南陽高校園芸部、地域の方、お客様、農業文化園・戸田川緑地さんとの協働で南陽プールの敷地内に花を植えることになりました。
先日、そのプロジェクトの打合せをする為に南陽高校を訪問しました。
夏休みに入り、学校内には良い色に焼けた沢山の生徒さん達が部活に励んでいました。
青春です。
今回の主人公、園芸部の皆さんは全員で5名と部員数は少ないですが、学年の枠を超えて仲が良く、とても純真な生徒さんばかり!
南陽プールの花壇も生徒さんにお願いすればとても素晴らしいものになると確信しました★
お客様にもかわいがってもらえる事間違いなし★
打合せでは、あらかじめ撮影しておいた花を植える候補地の動画を見てもらい、何処に植えるか、どんな道具が必要なのか、どんな花を植えるかを話し合いました。
特に、部長のS君は家でお花を植えていることもあり知識が豊富でどんな花を植えようか提案してくれました。
そして、嬉しいことにお花の一部を、農業文化園・戸田川緑地さんが提供してくださることになりました★
次回のプロジェクト会議は、南陽プールで行います。実際に今日決めた植える場所を見てもらい、土作りを始める予定です。
それまでに、お互い宿題があります。
生徒さん達は、何を植えるかある程度の計画を考えてくる事。
南陽プールは、雑草を抜いておく事。
生徒さん達がどんな計画を考えてきてくれるかが楽しみです。
打合せの後は、現在育てている野菜やお花を見せてもらいました。
ナス、トマト、ミニトマト、落花生が植わっていました。赤くなったミニトマトを1つご馳走になりました。
太陽をいっぱいあびた甘酸っぱさがこの季節に丁度良くとてもおいしかったです。
未来ある高校生達の青春が南陽プールで満開になりますように★
2015年7月のアーカイブ
南陽プールに夏が来た!
2015年7月24日 金曜日
いよいよ本日より始まります!
NESPADAY(ネスパデー)*臨時開館
7/24, 31 8/14, 21,28
27南陽ネスパデー等利用案内
金曜日は、12:00から21:00まで開館しています。
★プール★13:00から20:30の営業
★トレーニング室★13:00から21:00の営業
★軽運動室・会議室★12:00から21:00の利用
となります。それぞれ利用できる時間が異なっているので、お気をつけ下さい!
実は・・・この夏、南陽プールは夏バージョンでお待ちしています。
南陽プール夏バージョン
温水プールでは、
18日よりテラスの開放を開始!
また、土日のみ音楽をJ-POPにしています!
ビート板に加え、さらに、幼児用のボール、初心者用アームヘルパー、
上級者用プルブイの貸出しを開始しました!
ロビーには、
南陽図書館から譲り受けたリサイクル本を設置!
絵本、健康、スポーツ、食に関する本を中心に展開しています。
普段、トレーニングやリハビリに来ているお客様に一歩踏み込んだ健康管理を
していただく為、本を読む事で頭も使って自ら考える 「健康脳トレ」 に
なればいいなとの願いを込めています。
トレーニング室への持込もOK!ロビーで読むのもOK!
体と脳を同時に鍛えられる南陽プールになりました★☆
また、ロビーに机を設置しました。 お弁当を広げて食べたり、本を読んだり
新たなお客様の憩いの場になっています。
ちなみに、お花は朝市で活躍中のSさんが持ってきてくださったり、
お客様がお庭で育て、もって来ていただいたものを飾っています。
いきなりですが、ここで、声を大にして言います・・・・。
南陽プールは、プールとトレーニング室だけじゃないんです!!
軽運動室や会議室もあるんです!!
夏休みに入り、家族連れや子ども達の利用が増えてきました。
プールも良いけど卓球もいかがですか?
卓球のラケットとボールの無料貸し出しをはじめました★
卓球チラシ
卓球台1台 1時間半の利用で150円?(夜間のみ180円)
大家族で卓球台1台使用しても150円?です★
利用料金と室内シューズだけ持ってこれば、卓球が気軽に楽しめます。
空き状況、予約はTELまたは窓口にてお問い合わせ下さい。
(南陽プールTEL:052-303-2015)
沢山の方のご利用お待ちしています。
ふれあい農園
2015年7月7日 火曜日
南陽プール新プロジェクト始動!!!
とにかく、南陽プールに見に来てください!
★ふれあい農園?さつまいも畑?★
朝市で野菜を売っているSさんとSさんが講師になり、まずは土作りからはじめました。
生い茂った木を抜き、根っこを取り出す作業にとっても時間がかかりました。
やっとの思いで更地にしたら、石灰を撒き数日間置きます。
これで、準備はできました★★
いよいよ畑に命を吹き込む時が来ました。
小学生水泳教室に通っている子ども達に苗を植えるお手伝いをお願いしたら、沢山の子ども達
が協力してくれました。
講師のSさん達も子ども達の真剣な眼差しと笑顔に感化され、指導に熱が入っています。
無事に苗を植え畑らしくなりました。
子ども達とは、毎週教室が始まる前にお水やりのお手伝いをお願いし、秋の収穫まで一緒に
成長を見守ることを約束しました。
次の週から、早く来てロビーで待っている子どもに声をかけお水やりを一緒にやりました。
最初は、声を掛けないと集まらなかった子ども達が、回を重ねるごとに
自分達から、「今日のお手伝いはなーに?」と集まってくれるようになりました。
いつも16:00から16:15までのたった15分のお手伝い。植えてすぐは、枯れてしまいそうに
なりましたが、子ども達の一生懸命のお手伝いの想いが通じたのか、ようやく葉っぱが広がり
はじめました。
これで、一安心と思っていたところにSさんから、「梅雨の時期はお水あげなくていいよ★本来、いもはあんまり水をあげすぎるとよくないの」と事実上のお手伝い終了の宣告を受けました。
毎週お水やりを楽しみにしている子ども達になんて説明すれば良いのか・・・。
この習慣を無駄にはしたくないと思い、次のお手伝いを用意しました。
ふれあい農園の看板作成です。
プールの廃材を利用して、南陽プールらしさを出したものにしよう!
早速、館内に眠っている使えそうな廃材を集めました。
プールのざら板、卓球ラケット、駐輪場の剥がれたタイル、ペットボトル、ロープなど
お宝が沢山出てきました。
どんな看板になるかは、子ども達しだい!
早速、子ども達には、タイルの色塗りを手伝ってもらいました。
色んな色を使って綺麗に塗ります。教室だけではなくこういった機会を設けているからか
とても仲良くなっていく姿が微笑ましく感じました。
子ども達に塗ってもらったタイルで文字を作ります。モザイクタイルのようです。
プールのざら板は、ペンキを塗り、土台にしました。
卓球のラケットは、南陽プールのネームプレートにしました。
ロープは、ガーランドと設置の時に使いました。
ペットボトルは、まだ設置してませんがプランターとして使用し、植物を育てようと思っています。
完成した看板を設置し、子ども達と記念写真を撮りました。
「何植えたの」「枯れちゃってるよ」「復活したね!」「いつ収穫するの?」「看板とってもいいね」
と、利用者様の話題のきっかけになってくれているふれあい農園。
「小学生と一緒に育てているんです」と伝えると、「肥料使ってよ!」と鶏糞を持ってきてくれたお客様
もいました。
地域の方、子ども、利用者様と一緒に何かを作りあげていく喜びを感じることが出来、
南陽プールの輪が広がったように思います。今から収穫の時期が楽しみです。
さて、小学生たちの次のお手伝いは何にしましょうか・・・?!