名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
稲永スポーツセンター

稲永スポーツセンター 施設ブログ

いよいよ明日、1月28日(月)稲永スポセンまるごと祭り開催!

2019年1月27日 日曜日

明日、1月28日(月)は稲永スポセンまるごと祭りが開催されます。
第1、2競技場では「卓球」「バドミントン」「バウンドテニス」「カローリング」などが楽しめます。
トレーニング室は無料開放(9:30〜21:00)、
弓道練習場も無料開放(9:00〜21:00)と体験会(10:00~12:00)を開催いたします。
その他、気功・エアロビクスのほか、体力測定会&認知症予防講座など、役立つ無料体験講座が盛りだくさん!

他にも作品展示コーナー、循環型野菜販売など『稲永スポセンまるごと祭り』の多彩なイベントを是非楽しみに来てください。

 

謹賀新年

2019年1月3日 木曜日

本年も稲永スポーツセンターをよろしくお願いいたします。

お客様サービスの向上に、職員一同努めてまいります。

 

なお、改修工事のため利用を休止していました第一競技場、

第二競技場は1月4日(金)より利用を再開します。

みなさまのご利用を心よりお待ち申し上げます。

 

 

芝メッセージを作成しました

2018年11月25日 日曜日

正面の芝生(ポール設置場所)に、INAEの芝メッセージを作成しました。

職員が一生懸命、丹精こめて作りました。

稲永スポーツセンターに立ち寄られたら、ぜひご覧ください。


「おかえりやさい(地域循環型野菜)」プロジェクト(第2回目)を開催しました

2018年11月13日 火曜日

「おかえりやさい」とは、名古屋市内のスーパー・レストラン・学校給食などから出る 生ごみ(食品循環資源)を名古屋市内の施設で堆肥にし、 その堆肥を使って名古屋近郊の農家が栽培した野菜です。

当館は場の提供によりこのプロジェクトの取り組みをPRしています。

サツマイモ、里いも、落花生、お米などが大変おいしそうに並んでいました。

みなさんも「おかえりやさい」を街でみかけたら是非試食してみてください。\

(参考URL)http://okaeri.n-kd.jp/project.html

※次回第3回目は来年1月28日(月)午前9時30分から「稲永スポーツセンターまるごとまつり」の中で行います。今回来られなかった方も是非、次回お越しください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

藤前干潟クリーン大作戦18`秋に参加して

2018年10月28日 日曜日

10月27日(土)藤前干潟クリーン大作戦2018`秋に参加してまいりました。
これは、「ラムサール条約に恥じない藤前干潟」「子供達が安心して遊べる干潟や川を取り戻す」ということを目的として、2004年から行われている活動です。
春も参加したのですが、今回は台風の影響でごみが一箇所に打ち上げられていて、前回より大変拾いやすかったです。
今回思ったことはとにかくプラスチックごみが多いと感じたことです。海鳥や人間の健康にも影響することが懸念されているマイクロプラスチックが大きな問題となっています。
今回参加して、こういった問題について考えるいい機会となりました。
名古屋が誇る藤前干潟をみんなで守っていきましょう!

 

 

 

 

 

 

稲永エンジョイウォーキング教室(2回目)

2018年10月13日 土曜日

本日の「稲永エンジョイウォーキング教室」第2回目も、ノルディックウォーキングの復習です。第1回目でうまく歩けなかった方も、肩回りの筋肉を上手に動かしながら、いい汗を流しました。

今回のコースは稲永公園南側です。稲永ビジターセンターで折り返すと、海が見えるコースを延々と歩きました。今日の海は風もなく穏やかで、とてもさわやかな気分になれました。また、多くの釣り人と会話を交わして、今回も楽しい2時間となりました。

次回は10月28日(日)名城大学の冨岡先生をお迎えして「効果的に歩くこと」の講義&実践です。まだまだ、受付募集しています。みなさんも一緒に歩きましょう!

 


 

 

 

 

 

 

稲永エンジョイウォーキング教室(1回目)

2018年10月8日 月曜日

「稲永エンジョイウォーキング教室」は、本日10月8日体育の日からスタートしました。
第1回目はノルディックウォーキングの基本からです。インストラクターの小野澤広利先生をお招きして、基本を教えていただきました。

私も一緒にノルディックウォーキングを体験してみましたが、ポールに体重を乗せることによって、歩く姿勢が良くなったと感じました。また、稲永公園の自然を感じ、参加者のみなさんとおしゃべりしながら楽しく運動が出来、2時間があっという間でした。

まだ、定員まで若干の空きがあります。みなさんも参加してみてはいかがでしょうか。
次回以降の予定は下記のとおりです。

②10/13(土) ノルディックウォーキングの応用~藤前干潟、野鳥観察など~
③10/28(日) 「歩くこと」をもっと知って効果的に歩けるようになろう!講義&実践
④11/17(土) 歴史街歩き!(稲永駅→稲永神明社→天王明神→錦神社 など)

みなさまの参加をお待ちしています!

 

ロコモを予防しよう!からだ元気教室(6回目・最終日)

2018年9月20日 木曜日

からだ元気教室も本日が最終日となりました。

皆さま、毎日の宿題のスクワットと片脚立ちの姿勢は完璧!!です。

これからも、毎日続けてくださいね。

 

「今まではエスカレーターを使っていたが階段で楽に上れるようになった。」

「バランスを崩して倒れそうになっても踏ん張れるようになった。」

「外出するのがおっくうになっていたが活動的に行動できるようになった。」

 

など、皆さまから素敵なお言葉を聞くことができました。

『継続は力なり』です。運動も是非、生活の一部に取り入れてください。

 

毎回、参加者の皆さまと“わいわい、がやがや、げらげら”と楽しく賑やかに

運動指導を担当させていただきありがとうございました。(平成30年9月19日)

 

ロコモを予防しよう!からだ元気教室(5回目)

2018年9月8日 土曜日

本日は、2回目のロコモ度テストを行いました。

6月1日に1回目のロコモ度テストを行い、さて、2回目の皆様の結果は??

“継続は力なり”結果が良かった方ももう少しだった方も、毎日の宿題、スクワットと片脚立ちを是非、これからも続けてくださいね。

次回が最後のからだ元気教室です。楽しんでいきましょう!!(平成30年9月5日)

 

 

 

ロコモを予防しよう!からだ元気教室(特別企画)

2018年8月30日 木曜日

本日は、稲永スポーツセンター見学会を実施しました。

施設の利用方法の説明や見学ツアー(トレーニング室、弓道練習場、軽運動室など)を行い、「新!からだらくらくコーディネーション」レッスンタイムに参加。からだ元気教室とは違った雰囲気の中で楽しんでいただけたのでは?ないでしょうか。これをきっかけに是非、いろいろな運動や体操にチャレンジし、ご自身に合った方法で体を動かすことを続けていってください。(平成30827日)