6月23日(日曜日)
梅雨にも負けず、天候に恵まれての開催となりました。
前回の「田植え」から1か月ほどが経過し、稲は水面から約20cmの高さに伸び、雑草もまた稲とともに成長をしています。
雑草は稲の生長を妨げるので、しっかりと取り除くことが大切だそうです。
田んぼに足を取られながらの大変な作業でしたが、秋の豊作を祈りがんばって草を取りました。
左:草取り前 右:草取り後
稲と稲の間がすっきりとしました!
後半は、田んぼから離れた場所へ移動し、生き物観察を行いました。
ウシガエルやアメリカザリガニを観察したよ。
森の自然の中には、いろんな生き物が生息しており、子どもたちはタモを片手に夢中で探し回りました。
「みてみて!」「これ何ていうの?」
アマガエルやオタマジャクシ、ドジョウ。もっと小さな生き物まで、興味津々です。
次回は、10月に「稲刈りとはさかけ」を予定しています。大きく育った稲が楽しみです♪
2019年6月のアーカイブ
NESPA事業「親子田んぼ体験講座」が取材されました!!
2019年6月10日 月曜日5月26日(日)に開催されたNESPA事業「親子田んぼ体験講座」の第2回「さあ!田植えだ」の活動が名東ホームニュースに取材されました。詳しい記事を添付しますのでご覧ください。名東ホームニュース 田んぼ講座
バルーン・アートの作品を展示しました!!
2019年6月1日 土曜日終了しました!!祝!令和元年★令和時代の目標・願いメッセージ!!!💛
2019年6月1日 土曜日
5月1日から始めた、令和元年を祝うことを目的に 『令和時代の目標・願い』をメッセージボードに掲示するイベントが31日、無事終了しました。総数168名のご参加をいただき、本当にありがとうございました。多くの皆さんが願われたように、平和で安全な令和時代が続いていくことを願ってします。それと同時に「生涯学習」が今よりもっと盛んな時代になることを願っています。