「ふゆやすみ☆こどもふれあいえいが会」のお知らせ 2022年10月28日 金曜日 夏休みに実施し、大好評をいただいた映画会を冬休みにも実施します。 詳しくは下の案内チラシをご覧ください。 ※ 参加申込は11月1日(火曜日)開始です。チラシにあるQRコードから 名古屋市電子申請サービスの申込フォームに入ることができます。奮って ご応募ください。
ご来場ありがとうございました~「西ふれあいまつり」閉幕~ 2022年10月23日 日曜日 2日間に渡って開催させていただきました「第37回 西ふれあいまつり」。 好天にも恵まれ、大盛況のうちに幕を閉じることができました。これも偏に 参加グループの皆様、舞台発表に色を添えてくださった名古屋西高等学校の 部活動の皆様、西区小中学生造形作品展にご協力をいただいた西区教育振興 会造形研究会の先生方のおかげです。職員一同、心より感謝申し上げます。 2日目の舞台発表の様子をお知らせします。下の画像をクリック(タップ) し、ページを送ってご覧ください。 ※なお、西区小中学生造形作品展は引き続き11月8日(火)午後3時までご覧 いただくことができます。(平日は午後9時、日曜・祝日は午後5時まで)
「西ふれあいまつり」第1日目が終わりました~舞台発表の部~ 2022年10月22日 土曜日 舞台発表の部の様子をお知らせします。下の画像をクリック(タップ)し、 ページを送ってご覧ください。 ※名古屋西高等学校の皆さん、ご出演ありがとうございました。来年も ぜひ!!よろしくお願いいたします。
「第37回 西ふれあいまつり」開幕!! 2022年10月22日 土曜日 秋晴れにも恵まれ、本日午前10時より「第37回 西ふれあいまつり」 を開催いたします。詳しい内容は☞こちらのページを開いてご覧くだ さい。職員一同、皆様のご来場を心待ちにしております。
準備完了!! 西ふれあいまつり 2022年10月21日 金曜日 「第37回 西ふれあいまつり」の準備が整いました。ご家族、 ご近所、ご友人お誘いあわせの上ご来場いただき、参加グループ の皆さんによる、日ごろの学習成果をぜひご覧ください。 ※22日(土)には名古屋西高等学校の津軽三味線部、ダンス部、 合唱部、吹奏楽部の皆さんによる舞台発表があります。 ※西区小中学校造形作品展は、10月22日(土)~11月8日(火) 午後3時まで開催します。 準備が整った会場の様子を少しだけお見せします。下の画像を クリック(タップ)し、ページを送ってご覧ください。
いよいよ明日!!🎃西ふれあいまつり 2022年10月21日 金曜日 「第37回 西ふれあいまつり」が、いよいよ明日に迫りました。本日の 午後からは、参加グループの皆さんによる準備を行い、明日からの開催に 備えます。今週末の天気も☼予報(^^♪ たくさんの方の来場をお待ちして おります。 準備の様子は、後ほどお伝えします。
「第37回 西ふれあいまつり」準備中!! 2022年10月20日 木曜日 ホームページの《NEWS》でもお知らせの通り、来る10月22日(土) ~23日(日)の2日間に渡って、「第37回 西ふれあいまつり」を開催 いたします。 本日より、まつりに向けての本格的な準備が始まりました。ご来場の 皆様に楽しいひとときをお過ごしいただけるよう、職員一同、額に汗しな がら頑張っています。 本日の準備には、毎月職場体験実習に来てくださっている名西キャリア センターの実習生の皆さんにも、机やいす等の移動をお手伝いいただきま した。大変な作業をお助けいただき、ありがとうございました。 明日の午後は、展示発表グループの皆さんによる準備や、舞台発表グル ープのリハーサルなどが行われる予定です。
消防訓練を実施しました 2022年10月20日 木曜日 今週末に開催予定の「西ふれあいまつり」の準備の合間を縫って、職員 で消防訓練を行いました。通常の勤務体制を想定し、火災が発生した場合 の役割分担および緊急放送の仕方や避難誘導経路等を確認しました。 11月9日から 11月 15日まで「秋の火災予防運動」が実施されます。これ からの火災シーズンに備え、お客様の安全を第一に、安心してご利用いた だけるよう努めてまいります。
後期講座がスタートしました!! 2022年10月19日 水曜日 10月19日(木曜日)に、後期主催講座「音楽の力と呼吸の力で健康に♪ ~『ケンハモ』で質の高い呼吸をしませんか~」の第1回として、公開講座 を開催しました。 講師として、SUZUKIケンハモ認定講師でケンハモ音楽呼吸法トレーナー の鎌田まみ先生をお招きし、「呼吸と健康効果~質の高い呼吸をするため に~」という演題でご講演いただきました。 参加された受講者の方からは、「呼吸の大切さを改めて感じました。手 軽にでき、これから役立てられると思います。」「腹式呼吸と音楽とケン ハモを使って健康効果が高められることが理解できました。」などの感想 が寄せられました。