越しください。
5月13日(月)現在、メッセージがこんなに増えました。あと、2週間ほどありますので、もっとたくさんのメッセージが集まることを願っています。
5月17日(金)現在、またまたメッセージが増えました。
5月31日の最終日には、メッセージが168件になりました。大変に多くのみなさんありがとうございました。