名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
山田西プール

山田西プール 施設ブログ

ブログを見て、朝顔を見に来て下さいました。

2015年8月21日 金曜日

昨日、「施設の周りに朝顔が咲いてますか?」との電話による問合せがありました。

山田西プールのブログを見てとのこと。「咲いてますよ」とお答えすると、直ぐに来られました。ブログの効果を実感できました。

山田西ゴーヤー日記の13「植物の力は偉大なり」

2015年8月20日 木曜日

今日は、朝から少し雨が降っています。小学生の短期水泳教室の生徒が集まってきています。今日もたくさんのお客様が来てていただけるとうれしいです。この夏の初めから育てているゴーヤーも終わりに近づいています。しかし、私の自宅で同じ時期から育てているゴーヤーは凄く元気です。最初はプランターで育て始めましたが、少し経つと枯れ始めましたので、育て方、少し失敗したなぁと感じました。

そこで、土の中に植え替えましたら、凄く元気になってきました。ゴーヤもでき、来年用の種も取れました。植物は人間に元気を与えてくれます。花と緑で人を癒してくれます。そんな力が植物にはあるのではないでしょうか。

新たに購入した業務用扇風機で、涼しさが伝わったでしょうか?

2015年8月19日 水曜日


この7月後半からの暑さを乗り越え、少しでも涼しさを感じてもらうため、大きな業務用扇風機を購入しました。移動が可能であるので、利用者が多いところで凄く活躍しています。例えば、この17日から始まった朝9時からの小学生短期教室では、多くの親御さんが2階の観覧席で見学されるので、その場所で業務用扇風機を使っています。通常のときは、ロビーで、休憩しているお客様がその涼しさを感じていただいております。

今日は、お孫さんと一緒に来てくれました。

2015年8月18日 火曜日

いつも、一人でプールに来られる高齢のお客様が、今日は、お孫さんと来られ、プールで楽しく遊んでいます。そんな風景をたくさん見ることができた一日でした。皆さんが、お孫さんと手をつないで帰られる時に、受付で、「今日は一人でなく、孫と一緒に」と楽しそうに話をしてくれました。お孫さんは「プール楽しかった。また連れてきて」そんな言葉で、返します。プールは、「家族のふれあいの場」と感じます。

ちょっとした雨上がりに草取りをしました。

2015年8月17日 月曜日

今日は一日雨との予報で、夕方からは一段と強い雨が降るそうです。昼過ぎ少し雨が上がり、ちょっとの時間を利用して、草取りをしました。一つは昨日の夜から降った雨で水路が枯葉で詰まっていたので、それを取り除き、水路に生えている草をとりました。そして施設周りのアスファルトの間に生えた大変丈夫そうな草を刈りました。ちょっとの隙間から生える草は大変強く草を抜くという行為は難しいです。
そのため草を地面すれすれに刈り取りました。根を抜くことができないということは、また生えてくることを意味しています。これも草が持っている生きるための知恵でしょうか。すごいですね。こんな草のように強くなりたいですね。

8月17日プールは朝から小学生の大きな楽しそうな声で始まりました。

2015年8月17日 月曜日


今日は、この地方に夜から降り続いた雨で、交通機関が一部ストップしていました。職場まで来るのが大変でした。
職場に着くと、子供たちの賑やかな声が聞こえてきました。短期水泳教室に来られた親御さんと一緒に来た子供たちの楽しそうな話し声でした。また、8月の月曜日は、毎日、幼児プールにアヒル等が、たくさん浮かんでいる楽しいプールの日です。高齢のお客様からは、「子供がたくさんいると、私たちも楽しくなります。」と受付で、楽しそうに話して帰られました。

8月17日からスタートの小学生短期水泳の教室まだ4人空きがあります。この機会に是非、泳ぎをマスターしてください、

2015年8月16日 日曜日

8月16日、今日もお盆期間で午前9時30分には、4人の方がオープンを待っていました。いつもの日ですと10~15人の方がいますが、今日はロビーは少し静かな様子です。時間がゆっくりと過ぎていきます。明日からは、午前9時から、小学生を対象とした短期水泳教室が始まります。朝は、30人以上の小学生とその親御さんが来ますので、70人ぐらいの方が午前8時45分にはロビーにいます。賑やかになりそうです。小学生の短期水泳は昨年から始めましたが凄く人気です。参加を申し込んだ親御さんにお話を聞くと、「子供を泳げるようにしてあげたい」との気持ちから参加する方が多いです。「なかなか学校では教えてもらえる機会もなく、親としてもプールや海水浴には連れて行ってあげることはあるが、泳ぎ方まではなかなか教えることができず困っていた」とのことでした。8月17日から21日までの5日間の教室は、直ぐに満員となりましたが、キャンセルが出てきましたので、今4人の空きがあります。是非、この機会に参加をして、泳ぎをマスターして下さい。今日も開館しておりますので、参加したいということであれば、まずは、山田西プールに、お電話してください。
8月17日に来て申し込んでいただければ結構です。空いていれば、途中からの参加も可能です。例えば8月18日からの参加もできます。

お盆の真っ最中です。みんな外に遊びにいったんでしょうか?

2015年8月15日 土曜日

8月15日。いつもの夏の土曜日ですと、もっとたくさんの方がプールに来られていましたが、このお盆の土曜日は、ちょっと様子が違います。いつものようにプールの中は賑わっていません。「泳ぎたい方、空いてますよ。是非お越し下さい。」
今日は、少し時間に余裕ができましたので、気になる箇所の草取りをしました。まだまだたくさん草が生えています。

水は命の源なり

2015年8月12日 水曜日

いつも出勤して、必ず行うことは、植物への水遣りです。昨日の夕方、「水がほしいと言わんばかりに枯れていそうな植物に元気になれよ」と水を一杯あげました。今日,昼頃出勤して、その植物を見ると昨日とはまったく違って凄く元気に天に向かって青々としていました。
「凄いなぁ。水の力は」そんなことを強く思いました。私たちも、暑いと水を欲するように植物も水を欲しています。

植物に水を、毎日欠かさずあげようとそんな気持ちになり、今日も一杯水をあげました。

「三方良し」キッズコーナー、読書コーナー凄く人気です。

2015年8月11日 火曜日

暑い毎日が続いております。昨年の12月に「遊び道具も備えたキッズスペース、幼児から大人までを対象とした本を揃えた読書コーナー」をロビーに設置しました。この夏、このスペースが凄く賑わってきました。なぜかなぁと思うと、外が暑いこともひとつの理由かなぁと思われます。プールで遊んで、ロビーで一休み。その時、子供たちは、キッズスペースで本を読んだり、おもちゃで遊んでいます。大人の人も本を読んでいます。「三方良し」と言う諺のように、利用者にも喜ばれ、施設管理者としても、利用者に喜んでもらうことにより、今後の利用促進にも繋がっています。

大変よかったなぁと思います。