山田西プールのさつき(皐月)も赤ピンク色の花で満開です。
雨が降る時期には、「紫陽花」も薄い紫色の花が咲き始めてきています。
折り紙で作った紫陽花もあります。他にもいろんな花が一杯咲いています。当プールへ来られたときは、ちょっと綺麗な花にもお立ち寄り下さい。
花が育つ力強さを感じました。
2016年5月22日 日曜日山田西プールでも今年もゴーヤを育て始めました。
2016年5月22日 日曜日「おやこで水あそび」に参加しませんか? まだ3組空きがあります。
2016年5月12日 木曜日お母さんと一緒にプールへ
2016年5月6日 金曜日施設周りで元気に生えている雑草を少し抜き綺麗にしました。
2016年5月1日 日曜日微笑ましい御夫妻が久しぶりに二人で来ていただきました。
2016年4月27日 水曜日つつじ(躑躅)が綺麗に咲いています。
2016年4月24日 日曜日4月に入り、山田西プールの周りには、綺麗な花がたくさん咲くようになってきました。
特に、つつじ(躑躅)が鮮やかなピンク、白色で、私たちを楽しませてくれています。
皆さんは、つつじ(躑躅)とさつき(皐月)の違い判りますか?
私も、正直、どちらが、「さつき」か「つつじ」か判りませんでした。
少し調べてみました。今咲いているのは、つつじ(躑躅)です。4月中旬から5月上旬に咲きます。それに対して、さつき(皐月)は、5月中旬から6月上旬に咲きます。今咲いている「躑躅」を題材に、小林一茶がこんな俳句を読んでいます。「百両の石にもまけぬつつじ哉(かな)」 この俳句の意味は、百両もする庭石よりもこのつつじが美しい、負けていない
プールに来られたお客様との会話から
2016年4月16日 土曜日今日、4月16日正午ごろ、いつも朝来てくれるお客様が見えました。私が、「今日は遅いですね。」とお声を掛けると、そのお客様から「今日は泳ぎに来たのではなく、所長さんに会いに来たの」とそんな言葉が返ってきました。
大変嬉しいお話をしていただき、その方との話が弾みました。私が「プールで泳がなくても、プールへ来られることが、その人の健康に繋がりますから、是非来て下さい」と答えました。そのお客様から「プールへ行きなさい」と奥さんからもそういわれるそうです。また、かかりつけのお医者さんからも「プールへ行くことがあなたの健康の源」と言われるそうです。
そんな話をしていると、この施設の使われ方には、それぞれのお客様で、違っていて良いなあと感じました。
また、午後に来られたお客様から、ロビーに飾っている「こいのぼり」を見て、「鯉のぼり」の歌知っている?そう言って口ずさんでくれました。皆さん歌えますか? こんな歌詞です。
1番は
やねより たかいこいのぼり おおきな まごい おとうさん ちいさい ひごい こどもたち おもしろそうに およいでる
2番は
みどりのかぜに さそわれて ひらひらはためく ふきながし くるくるまわる かざぐるま おもしろそうに およいでる