今日の朝、テレビの天気予報を見ていると、天気予報士の方が、今日は「雨水の日」ですが、皆さん知っていますか?と話をしていました。
私は知りませんでしたが、その天気予報士のお話によると「雨水とは、空から降るものが、雪から雨に変わり、雪が解け始めのとき」と説明していました。皆さんご存知でしたか。
今日、昼間は、風もなく暖かい一日でした。この地域は、もう雪の季節が終わり、春一番も吹く季節になったような気がします。
しかし、日本は細長く、日本海では今日は雪模様です。雨水は、太平洋側の地域から始まるのでしょうか。そんなことを思い、そろそろ、寒い季節も終わりに近づき、又、多くの人が山田西プールへ来ていただけることを願っています。
お客様との会話から「元気でいることは大切です。運動はその栄養になります」
2017年2月17日 金曜日この3週間ほど、今まで毎日プールが開館する前に来ておられた方が、来られなくなり、いつも開館前に来られている他のお客様も「どうしたのかなぁ」と心配していました。
今日、その方が、3週間ぶりに来られました。本人から「体調を崩して、自宅で静養していました。昨年も同じ時期に体調を崩しています。気をつけないといけないと思っています。お医者さんからも言われました。」とお話をしていただきました。
寒い季節は、自宅から出てプールまで来ようとする気持ちが少しなくなってしまいます。しかし、来ると元気になります。頑張って来て下さい。但し、無理は禁物です。自分にあった運動量で過ごす。そんな気持ちが大切です。
2月14日バレンタインデー何かいいことありましたか?
2017年2月14日 火曜日微笑ましい家族に会うことが出来ました。
2017年2月12日 日曜日今日、2月12日は、何の日と考えていると、受付におじいさんとお孫さんが、来られました。
「これから一緒にプール?」と小学生のお孫さんに聞くと「おじいちゃんが足が少し悪いので一緒に来ましたが、僕は、今日は泳ぎません。おじいちゃんが、プールで歩行している間、待っています。」と「えらいねぇ。おじいちゃんを大切にしているのね。」そんな会話をしました。おじいちゃんを大切にする凄く感心なお孫さんに会えて嬉しかったです。
おじいさんも、80歳を超えておられますが、凄く元気で、こんな話をしてくれました。「体を柔らかくする運動をする。太腿をもみ叩く。背伸びをする。こんなことを続けると健康でいられるよ。そして、いつも考えること。例えば下痢をしたとき、こんなものを食べたから、これからは食べ物に注意をする。人の話を聞く耳を持つ。そうすると、何時までも健康でいられるよ」と凄くためになるお話を聴くことが出来ました。
今日12日は、毎月「パンの日」だそうです。私も、休みの日は、手作りパンを作っています。今日の出来上がりのパンです。
「名古屋グランパスを応援しよう!」
2017年2月11日 土曜日今日の寒さは「寒の戻り」ですか?
2017年2月9日 木曜日立春の日が過ぎましたが、今日から雪も降り、寒くなるとの天気予報でています。少し早いですが、これが、「寒の戻り」というんでしょうか?
