熱田生涯学習センターは、暴風警報や暴雪警報の際の避難所となっています。しかし、現在もっとも心配されている津波に対する避難所にはなっていません。当センターの周りには、名古屋学院大学、喜多村工業株式会社の寮、白鳥橋ポンプ所があります。そのうちの名古屋学院大学を見学させていただきました。
名古屋学院大学 喜多村工業所寮 白鳥橋ポンプ所
名古屋学院大学の白鳥学舎は、2007年以降にできた新しい建物でした。津波避難所は、開校日の7時から19時までの間は、南側の校舎にあたる翼館の4階の401と402会議室が解放されます。そして19時から7時および休業日は、北側の校舎にあたる曙館の3階の301と302会議室が避難所となります。
翼館の4階 曙館の3階
いざというときは、センターの職員が誘導しますが、皆さんの命を第一に考え行動したいと思います。皆さんには、津波避難所を知っていただくとともに、避難に際しては利用者の皆さん全員が助かるように、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
2015年3月のアーカイブ
平成27年度 前期講座が始まります。
2015年3月28日 土曜日
いよいよ、皆さんが待ちに待った、熱田生涯学習センターの平成27年度前期講座が始まります。そのパンフレットができあがりました。
名古屋市内の生涯学習センターや、熱田区役所や図書館など、いろいろなところにパンフレットが置かれます。また、来年度になると、熱田区内の小中学校にもご協力をいただき、区内のお子さんに配られます。
皆さんの学習意欲をかき立てる講座や事業がラインナップしています。講座や事業の、日時や申し込み方法などもくわしく載っています。
ぜひ、手にとってご覧いただき、平成27年度のスタートにふさわしい、生涯学習ライフを始めてみませんか。
ここから平成27年度前期「講座案内」が見られます。
また、名古屋市教育スポーツ協会が主催する講座「NESPA事業」も載っています。ぜひ、申し込みをお願いします。
ここからは「H27前期NESPA事業ちらし」が見られます。
なお、講座や事業は、往復はがきやインターネットでの申し込みとなります。お待ちしております!
エッグドロップコンテスト
2015年3月28日 土曜日
3月22日に、日本宇宙少年団が、熱田生涯学習センターで、「エッグドロップコンテスト」開催しました。このコンテストは、その名の通り、タマゴを高いところから落としても割れないように工夫した装置を作り、実際に割れないか試し、装置を競い合うコンテストです。食べ物の大切さや衝撃の緩衝といった宇宙教育的な要素を含んだコンテストです。
中庭に設置された目印 タマゴの入った装置を落とす様子
当日は、20名ほどの子どもたちが集まりました。装置を作った後、みんなで順に2階から中庭の目印にめがけて、タマゴの入った装置を落下させました。目印のところに落ちずに、タマゴが割れてしまった子どもたちもいましたが、うまく成功した参加者には大きな拍手が送られていました。
参加した子どもたち ??????????????????? 見事に成功したよ!
熱田生涯学習センターをアピール!
2015年3月2日 月曜日
熱田生涯学習センターを広く皆さんに知っていただくために、ティッシュを配ったり、チラシを配布したりしました。
ティッシュは、神宮西の交差点と、熱田区役所の前で配りました。地下鉄の駅から上ってくる皆さんや、区役所に来られる皆さんに、お声をかけ、一つ一つ丁寧に手渡しました。
ここから、センター案内ちらしが見られます。
また、ちらしは、熱田区役所にお願いして、熱田区に転入される方に渡す書類に一枚ずつ差し込みました。
市民の皆さんに、熱田生涯学習センターを利用していただきたいという職員の熱い思いが伝わることを願っています。