名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
中村スポーツセンター

中村スポーツセンター 施設ブログ

2025年6月のアーカイブ

避暑やすみスポット

2025年6月30日 月曜日

暑い日が続いています。東海地方の梅雨明けは、まだの様子です。

今日(6/30)も最高気温が35度に達し猛暑日となりました。

こんな日は、日影に入るだけでもひんやりするものです。

中村スポーツセンターは名古屋市の施策に賛同して「避暑やすみスポット」になっています。

飲料の自動販売機、ウォータークーラーも設置していますので是非ご利用ください。

 

トレーニングマシーン紹介 スタンディングカーフ(腓腹筋を鍛えるトレーニング)

2025年6月24日 火曜日

トレーニングマシーン紹介

スタンディングカーフ

主にふくらはぎの筋肉、特に「腓腹筋(ひふくきん)」を鍛えるためのトレーニングマシーンです。

立った状態でかかとを上げ下げすることで行います。

 

~どのような効果があるのか~

・ふくらはぎの引き締めとシェイプアップ:腓腹筋を鍛えることで、ふくらはぎのラインが整い、細く引き締まった美脚を目指せます。

・歩行能力・運動能力の向上:歩く、走る、跳ぶといった日常動作やスポーツに必要なふくらはぎの筋力が強化され、これらの動作がスムーズになります。

・足首の安定性向上と怪我予防:足首周りの筋肉が鍛えられることで、足首のぐらつきが軽減され、捻挫などの怪我のリスクを減らすことができます。

 

↓使用方法はこちら↓

トレーニングマシーン紹介 レッグエクステンション(大腿四頭筋を鍛えるトレーニング)

2025年6月23日 月曜日

トレーニングマシーン紹介

レッグエクステンション

レッグエクステンションは、太ももの前面にある「大腿四頭筋」を鍛えるトレニングマシーンです。

足首をパッドに引っ掛けて、膝を伸ばす動作を繰り返します。これにより、

ピンポイントで大腿四頭筋に負荷をかけられます。

 

~どのような効果があるのか~

・太ももの筋肉を大きくする:特に太ももの前面を効率よく鍛えたい場合に効果的です。

・膝の安定性を高める:膝周りの筋肉を強化することで、膝関節の安定にも役立ちます。

・太ももの引き締め:見た目のシェイプアップにもつながります。

 

↓使用方法はこちら↓

トレーニング器具紹介 シーテッドレッグカール(ハムストリングスを鍛えるトレーニング)

2025年6月19日 木曜日

トレーニング器具紹介

シーテッドレッグカール

主にハムストリングス(太ももの裏)を鍛えるトレーニングマシンです。

ヒップアップや脚の引き締め、歩行能力の向上などに効果があります。

 

~どのような効果があるのか~

ヒップアップと脚の引き締め:お尻と太もも裏を鍛え、下半身を美しく整えます。

基礎代謝向上:筋肉量が増え、痩せやすく太りにくい体質になります。

歩行能力向上と怪我予防:日常動作がスムーズになり、膝などの怪我のリスクを減らします。

 

↓使用方法はこちら↓

トレーニングマシン紹介 シーテッドレッグプレス(下半身の筋肉を鍛えるトレーニング)

2025年6月19日 木曜日

トレーニングマシン紹介

シーテッドレッグプレス

座った状態で足をプレートに押し当て、下半身の筋肉を鍛えるトレーニングマシンです。

主に大腿四頭筋、ハムストリングス、大臀筋など、太ももやお尻の筋肉を鍛えることができます。

 

~どのような効果があるのか~

・下半身全体を効率よく鍛えられる:複数の大きな筋肉を同時に使います。

・比較的安全:マシンを使うため、安定していてフォームが崩れにくいです。

・初心者にもおすすめ:軌道が決まっているので、筋トレに慣れていない方でも取り入れやすいです。

 

↓使用方法はこちら↓

第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)のマスコット「ウズミン」のプロフィールを紹介します!!!