今日、2月9日は、国府宮はだか祭りに参加するため、午前7時ごろから山田西地域センターへ多くの人が集まっています。
私も今日は朝早く、山田西プールへ来ました。心配していた雪もまだ降ってきていません。出発は午前8時40分だそうです。
それまでに参加する人たちは風呂に入り、体を清め、さらしを巻いてもらっています。
この地区から国府宮はだか祭りに参加するのは、今回で28回目です。山田西プールを出発して、地区内の神社を回り、餅投げして、国府宮に向かいます。小さな子供から高齢の方まで参加する人は、50名を超えています。伝統ある行事に継続して参加すること地域の結束にも繋がります。これからも続けていってほしいなぁと凄く思いました。出発する頃には、雪が降り始めました。西区の他の地区からの参加もあり、総勢250名位になるとのことです。
更衣室に、水着用の脱水機を設置しています。
2017年2月7日 火曜日
山田西プールでは、男女の更衣室にそれぞれ水着用の脱水機を設置しています。設置をしてから3年ほど経ちますが、最初の頃はよく故障しました。原因も判らず、修理も出来ないので、又、新しい脱水機を購入し設置していました。それの繰り返しでした。
そんな時、新たに職員になった方から、「私、機械に少し強いので、修理しましょうか?」と言われ、それ以降、新たに購入するのではなく、故障している脱水機の部品等も利用して、修理して再利用しています。
今は、故障しても、新たに購入するのではなく、修理して使う。そんな方法が取れるようになりました。
お客様からも、よく故障して使えなくなった時、「脱水機は、本当に便利です。濡れた水着を脱水できるので、手荷物が軽くなって助かっています。使い方によるんですか。脱水機が動かないと、脱水機を叩くから余計早く悪くなるのかなぁと」心配してくれていました。
話は変わりますが、2月9日は、何の日かわかりますか?
国府宮のはだか祭りの日です。
この山田西プールもそれに少し関係しています。この地域から参加する方が、出発する会場です。
昨年の様子です。
2月5日は何の日?
2017年2月5日 日曜日2月5日は、「笑顔の日」だそうです。いつもニコニコと笑顔になっていようという日です。
人と接する時、「いつも怒っているような顔をしている人」と「いつもニコニコと笑顔でいる人」どちらが良いですか?
殆どの人が、笑顔の人の方に集まってくるような気がします。皆さんはどう思われますか。
今日は一日雨が降ったりして、室内でも光が必要です。暗くなると人は光を目指して集まります。何でも明るいほうが良いですね。
いつも笑っているそんな人 素晴らしいような気がします。プールに来られる人は殆どそんな人ばかりです。
一人の笑顔は、多くの人を笑顔にさせるそんな力があるような気がします。
皆さんも、笑顔を絶やさないよう毎日を送って下さい。
「ちょっとしたこと」で嬉しく感じることはありませんか?
2017年2月1日 水曜日今日は2月1日です。今日から新しい月が始まります。施設の周りでは、職人さんにお願いしました樹木の剪定を行っています。
お客様からプロの職人さんにお願いしたのですね。凄く綺麗になりましたね。そんな言葉をいただきました。
先日のブログで、「いつも来ていただいていたお客様が突然来なくなり、心配です。」と掲載しましたが、昨日、その心配していた一人の方がプールへ来られたと職員から聞きました。私が休みと話をするとその方は、「大変残念がられていましたとのこと。プールへはなかなか来れなくなりましたが、元気に過ごしていますと伝えてくれとの事でした」
私は、そんな言葉に凄くうれしさを感じました。その方と少し気持ちが通じたような気がします。
皆様も、そんな経験をしたことはありませんか?
お客様同士の会話から
2017年1月29日 日曜日剪定する前の施設周りの様子です。2月1日以降は綺麗になっているでしょうか?
今日1月29日、日曜日は穏やかな日になりました。施設の外を一回りしても、あまり寒さを感じない良い日になりました。
プールの開館前にお客様同士の会話を聞いていると、「いつも見えていたあの人、最近見ないね。どうしているのかねぇ。あの人90歳を超えていてもプールでは泳いでいるよ。元気ね。」そんな話が耳に入ってきます。
殆ど毎日来ていた人が突然来なくなる。病気したのかなぁ。心配です。
いつも来ていただけるお客様には、帰られる時に「又、明日も元気で来て下さい」とお声を掛けています。
話は変わりますが、施設周りの樹木は、職員で剪定できるところは剪定し少し綺麗になりましたが、まだ、大きくて手が付けられない木が残っていました。この2月1日に職人さんにその木などの剪定をお願いしました。剪定後、綺麗になりました様子をブログで紹介させていただきます。しかし1年経つと同じようになります。
日頃からの手入れが大事です。こまめに気のついたところは職員全員で対応していきたいと思っています。