名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
北スポーツセンター

北スポーツセンター 施設ブログ

休館日:防災訓練や救命講習

2022年6月17日 金曜日

皆さんが安全に施設を利用してもらえるよう防災訓練や職員の接遇研修をした後、救命講習を実施。

 

万が一に備え、やるべきことを反復練習。

北スポーツセンター内には、2台のAEDが設置されています。

使用することが無いことを祈りつつ、AEDの使用法なども復習しました。

最後は、三角巾の使用法について学び、終了。

休館日:まずは剪定から

2022年6月17日 金曜日

本日(6/17)は休館日。やること盛りだくさんの予定です。

まずは、元気に育った植栽の剪定作業から。

剪定前の状態はこんな感じです。

                                                                                      残念ながら当センターには最新の文明の利器が無いため、

手作業でチョキチョキ、チョキチョキ、約1時間。

剪定後はこんな感じになりました。

                                                                                  前回の剪定では、せっかく咲いた花をすべて切ってしまい

「あーあ、可哀想」とお客様からお声をいただきましたので、

今回は、部分的に残してみました。

きれいになあれ きれいになあれ

2022年6月15日 水曜日

梅雨入りしましたね。

涼しかったり、暑かったり、気温変化が激しいので、体調管理には十分気をつけないといけないですね。

6月15日・16日は、プール水抜き清掃のため、プールのみお休みです。

前日の営業終了後から水を抜き始め、朝出勤するとこんな感じです。

屋内なのでそれほど汚れは目立ちませんが。

ちなみに屋外プール(楠プール)のオープン前の水を抜いた状態は、こんな感じです。

現在、プールスタッフ総出で「きれいになあれ、きれいになあれ」と清掃中です。

6月17日(金)は全館休館日のため、次回プール営業日は、6月18日(土)10時からです。

スタッフ一同皆さまのご利用お待ちしてます。

【お車で来場の皆さまへ】                                                                              6月18日(土)19日(日)は、東海地区の剣道大会開催のため、朝から駐車場が混雑もしくは満車になる可能性がありますので、あらかじめご承知おきください。

アロマ美人講座①

2022年5月27日 金曜日

今年度もアロマ美人講座が始まりました。

今回の精油は『カモミールローマン精油』

カモミールローマン精油やご自分に合った精油を使用し、

自分だけのクリームローションを作成しました。

駐車場の利用について

2022年4月23日 土曜日

4月も残りわずかとなり、ポカポカ陽気ではなく、暑いと感じる日も増えてきました。                               昨年度の北スポーツセンターは、第1競技場を始め多くの施設が工事のため使用できませんでしたが、                         4月より全ての施設の利用が可能となり、駐車場を含め利用される方も増えてきました。                              今回は、当センターの駐車場の利用方法についてあらためてお伝えします。

駐車場は有料(1日1回300円)ですが、30分以内であれば無料で出庫できます。                                   送り迎えの車が、施設外の路上で駐車されるケースが多く、近隣の皆さまに大変ご迷惑をおかけしますので、安全のためにも、駐車場内に車を停めて送り迎えしていただきますようお願いします。

頻繁に利用される皆さまには、若干お得になる回数券もあります。                                          回数券11枚綴り3,000円(1回分お得)、25枚綴り5,000円(1回あたり100円お得)

あまり知られてませんが、当センターHPにて現在の駐車台数を表示しています。                                 下記をクリックいただくと、営業時間内であれば、下図のように表示されます。

   (公財)名古屋市教育スポーツ協会 (nespa.or.jp)

これから、暑くなりますとプールの利用者も増えてきます。                                             土日祝日を中心に駐車場が混雑もしくは満車になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

 

 

4月2日から新年度の営業スタート

2022年4月1日 金曜日

駐車場の桜が強風にあおられ、花びらが散ってます。                                             本日、令和4年度がスタートしました。昨年度は、工事の関係で、第1競技場や屋内プールなど、                           ご利用できない施設があり、皆さまには大変ご不便をおかけしました。

4月2日(土)より、北スポーツセンター内のすべての施設が利用できます。                                   (第1競技場(ランニングコース含む)、屋内プール、NESPAスタジオ、エレベーター、各トイレ) 

半年余り利用できなかったプールも皆さまのお越しをお待ちしております。

 

プール受付にも検温器を設置しました。

まだまだ新型コロナウイルスの感染が拡大しております。                                             更衣室内やプール内での大きな声を出しての会話を控えていただくなど                                      感染防止対策にご協力お願いいたします。

