ふれあいガーデンプロジェクトが着々と進んでいます!
先日、南陽プールの花壇に植えるお花を引き取りに南陽高校園芸部の皆さんと一緒に農業文化園・戸田川緑地さんを訪問しました。
農業文化園・戸田川緑地さんでは常に沢山の花や野菜を栽培、管理を行っています。普段入る事の出来ないビニールハウスには、作業員の方が一株づつ丹精込めて育てた植物が沢山置いてあり、別世界にいるかのようでした。
南陽高校園芸部の皆さんもプロの技に感激したのか、食い入るように観察していました。
赤・白・青・オレンジ 色とりどりの花。
背の高い花、背の低い花。
色々な花を用意して頂いたので「こういうふうに植えたらかわいいかな?」とデザインしながら
南陽高校園芸部の皆さんと選んできました。
また、ほうれん草と小松菜の収穫体験もさせて頂き、お土産までいただいてきました。
そして、南陽高校園芸部の皆さんに選んでもらったお花は、南陽プールの施設ボランティアさんにバトンタッチ!
南陽プールの正面入り口にある花壇とトレーニング室からもお花が見えるように駐車場のスロープにスタッフと一緒に植えてもらいました★
ちょっとしたスペースではありますが、色とりどりの花があるという事はいいですね!トレーニング室利用者の方にも大好評です★☆
次は、春に植える花を南陽高校園芸部の皆さんに学校内で育てていただくことになっています。
種から発芽させ、苗にするまでに苦戦している様子ですが、無事に南陽プールに咲くことを皆さん楽しみにしていて下さい★
2015年10月のアーカイブ
★ふれあい農園 2 イモホリ★
2015年10月12日 月曜日
スポーツの秋!食欲の秋!
とは良く言いわれますが、南陽プールにも、実りの秋が来ました★☆
10/5(月)待ちに待ったサツマイモの収穫を行いました!
苗植えの時に指導してくださった地域ボランティアの方や、お手伝いをしてくれていた小学生水泳教室に通っている子ども達を中心に約20名がイモ堀りに参加してくれました。
地域の方と触れ合いながら、土をいじる事、サツマイモが土の中でどんな格好で実っているか収穫して知ることはとても大切なことです。
収穫中の子ども達との会話でも
「サツマイモ以外にも、にんじん、ごぼう、だいこんとかも土の中に出来るんだよ」
「よく知ってるね!じゃあ、トマトは何処に実がなるか知ってる?」
「トマトは、土の中じゃなくて外にできるよ!」
「お!正解!よく勉強してるね★」
なんてやりとりがあり、育て、収穫する事で“食”に関心が湧く事を実感しました。
実際に掘ってみると、大きな物から小さな物まで沢山のサツマイモを収穫することができました!
大きなサツマイモを収穫した子の笑顔が輝いていましたよ★
一人一つ自分で収穫したサツマイモをお土産に持って帰ってもらいました。
また、ささやかではありますが、お客様にも配ることができました。
皆さん、喜んでみえました。
収穫後のふれあい農園を見ると、収穫を無事に終え、ホッとする気持ちと、楽しみが一つ終えてしまった寂しい気持ちが入り混じり、秋風に吹かれながらしみじみとしてしまいます。
ふれあい農園を設立し、野菜を育てるという事が初めての試みだった為、お客様に受け入れてもらえるか心配もありました。しかし、毎日のようにサツマイモの話題が出るくらい南陽プールに無くてはならない物になったように思います。サツマイモ以外にも沢山の実りあるものを作りあげてくれました。
ふれあい農園に関わっていただいた全ての方に感謝です。ありがとうございました。
また、次は何を植えようか?と話をしている最中です。次回もご指導よろしくお願いします!