本日から「新しい防災の基本~日ごろの備えをアップデートしてみませんか~」講座が始まりました。第1回目はこの講座に申込された受講者のほか、どなたでも参加いただける公開講座として、名古屋大学減災連携研究センター蛭川理沙さんを講師に迎えて、ゲームを行いながら楽しく防災について学びました。
かるたなどのゲームを通して被災時にどのような事態が想定されるかを考え注意すべき点などを知り、また、「まんだらチャート」という用紙を用いて、災害時に必要な日用品やその人にあったグッズを防災バックに詰め、定期的に中身をアップデートしていくことが重要であることを学びました。
次回は、名古屋市千種区にある名古屋市上下水道局の「水の歴史資料館』を出向き、災害時に安全に水を供給する仕組みや防災への取組みについて現地学習を行います。
5月23日(金)西区南部いきいき支援センターさんと共催して
『も~やっこ体操サロン出張講座』を開催しました✧
普段は西区役所で定期開催している体操サロンが
西生涯学習センターで体験できる出張講座!!
定員を超える37人の方にお越しいただきました
皆さんとっても楽しそうで
笑い声が聞こえるなか、あたまと体を動かし
『とっても良かった~』と笑顔でお帰りに(*ˊᗜˋ*)
次回は9月19日(金)14:00~15:30に
認知症の基礎知識や接し方について、講義や映像で学ぶ
『認知症サポーター養成講座』を予定しています。費用は無料です。
お申込みは9月17日(水)までに直接【西区南部いきいき支援センター】へ電話またはFAXでお申込みください。
西区南部いきいき支援センター:電話 (052)532-9079、FAX (052)532-9020
西生涯学習センターにある植物を紹介します。今回は2階ロビーにある鉢植えの植物です。
次は、セイヨウキズタ(アイビー)です。