名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
山田西プール

山田西プール 施設ブログ

運動不足解消にはプールが一番です。

2016年10月22日 土曜日

今日、お電話でこんな問合せがありました。若い人からの電話で、「最近、運動を殆どやっていない。プールが一番、運動を始めるには良いと思い、山田西プールの利用方法について聞きたくて電話しました。プールで歩くことは出来ますか。25mプールを連続して泳いでも良いですか」との問合せをいただきました。
こちらから、「山田西プールは、歩行コースを設けています。その他にほ泳ぎを練習する練習コース、連続して泳ぎたい人のための連続遊泳コースがあります。是非お越し下さい。」とお答えしました。
最近は、大人の方の利用が増えてきています。皆さん健康のことを考え、健康を維持するためには、運動が不可欠と思っているからでしょうか?
皆さん、山田西プールは、平日・土曜日は、午前10時から午後8時30分まで、日曜・祝日は、午前10時から午後6時まで、毎週月曜日が休館日です。但し月曜日が祝日と重なりますと、祝日として開館しています。
是非、運動の大切さを考え、一歩を踏み出してください。お待ちしています。

階段の段差に注意をして下さい。

2016年10月21日 金曜日


先日、お客様から、玄関前の階段の段差が少し歩きづらく、ちょっと危ないとの指摘を受けました。
その指摘を受け、職員が、段差を解消するためアスファルトで補修しました。先日指摘をしていただきましたお客様から、「ありがとう」とお声を掛けていただきました。
お客様からご意見がありましたら、直ぐ対応することの大切さを感じました。

今日10月15日(土)健康体操・血管年齢・脳年齢でロビーが凄く賑わいました。

2016年10月15日 土曜日

今日、10月15日の土曜日午前11時から1時間、20名の方が参加して、「健康体操」を行いました。私も参加し、楽しい1時間を過ごすことができました。皆さんも終わった後は、すっきりしているようで朗らかな顔ばかりでした。その健康体操が終わってからは、血管年齢・脳年齢を測定する機器をロビーに設置し、約30名ぐらいの方が挑戦し、自分の実年齢より、若い年齢の測定値が出れば喜び、高い年齢であると少しがっかりしていました。

10月10日は「体育の日」です。プールは「わくわくおもちゃプール」の日です。

2016年10月10日 月曜日

今日は,祝日です。天候も秋晴れです。外での行事が多くあり、プールにはなかなか足を運んでいただけないのでしょうか?
プールでも楽しいことをやってますよ!
幼児プールに、たくさんもおもちゃが浮かんでいます。お子様と一緒に楽しいひと時を過ごすのもいい思い出になると思います。
今日の10時から14時までのイベントです。来場される幼児の方には、くまモンのうちわをプレゼントしています。
是非、プールにGO!

10月29日(土)山田西プールに「トップスイマー」がやってくる!

2016年10月6日 木曜日

10月29日の土曜日に、中京大学水泳部難波選手(自由形)をお迎えし、イベントを開催します。
難波選手による模範水泳・ワンポイントアドバイス・質問コーナーなど盛りだくさんの内容です。
ご家族ご友人などと一緒にお気軽にご参加下さい。
日時は 10月29日(土)14:00?15:00
参加料 無料(但し、プール入場料は必要です)
申込 予約不要です。当日開始時刻にプール内に集合して下さい。
{難波選手の主な戦績}
2016年 4月 日本選手権オリンピック選考会 100m 5位 (49.40)
      9月 日本学生選手権 50m 2位 (22.56)
                     100m 3位 (49.84)
          国民体育大会 50m 5位 (22.74)

10月15日(土)に気功の動きを取り入れた健康体操を開催。どなたでも参加できます。

2016年10月1日 土曜日

10月は、「スポーツの秋」です。スポーティブライフ月間のイベントとして、「健康体操」、「脳年齢測定・血管年齢測定」を行います。

1.健康体操

  気功の動きを取り入れた健康体操「おおもと体操」を次の日程で開催します。
    開催日時  10月15日(土)午前11時?正午 
会場 山田西プールロビー  参加料無料・予約不要です。
    おうちに帰ってからでも実践できる手軽なストレッチです。
  気功の動きを取り入れつつ下半身の柔軟体操を中心に全身の筋肉をほぐし忙しい日常から離れて身体も心もゆったりリラックス。     肩こり・腰痛の方はもちろん、むくみや代謝UPなど美容にも効果??   
     水着は不要です。動きやすい服装でお越し下さい。
      開始時刻前にロビーにお集まり下さい。