カバディ カバディ カバディ体験しました

2022年3月6日 日曜日

パラリンピックの競技が始まった同日、『カバディ体験会』開催しました。

20代~50代(50代1名、体力の限界で途中離脱)までの7名が参加。

体験会の講師は、県内で唯一のカバディチーム『A.K.AICHI』の皆さん。

ところで、カバディを知らない方のために簡単競技説明。1チーム7人。2チームがバレーボールより小さいコート(13m×10m)にそれぞれ分かれます。

最初に攻撃をするチームを決め、競技開始。攻撃側は、1人の選手が相手側のコートに入り、相手選手のからだにタッチして自分のコートに戻れば、攻撃側の得点になります。逆に守備側(攻撃を受ける側)の選手が、攻撃してくる選手を捕まえたり、コート外に出したりして、攻撃側のコートに戻れなくすると、守備側の得点になります。鬼ごっことドッジボールを組み合わせたような競技です。

準備運動後、まずは守備側選手の動きを体験。攻撃側選手を捕まえるためのアンクルキャッチ。

うまく足を持たないとするっと抜けてしまいます。

次に攻撃側選手の動きを体験。守備側選手に触るタッチの仕方とタッチ後の自分のコートに戻る動きを教わりました。

さらには、守備側チームの動きを体験。

そして、最後に試合を体験。攻撃選手となって、相手側コートに入ると、威圧感がすごく、なかなかタッチにいくタイミングがわからなくて、おろおろ。結局、守備側選手に捕まって自分のコートに戻れませんでした。逆に守備側選手になった時は、チーム全員で攻撃選手を捕まえに行くドキドキ感があり、実際に捕まえた時はめちゃくちゃ嬉しかったです。

初めて体験したカバディは、予想以上に面白くて楽しいスポーツでした(ちょっときつかったけど)。参加者の皆さんもお疲れさまでした、全員怪我なく、十分楽しんでいただけたようでした。ご協力いただいた『A.K.AICHI』の皆さん、どうもありがとうございました。機会があればもっと多くの方にカバディの魅力を伝えていくため、また体験会を開催できればと思っています。

アロマ美人講座⑦(2月25日)

2022年2月25日 金曜日

アロマ美人講座⑦

~真のうつくしさをつくる~

心・気・体のバランスを整えるローゼゼラニウム精油を使い、保湿で肝を癒すクレンジングクリームを作りました。

作り方のポイントは、混ぜるタイミングと混ぜ方。

混ぜても混ぜてもなかなか上手くいきません。皆さん大苦戦。

?これは!タコ焼きを作るスーパーマシンでは。

 

タコ焼き器に電源を入れ、その熱で温めながら、混ぜ混ぜ、さらに、混ぜ混ぜ。すると、完成!

 

今回、大苦戦の末、完成したクレンジングクリーム。

乾いたお肌に、適量をのせ、5分ほど温めるようなイメージで優しくゆっくりと滑らせるようにマッサージしてください。

今回で、令和3年度の『アロマ美人講座』を終了です。参加いただいたすべての皆さま、ありがとうございました。

次回開催は5月27日(金)を予定しています。来年度もご参加お待ちしております。

予想が外れても・・・うれしい

2022年2月21日 月曜日

今年は、まだまだ寒い日が続きますね。体調管理には十分注意しましょう。

ところで、熱い戦いが繰り広げれられた冬季オリンピックが終わってしまいましたね。

メダル獲得ボード作成者の予想が外れ、枠外まで使用するうれしい結果になりました。

参加されたすべての皆さまお疲れさまでした。そして、選手を支えたサービスマン始め関係者の皆さまもお疲れさまでした。

3月4日から始まるパラリンピックも楽しみですね。

寒いけど 熱い!

2022年2月6日 日曜日

またまた雪が降ってます。北スポーツセンターの駐車場もうっすらと雪化粧。まだまだ寒い日が続きそうです。皆さまも体調管理には十分お気をつけください。

ところで、始まりましたね、冬季オリンピック。

さらに、早速、メダル獲得のうれしいお知らせが入りましたので、取り急ぎ、センターのロビーにも、メダル獲得情報板を作りました(手作り感満載)。

寒い寒い冬は続きますが、熱い熱い選手たちのパフォーマンスが2月20日まで続きます。

選手の皆さん、怪我だけはしないよう、オリンピックを楽しんでください。