暑い日が続きますが暦の上では8日が立秋、23日が処暑。秋の足音がすぐそこまで来ています。
稲永SCの受付のところに「すずむし」の飼育ケースを置きました。このすずむしは、中生涯学習センターがお客様からいただいた幼虫を育てたものを分けていただいたものです。孵化してから7回も脱皮を繰り返し、今は立派な成虫に育ち、いい音色で鳴いています。虫の音に“秋”を感じます♪♪♪
とはいえ、まだまだ暑い日が続きそうです。皆様ご自愛くださいますようお願いします。
今月も早いもので10日が過ぎ、港プールの営業も残り20日程となりました。
猛暑日が続いていますが、暑さに負けず元気に営業しております!
8月はウクレレショー、水泳記録会、水中宝探しなど、様々なイベントを開催しました!
追加イベントを行う際はまたお知らせいたします。
港プールのご案内はこちら→港プールご案内
いつも稲永スポーツセンターをご利用ありがとうございます。
当館トレーニング室の出入口を入ってすぐの場所に、「脳年齢、血管年齢測定機器」が設置されています。トレーニング室ご利用の方に限らず、どなたでも測定いただけますので、みなさまも是非測定してみてください。
6/30(日)までの設置です。お早めに!
6月22日(土) に「でらスポ☆アリーナ」が開催されました。
「でらスポ☆アリーナ」とは、でらスポ名古屋に加盟するトップ・スポーツチームによる
スポーツ体験イベントです。
午前の部、午後の部でチームに分かれて、サッカー・バスケットボール・ハンドボール・野球などを
選手の方たちと一緒に体験されていました。
今回のイベントをきっかけに様々なスポーツに興味を持ってもらえればと思います。
でらスポ名古屋についてはこちらをご覧ください→ http://top-sports.nespa.or.jp/
今日はトレーニング室周辺の植栽帯の剪定を行いました。
計画的に剪定や芝刈りを進めていますが、ちょうど1月前に芝刈りした広場にはもう膝下くらいの草が・・・
あらためて植物の生命力に圧倒されます(汗)
これからの時期は熱中症に気をつけながら作業を進めていきます。
5月中旬、西側入り口にエコの一環として緑のカーテンを
作るためゴーヤの苗を14本植えました。
3日後、なぜかゴーヤの苗の周りにいっぱい芽が出てきて…それが二葉に成長してきました?!
どうやら去年植えた朝顔の種が落ちたまま、今年も芽を出してくれたようです。
その二葉ちゃんがとってもかわいいので、そのままゴーヤと一緒に育てることにしました。カワ(・∀・)イイ!!
今年はゴーヤの緑に朝顔の青と赤紫が混ざって、色彩豊かな緑のカーテンになりそうです。
冷房代が安くなるといいな!
6月11日、12日に宝神中学校2年生4名の生徒が職場体験学習を行いました。
窓口受付、講座の受付や講座体験、館内清掃などの業務を体験していただきました。
この体験を彼らの将来の選択肢の一つとして活かしていただけたらと思います。
5月20日の全館休館日に機器点検、各種研修及び消防訓練を行いました。
午前中は、機器の点検や、床のささくれやネットの破れの確認、電気得点装置の動作点検、補修を行いました。
午後からは、接遇研修、施設管理研修、コンプライアンス研修を行いました。
研修の後、消防訓練を行い、消火栓、消火器、非常放送及び複合防災盤の使用方法と震度6強の地震が発生したこ想定した、避難・誘導訓練及び初期消火訓練を行いました。
これからもお客様が安全、快適に利用できる施設にするため、定期的に点検・研修・訓練を行っていきます。