2.脳年齢・血管年齢測定

   開催日時 10月15日(土)、16日(日)の12:30?15:00 
 会場  山田西プールロビー 参加料無料・予約不要です。
    ちょっと気になる脳年齢と血管年齢
    簡単なゲーム感覚で脳年齢、指を差し込むだけで血管年齢を測定できます。
    この機会に是非お越し下さい。

今日、月曜日は「休館日でしか出来ない事」をやりました。

2016年9月26日 月曜日

今日、月曜日は、地域の交通安全監視があり、午前8時から9時まで、地域の人とご一緒に交差点で、交差する自動車に、交通安全を呼びかけました。交差点でお会いした方から、「山田西プールの人ですね。今日はお休みなのに、この事業のため出てこられたの?」とそんな言葉を掛けられました。この4年間この交差点でご一緒しているので、皆さん、私のことをよく知っていただいており、多くの方からお声を掛けていただけるようになりました。地域とのつながりは、簡単には出来ない事を強く感じました。継続して山田西プールを管理していることが地域とのつながりの深さに繋がっています。
今日は休館日でしたので、交通安全監視が終わった後、施設内のロビー等のワックス掛けを行いました。前回は5月に初めて行いましたので,ワックス掛けの手順に苦労しました。又、時間の制約もあり、ワックス掛けが1回だけしか出来ませんでした。
今回は、ワックス掛けの手順を考え、時間を掛けて2回ワックス掛けをしました。手順としては、?床を水で清掃?乾燥?ワックス掛け?乾燥?ワックス掛けで行いました。少しは、綺麗になりました?明日、お客様の反応が楽しみです。

又、今日は消防設備の点検、冷暖房機器の点検・修理などがあるため職員も出勤しています。休館日は、施設の安全管理のため開館日にはできないいろいろな業務を行います。

日曜の仕事「いつも気になること」が少しできました。

2016年9月25日 日曜日

先週は雨の日が多く、鬱陶しい日が続きましたが、そんな日でも良い事があります。草が抜きやすくなることです。
今日、日曜日は、私にとっては、除草の日になりました。開館前から施設回りの除草をはじめ、終了したのが午後4時になりました。その状況を写真に撮りました。まだ、除草していない箇所(写真に撮りましたので、ご覧下さい)と比較するとすごく綺麗になりました。除草シートを敷いた箇所は、草が生えてこなかったので、来年のこの時期は、除草をしなくてよさそうです。
除草を朝からしていると、時々、プールに来られる人が、朝の散歩を犬と一緒にしていました。私が、「今日はプールに来られますか?」と話しかけると「週に2回と決めていて、今日はお休みの日です。草取り大変ですね、ご苦労様」そんな言葉をいただきました。すると奇遇にも除草を終わろうとしていたとき、又同じ人が昼からの散歩に犬と一緒に来られました。「その人から゜凄く綺麗になりましたね。今日1日、大変でしたね。」そんな労りの言葉をいただきました。

棒びくすでスッキリしませんか??

2016年9月14日 水曜日

 本日、「棒びくすで肩こり腰痛スッキリ」教室が開講いたしました!
「棒びくすって何だろう?」と思っていたので、今回体験させていただきました。

棒を使ったエクササイズなのですが、棒を使うことによってからだにかかる負担が少なくなるので、無理なく気持ちよーく伸ばせました。
ちょっとしたことでからだが柔らかくなるのが実感できます!
肩こりも腰痛もない!という方も、きっと終わったあとスッキリできるのではないかと思います。
姿勢を良くしたいという方にもオススメです★

  

教室は先着順で随時募集しています。
残りの回数×500円で受講できますので、気になる方はお気軽にお尋ねください♪

★9/14?11/16(水) 10:45?11:45

お客様との会話から「健康と前向きな気持ちの大切さ」を教えていただきました。

2016年9月9日 金曜日

今まで、殆ど毎日、健康維持のために来ておられたお客様が、この1ヶ月ぐらいお顔が見えなかったので心配していましたが、今日久しぶりに来ていただきました。
お話を聞くと8月の中旬ぐらいまで病院にいて、最近、医師からプールへ行くことの了解を得られたので先日から山田西プールに来ています。この1ヶ月来れなかったので、足腰が弱っているとの事でした。私から「来れてよかったですね。無理をしないで下さい。」とお話しするとそのお客様から「年齢を重ねると何処かが悪くなってきます。しかし、又、プールに来れるようになってよかった。又会えてよかったです。」そんな言葉を掛けていただきました。本当に健康ということと前向きな気持ちを持つということの大切さを教えていただきました。