今年の桜は例年に比べ長い間咲いているそうです。山田西プールは「水場川」の東沿いに位置していますが、その川辺の桜もまだきれいに咲いていました。こちらの画像はこの前の日曜日に撮影したものです。プール内からも桜を楽しみながら遊泳できますよ!
今日は昨日まで続いていた雨の影響で風もあり、桜の花びらが雪のように舞っています。新芽や若葉も少しずつ目立つようになってきました。
今年の桜は例年に比べ長い間咲いているそうです。山田西プールは「水場川」の東沿いに位置していますが、その川辺の桜もまだきれいに咲いていました。こちらの画像はこの前の日曜日に撮影したものです。プール内からも桜を楽しみながら遊泳できますよ!
今日は昨日まで続いていた雨の影響で風もあり、桜の花びらが雪のように舞っています。新芽や若葉も少しずつ目立つようになってきました。
本日、折り紙の先生から「南天九猿」をいただきました。
「苦難猿」とも呼ばれていますが、「苦難が去る」ということのようです。
南天の枝の上に九匹の猿がいるので、「難を転じて苦も去る」という意味があるそうです。
猿の顔はフウセンカズラの種になっています。
小さくてかわいいですよ~!
ご来場されたみなさまの苦難が去りますように、受付に飾らせていただいております。
昨日、朝、電車に乗っていると、車内放送で,車掌さんが、「高校受験に向かわれる皆さん、気をつけて、がんばって来て下さい。」そんな言葉が聞こえてきました。なんかいいなぁと感じました。こんな言葉が,、電車内に流れるとは、誰も想像していなかったと思います。
心温まる励ましは、人を元気にさせます。
山田西プールでも、いつも、元気にお客様にお声を掛けています。
今までは、定期券を購入し、殆ど毎日、来られていましたお客様が、最近は週1回位になりました。
今日、来られたので、私から「どうしたんですか?」とお聞きすると「寒いから、」とそんな言葉が返ってきました。
4月からは、「是非、週2回以上来て下さいよ」とお話しすると「嬉しそうに、頑張ります。」元気な声が返ってきました。
今日は、3月1日、月の最初の日です。
何事も始めるのに一番良い日です。健康に一番良いといわれている「ウォーキング」を始めてみませんか。
私も、1日、1万歩を目標に毎日歩いています。歩いているといっても、職場へのウォーキングです。丁度、職場までの往復で1万歩を超えます。
山田西プールでは、3月29日(水)に「?知っているようで知らないウォーキングのあれこれ?」をテーマに、からだのしくみ学習塾の教室を開催します。3月11日(土)から電話・窓口で先着順に受付します。定員は20名です。会費は1,000円
是非、この機会に正しいウォーキングの方法を覚え、楽しく「ウォーキング」してはどうですか?。お申込をお待ちしています。
今日、2月26日、日曜日、穏やかな天気に恵まれ、親子連れのお客様がたくさん来ていただきました。
昨年に比べると、1.5倍のお客様でした。1日中プールも、ロビーも子供たちの可愛らしい声で賑わっていました。
閉館時間の30分前に来られた親子連れが、少しでも泳ぎたいと言ってプールへ向かいました。
今まで、来られた方は、閉館が平日と同じ午後8時30分までと思って来られた方が多く、「また、来ます」と言って帰っていかれましたが!この親子連れの方は、少しでも、泳ぎたかったですね。
「是非、プールで泳ぎたい」というこの流れが、これからも続いてほしいなぁと職員一同、願っています。
今日、2月25日、天気は晴れ、風もなく穏やかな一日が始まりました。
プールの午前10時の開館前、お客様同士の会話から今日の1日が始まります。「毎日来るのは少し疲れるので、昨日は休んでしまいました。あなたを見ていると、とても80歳を超えているとは思えない。泳ぎがうまいね。いつも、朝一番に来ている人が揃うと楽しいね。今日は全員そろったね。これからも元気でプールに来たいね。」そんな会話が弾んでいます。
元気で健康でいることが出来るのは、人との会話を通じて生まれるのでしょうか。