| 8月26日(月曜日)、午前と午後の2部に渡って「夏休み 親子プログラミング体験講座」を |
| 開催しました。昨年まではお子さんのみを対象とした講座でしたが、お客様からの要望に |
| お応えし、今回は親子でご参加いただけるように企画しました。 |
| 今回も地元企業の「まなクル浄心」様との共催で、午前・午後各10組の皆様に受講して |
| いただくことができました。 |
| はじめにプログラミングの基本を学び、パソコンの画面上に図形を描く作業に取り組みました。 |
| その後、ブレットボードにマイコンやLEDを取り付けて信号機を作り、緑・黄・赤のランプを |
| 点灯させるゲームのプログラミングに取り組みました。 |
| 難しい工程もありましたが、スタッフの方のサポートを受けながら親子で協力して完成させる |
| ことができました。 |
![]() ![]() |
2024年8月のアーカイブ
お天気キャスター☀修作さん来館!!
2024年8月24日 土曜日| 令和6年度前期講座「もはや他人事ではない! ~災害から身を守るために~」の第1回、 |
| 公開講座の講師として、気象予報士の山田修作さんをお迎えし、「気象情報の基礎知識 |
| ~災害時の情報活用~」をテーマにご講演いただきました。 |
| テレビでお馴染みの方とあって、開場前から大変多くの方にご来館いただきました。 |
| スライドやクイズを交えながらの軽妙な語り口で、受講者の皆さんは楽しい雰囲気の中 |
| にも真剣な眼差しで修作さんのお話に聴き入っていました。 |
| 終了後のアンケートでは、「危険な天気図や台風の進路を意識したいと思いました。 |
| 今回の講座で知ったことを家族や友人に広めたいと思います。」「大変歯切れの良い |
| 説明で分かりやすかった。台風シーズンで時機に合った講座となりました。」「ハザー |
| ドマップなど自分の安全は自分で守ることについてよく分かった。」といったお声が |
| 寄せられました。 |
| 折しも台風10号の東海地方への影響が心配されております。平成12年の東海豪雨では |
| 西区は大きな被害に見舞われました。今回の講座で学ばれたことを防災に生かして |
| いただければ幸いに存じます。 |
|
夏休み企画第3弾🍉親子で西区の伝統産業を学びました!
2024年8月20日 火曜日| 8月19日(月曜日)、夏休み親子体験教室として「西区の伝統産業 手作り靴の製作見学と |
| キーホルダー作りに挑戦しよう」を開催しました。 |
| 毎年、定員を超えるご応募がある大人気のイベントです。 |
| 今年も、西区内にある「靴デザイン・クラフトスクール」へお邪魔し、NPOレザー&アス |
| 事務局長の吉田 恭澄雄(やすお)様をはじめスタッフの皆さんにご指導いただきました。 |
| はじめに、「皮」と「革」の違いについてお話を聞き、実際に牛や馬、豚など様々な動物 |
| の革を触って感触の違いを確かめました。 |
| その後、二つのグループに分かれて、西区の伝統産業である靴の製作工程の見学と革の |
| キーホルダー作りに挑戦しました。難しい工程もありましたが、スタッフの皆さんの |
| サポートにより、無事に完成させることができました。 |
![]() |
![]() |
![]() |