2025年6月12日 木曜日

「ウズミン」という名前は、「水」から発想を広げて「渦(うず)」と「泉(いずみ)」という言葉を基にしています。ここには、パラアスリートたちの熱い想いが「渦」となって愛知・名古屋に集まり、そこで生まれた感動が「泉」のように湧き上がって、アジア中に広がっていく大会となってほしいという願いを込めているとのこと。

ウズミンのチャームポイントは、大きな目とシャチホコのような頭。
大きな目はアジア中のパラアスリートたちの活躍をいつでも見守ることができます。シャチホコのような頭には守り神の不思議な力が宿っており、アジア中の子どもたちの声援をパラアスリートへと届けることができます。

ウズミンの特技は誰とでもすぐに仲良くなれることです。言葉を交わさずとも、ふれあうだけで気持ちが伝わり、たちまち友達になることができます。また、ウズミンはどんな困難でも乗り越えるまで挑戦する、負けず嫌いな性格です。自分で限界を決めずにウズミンが何度もチャレンジする姿は、アジア中の人々を勇気づけます。このように、ウズミンは愛知・名古屋2026大会を通じて、挑戦し続けることの素晴らしさを伝えるメッセンジャーなのです。

そんなウズミンは愛知・名古屋2026大会で、パラスポーツの魅力や熱狂を通じて人々が“IMAGINE ONE HEART こころを、ひとつにすることを願っています。皆さんも心温かい声援を送ってくださいね。

愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会 マスコット紹介!!!

2025年6月12日 木曜日

来年開催される、愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会に向けて、当館では、大会情報をブログで紹介して盛り上げていきたいと考えています。

今回は、第20回アジア競技大会(2026/愛知・名古屋)のマスコットのプロフィールを紹介します。「ホノホン」です!アスリートたちの心に宿る熱い想いが「炎」となり愛知・名古屋の守り神であるシャチホコとひとつになって誕生しました。

「ホノホン」という名前は、炎の語源とされる「火の穂(ほのほ)」、これは火が高く立ち上がってメラメラと燃える様子が穂(稲穂の“穂”)のようだからというところから来ていますが、そこから親しみやすさも込めて「ホノホン」と名付けられました。
愛知・名古屋は、歴史的にも文武芸に秀でた傾奇者(“かぶき”もの)を生み出してきた地です。ここから着想を得て、ホノホンの目の周りには歌舞伎(“かぶき”)のような赤い隈取りがあしらわれています。
ホノホンのチャームポイントは、大きな目とシャチホコのような耳。
大きな目はアジア中のアスリートたちの活躍をいつでも見守ることができます。シャチホコのような耳はアジア中の子どもたちの笑い声やアスリートへの声援を聴き取る不思議な力をもっています。そのスポーティなスタイルは、色々な競技に対応することができます。また、ホノホンが手を振ると、たちまち皆を笑顔にします。このように、ホノホンは愛知・名古屋2026大会を演出するスポーツマンであり、サポーターであり、応援リーダーなのです。

そんなホノホンも愛知・名古屋2026大会を通じて人々の心に宿る熱い炎が“IMAGINE ONE ASIA ここで、ひとつになることを願っています。皆さんも熱い声援を送ってくださいね。

紫陽花(あじさい)

2025年6月4日 水曜日

6月になり、雨が降ったり、止んだり、今年はそれに加えて

最高気温と最低気温に大きな差があったりと変な気候ですね。

雨は洗濯物も乾かず、ジメジメして嫌なこともありますが、中村スポーツセンター

では、紫陽花と明るい笑顔でお出迎えしています。ぜひお越しください。

 

愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会の公式マスコットキャラクターを展示してます!

2025年6月4日 水曜日

本日より、窓口に新たな仲間たちが加わりました。

 

それは…愛知・名古屋アジア・アジアパラ競技大会の公式マスコットキャラクターであるホノホン」と「ウズミン」のぬいぐるみです!

 

 

本日からこのふたりが、窓口にて皆様をお出迎えしています!

 

お越しの際は是非「ホノミン」と「ウズミン」にも会いに来てくださいね。

 

今日も皆様にとって良い一日でありますように!