最近のエントリー
- 「耳石ハンター」って知ってる?
- <女性セミナー>募集中!
- 〈なごや学マイスター講座〉始まるよ~
- 〈親学関連講座〉募集中!
- 三味線を楽しもう!
- 2026 アジア競技大会 アジアパラ競技大会 カウントダウンボード設置
- 夏休みに開催しました…
- 参加できますよ~
- みんなで楽しみました
- みんなの願い事がかなうといいですね
- セミが…
- お魚の秘密を知ってみませんか
- 「ホノホン」と「ウズミン」のマスコットを受付に置きました
- 第5回アジアパラ競技大会(2026/愛知・名古屋)のマスコット「ウズミン」のプロフィールを紹介します!!!
- 愛知・名古屋2026アジア・アジアパラ競技大会 マスコット紹介!!!
- ただいま、追加募集中\(^o^)/
- ☆親学講座も受付中☆
- 令和7年度前期講座受付中\(^o^)/
- ハナミズキとナンジャモンジャが見ごろです。
- 新年度になりました
月別エントリー
- 2025年10月 (3)
- 2025年9月 (4)
- 2025年8月 (1)
- 2025年7月 (3)
- 2025年6月 (4)
- 2025年5月 (3)
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2024年12月 (4)
- 2024年10月 (1)
- 2024年8月 (1)
- 2024年7月 (4)
- 2024年6月 (7)
- 2024年4月 (4)
- 2024年3月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年11月 (1)
- 2023年10月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年5月 (2)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (3)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (2)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (4)
- 2020年11月 (4)
- 2020年10月 (4)
- 2020年6月 (2)
- 2020年5月 (3)
- 2020年4月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年7月 (2)
- 2019年6月 (2)
- 2019年5月 (2)
- 2019年4月 (1)
- 2019年1月 (1)
- 2018年11月 (1)
- 2018年9月 (2)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年11月 (4)
- 2017年10月 (1)
- 2017年9月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2017年7月 (1)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (3)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (2)
- 2017年1月 (2)
- 2016年11月 (2)
- 2016年10月 (2)
- 2016年9月 (2)
- 2016年8月 (1)
- 2016年7月 (1)
- 2016年6月 (2)
- 2016年5月 (2)
- 2016年4月 (3)
- 2016年3月 (1)
- 2016年2月 (1)
- 2016年1月 (4)
- 2015年12月 (2)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (3)
- 2015年8月 (2)
- 2015年7月 (6)
- 2015年6月 (8)
- 2015年5月 (1)
- 2015年4月 (3)
- 2015年3月 (4)
- 2015年2月 (2)
- 2015年1月 (1)
- 2014年12月 (6)
- 2014年11月 (3)
- 2014年10月 (3)
- 2014年8月 (1)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
台湾の教育使節が来館しました。
去る4月7日(金)に、台湾の大学が名古屋の生涯学習センターの運営について視察に訪れました。
施設設備の見学ののち、生涯学習センターの運営や事業に関する情報交換をしました。
台湾の大学関係者7名と日本人の通訳1名が来館され、生涯学習課の社会教育主事2名、主事3名、センター館長、利用者代表1名で出迎えました。
和気あいあいとした雰囲気の中、短い時間ではありましたが、とても意義深いひとときでした。