昨日2/25(火)枇杷島スポーツセンター大会議室にて、「認知症サポーター養成講座」が開催されました。
この講座は、認知症を理解し、認知症の人やその家族をあたたかく見守る「認知症サポーター」を養成し、暮らしやすいまちを皆で協力してつくっていこうという目的で開催されています。
今回は、ご自身も認知症をおれんじドアも~やっこなごや代表の山田真由美さんをお迎えして、認知症の方ご本人の思いをお聞きすることができました。
スライドでみると、具体的な対応例もわかりやすい!
講座終了後は認知症サポーターの証であるオレンジリングをもらって、参加者で輪になってプチ座談会。
普段認知症のご家族を介護なさっている参加者の方も、ご自身の苦労話を皆さんに聴いてもらうことで気持ちがスッキリしたとおっしゃっていました。
まわりの人のちょっとした気遣いやサポートで、認知症の方もそのご家族も安心して過ごせるようになるんですね!
2020年2月のアーカイブ
認知症サポーター養成講座 受講者募集中
2020年2月12日 水曜日
西区南部いきいき支援センターと西区役所が開催する認知症サポーター養成講座を枇杷島スポーツセンターで開催します。
現在、受講者を募集しています。
受付や詳細については名古屋市西区南部いきいき支援センターで行っています。
枇杷島スポーツセンタースタッフも参加し、認知症への理解を深めます。
あなたのご参加をお待ちしています。