窓口で接客をしているとお客様からいろいろなお話を聞くことができます。
あるお客様から「久しぶりだねー。ずっと休みだったの?」「遅番だったから、お会いできませんでした」と返答すると「アーアそうだったのー」何気ない会話、そして1日が始まります。1年前には、時々来ていただいたお客様が、1年ぶりにお見えになりました。「久しぶりですね。どうしていたのですか?」と聞くと「本当、久しぶりです」と嬉しそうに返事が返ってきます。来れたことが、本当にうれしそうな笑顔を見せていただきました。あるお客様からは「このプールのまわりに咲く花が凄く綺麗です。うちにもこんな花があると良いなぁー」とお話がありました。「多年草なので、毎年新しい花が咲くんです。今年は人一倍、綺麗に咲きました。良かったら一株持っていきますか。」そんな会話、「ありがとうございます。もらっていってよいんですか。」一花が咲く一株をうれしそうに、自宅でも綺麗に咲かせますと言ってもっていかれました。。このようにしてお客様との繋がりが太くなっていくような気がしています。
こんな綺麗な花が咲いています。是非見に来て下さい。お待ちしております。
今朝、交通安全活動に参加してきました。
2015年5月15日 金曜日感謝の気持ちから生まれるチームワーク
2015年5月10日 日曜日
当プールで、お客様が快適に過ごすためには、このプールにかかわる全ての職員のチームワークが一番大切です。
例えば、施設を少しでも綺麗にしたいと思う気持ちは、職員全員にあります。ただ、その一歩を踏み出すには、少し勇気が必要になります。自分が最初にやることには、少し抵抗があります。しかし、誰かが、その一歩を踏み出すと、他の職員にもその行動が繋がり、自分のできることをし始めます。例えば、「自分は施設を見回ったとき、気になる草を抜く」、「通路に落ち葉が落ちていれば、ほうきで、掃き始めます」、「施設の周りに綺麗な花の種を蒔く」、「伸びてきた樹木の剪定をする」そのようにして、施設周りが綺麗になり、お客様からの「感謝の言葉」をいただくようになります。その感謝の言葉により、一層積極的に、それぞれが施設に愛着を持って、前向きに取り組むようになる。そして、施設の中でチームワークがうまく回転するようになる。そんな施設を目指していきたいと思います。電気バリカンで玄関前の樹木を剪定して大変綺麗になりました。
春の定期教室(ナイトスイミングなど)随時募集しています。
2015年5月10日 日曜日ブログから始まるお客様との交流
2015年5月8日 金曜日5月5日にブログへ掲載しました「仲良しご夫妻にお会いし、幸せな気持ちになりました」について、お客様にこのような内容で掲載させていただきましたとお話しましたら、旦那様が喜んで奥様に「私たちのことが山田西プールのブログで紹介されるよ」と話していました。翌日の6日に掲載させていただいたお客様が、「そのブログ」をカラープリントしてプールへもって来て下さいました。ブログから始まるお客様との交流、凄く良いなあと感じました。そのブログを山田西プールの掲示板に掲示して、他のお客様に紹介することにしました。
仲良しのご夫妻にお会いし、幸せな気持ちになりました。
2015年5月5日 火曜日この5月の連休に多くのお客様が、当プールに来られています。いつも来ていただけるお客様。親子連れのお客様。友達同士で来られる小学生。その中で特に印象に残ったのは、90歳の奥様の健康を気をつけられる91歳の旦那様ご夫妻です。5月5日のこどもの日の朝一番に奥様の手を引いて来られました。大変、仲の良いご夫妻でした。旦那様が「家に一日いるよりも、少しの時間でも家を離れ、プールで体を動かすと気持ちが晴れ晴れするので来ます」と話してくれました。楽しそうにお話をされるご夫妻を見ていると、こちらも幸せをおすそ分けしてもらったような気がしてきます。元気なご夫妻のことを紹介させてもらいたいとお話しました。お二人の写真を撮りました時、もう一枚撮ってくださいと言われ、こちらが良いからこちらを使ってと言われました。
旦那様のお話の中で「奥様は、20年前に初めて泳ぐ機会がこのプールでできました。初めてだったので、私よりも速く上達していきました。年齢は関係ないですよ。プールは本当に良いですよ。皆さんも是非プールへ来て下さい。」と言われました。
是非、皆様も山田西プールへお越し下さい。
「折り紙」をしたことはありますか?
