名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
日本ガイシ スポーツプラザ ガイシアリーナ

日本ガイシ スポーツプラザ ガイシアリーナ 施設ブログ

2025年8月のアーカイブ

おやこふれあい教室のご案内!

2025年8月22日 金曜日

来月9月4日から始まる、親子でいっしょに参加できるふれあい教室現在追加募集中です!

10ヶ月~2歳までのお子さまのための「おやこ体操ベビー教室」

2歳~4歳までのお子さまのための「おやこキッズリズム体操教室」

おやこでスキンシップを取りながら楽しめるオススメの教室です。

気になる方は下記の画像をクリック!

お申込みはお電話で受け付けておりますので、ぜひご参加ください(´▽`)

おやこ体操教室ちらし (3)_compressedのサムネイル

 

8/14は水泳の日

2025年8月14日 木曜日

8月14日は「水泳の日」です。「水泳の日」のもとになったのは、1953年に制定された「国民皆泳の日」。命を守るスポーツとして水泳を発展させ、国民全員が泳げるようになることで水難事故を減少させることが目的です。この水泳の日にちなんで、8/10(日)に日本ガイシアリーナにて愛知水泳連盟主催のイベントが開催されました。

先日行われた、世界水泳日本代表の高橋美紀選手、難波暉選手、

元オリンピアンで現在では解説でもおなじみの髙橋繁浩さんの水泳教室が実施されました。

10月には、協会主催で「トップスイマーと泳ごう」という事業を開催します。❕

ゲストは誰かな❔お楽しみに❕

 

 

アジア競技大会、アジアパラ競技大会のカウントボードが設置されました

2025年8月13日 水曜日

来年2026年に愛知県及び名古屋市を中心に行われるアジア競技大会、アジアパラ競技大会の開催まであと1年と少しとなり、開催へのカウントダウンボードが設置されました。

第20回アジア競技大会     令和8年(2026年)9月19日(土)~10月4日(日)

第5回アジアパラ競技大会  令和8年(2026年)10月18日(日)~10月24日(土)

※ガイシアリーナはアジア競技大会の水球とアジアパラ競技大会の競泳の会場になります。

 

8/2(土)に開催された競泳の「とびうお杯」にはアジアパラ競技大会マスコットのウズミンも来てくれました。

とびうお杯が開催されました。

2025年8月6日 水曜日

8/2.3に日本ガイシアリーナにてとびうお杯が開催されました。

厳しい標準記録を突破した、全国の小学生たちが集まる今大会は40回を迎え、

様々なイベントを実施していました。

アーティスティックスイミング(クラブピア88、イール浜松)の演技披露。

パラリンピック金メダリスト鈴木孝之選手の模範泳法。

また、オリンピアンの萩原智子さん、星奈津美さんが大会の激励に来ていました。

この大会から世界へ羽ばたく選手が現れることを楽しみにしています!

 

 

 

 

水球のルールについて

2025年8月1日 金曜日

 2026年に開催されるアジア競技大会・アジアパラ競技大会において、日本ガイシアリーナでは、アジア競技大会の水球とアジアパラ競技大会の競泳が行われます。 

 そのうち、水球においてはまだまだどのようなスポーツなのか知っている方も多くないと思います。そこで今回は、水球のルール等を簡単にご紹介します。 

  水球は、長さ30(女子25)メートル・幅20メートルのコートで、水深2メートル以上のプールで行われ、選手は試合中ずっと底に脚をつけずにプレーします。1チーム7人(ゴールキーパー1人、フィールドプレーヤー6人)で行われ、相手のゴールにボールを投げ入れて得点を競い合います。ゴールキーパー以外の選手は片手でボールを扱うことが基本です。 

 試合は4ピリオド制(各ピリオド8分間)で、各ピリオドの開始時に選手たちはそれぞれのゴールラインに並び、開始の合図でコートのセンターに浮かべられたボールに向かって泳ぎ、先にボールを取ったチームが攻撃側となります。攻撃側は28秒以内にシュートを打たなければなりません。交代は、試合中なら何度でも可能です。 

           

               <ピリオド開始時の様子> 

  反則は、オーディナリーファールは軽い反則で、フリースローで試合が再開されます。エクスクリュージョンファールやペナルティファールは故意的な妨害などの重い反則で、退水処分(20秒間、一時的に退場)や、場合によっては永久退場となります。

            

  水球は、試合中常に水中で泳ぎ続けなければなりません。そして、ボールを追いかける泳力、ボールを片手で扱う技術、パスをする戦略、シュート時のゴールキーパーとの駆け引き等、あらゆる運動要素を兼ね備えたスポーツです。何よりも、選手同士が激しくボールを取り合うシーンは水中の格闘技とも言われ、この競技の醍醐味のひとつと言えます。 

 冒頭でお伝えしたように、日本ガイシアリーナでは、2026年にジア競技大会の水球、アジアパラ競技大会の競泳が行われます。また、その大会の前にも水球の日本選手権が開催予定となっております。是非、観覧にお越しいただき醍醐味を味わってください。 

参考文献:第101回日本選手権水泳競技大会水球競技プログラムより引用

世界水泳銅メダル🥉おめでとうございます!

2025年8月1日 金曜日

競泳日本代表の村佐達也選手(愛知県・中京大中京高校出身)が

世界水泳200m自由形で銅メダルを獲得されました!

おめでとうございます!!

昨年までは中京高校生として日本ガイシアリーナにたくさん練習に来てくださっていました。

その時に、撮ってもらった写真です。

 

村佐選手、これからも日本ガイシアリーナから応援しています!!