2015年5月1日 金曜日「折り紙」とは、紙を折って動植物や生活道具などの形を作る日本伝統の遊びです。最も有名な折り紙に折鶴があります。
私の家にも、以前、千羽鶴がありました。だから、折り紙には凄く親近感を持っています。当プールでも、ロビーの3箇所に折り紙が飾ってあります。子供に人気なのが、窓口の上の壁に飾っている「妖怪ウォッチ」の折り紙です。また、ロビーの棚の上には、季節にあった折り紙が飾ってあります。今は子供の日に併せて、「鎧、鯉のぼり、金太郎」を飾っています。この折り紙は、当プールを利用されるお客様で、折り紙を教えている先生の好意で、季節ごとに新しい折り紙を作って、飾っていただいております。お客様には大変好評です。特に、子供さんからは、「どうして作るの?」との質問が職員に投げかけられ、困っています。それで、昨年、夏休みに初めて、先生にお願いして、折り紙教室を開催しました。今年もこの夏休みに開催する予定です。興味のある方は是非参加をしてください。参加募集は6月中旬です。
雑草と草と花、その違い判りますか?
2015年4月30日 木曜日今の季節、多くの植物に、可愛くて、綺麗な花が咲いてきています。その中には、私たちが綺麗な花を見るために植えた植物、人の身の回りに自生する草から芽生えた花があります。当プールの周りにも、お客様が、プールに来て、花が咲いているのを見ると「ほっ」としてもらえるように植えたとプールの入り口に並べたプランター。お客様からは、「花が咲いている景色を見て、プールで体を動かすことができるその一日を幸せに思います」とお声を掛けていただきます。少しでも施設周りを綺麗にするために、こまめに、雑草を取っています。しかし、「雑草という名の草はない」と言う言葉を聴きました。雑草とは、「人間の周りに自生する草」、「あまり重視されていないが、たくましい存在、悪く言えばしぶとい存在。」いくら採っても翌日にはまた、新しいものから芽が出ている。しかし、その草の中には、綺麗な花を咲かせている草もあります。私たちが植えた植物と区別がつかないこともあります。間違って抜いてしまったこともありました。綺麗な花が咲いているものは、一応抜かないで置いておこうと思いました。施設の周りにはたくさんの花が咲いています。皆さんその違いが判りますか?
お客様からの「ありがとう」の一言
2015年4月25日 土曜日
今、プールでは「あい あい あいさつ活動」を行っています。
最近良く感じることがあります。今まで、職員から、当プールに来ていただいたことに対する感謝の気持ちで、お客様が帰られる時,「ありがとうございました」の一言を事務所にいる職員全員で声を掛けるようにしてきました。しかし、最近、お客様から先に「ありがとう」の声が事務所に返ってくることが多くなってきたような気がします。お客様から先に発せられる「ありがとう」の一言にうれしく思う毎日です。
これからも「おはようございます。こんにちわ。いらっしゃいませ。ありがとうございます。」お客様へのあいさつの言葉を、職員が自然と出るようにしていきたいと思う気持ちが強くなってきました。
お客様からのご意見を大切に
2015年4月24日 金曜日
プールをご利用いただいているお客様から、私たちプールを管理する職員に直接、又は、ロビーに設置していますご意見箱に、いろいろなご意見をいただきます。その意見やプールへの要望に対して、すばやく対応することが大切だと実感しています。今までは、直接職員に言うのではなく、意見箱に、プールに対する要望や苦情を意見用紙に記載される方が多かったですが、最近は、直接職員にお話をしていただく機会が増えてきました。これは、お客様と職員との信頼関係を築いてきた成果ではないかと思っています。お客様からのご意見に対しては、プールに勤務する全ての職員にその意見を周知し、共有化を図ってきました。直ぐ、対応できることは、翌日には、対応するなどし、直ぐにはできないことについては具体的な説明をするなどしてきたからかなぁと思います。これからも、お客様からのご意見を大切にして、皆様から、プールへ来ることが楽しいと言われるプールを目指していきます。