色とりどりの短冊が結ばれています。 どんな願い事を書いているのかな?
もうすぐ、七夕です。
そこで、今年も、七夕の笹を、ロビーの隅に飾りました。
短冊を準備したところ、さっそく、利用者の皆さんが、願い事を短冊にしたため、心を込めて、笹に結んでいました。
「ドイツ旅行に行きたいです」
「英国紳士と結婚できますように」
「体操で元気な体作り」
「作品が無事にできますように」
「笑顔でハッピーな毎日を」
「みんなのねがいがかないますように」
などなど、さまざまな願い事が書かれていました。
皆さんの願いは、熱田生涯学習センターの願いでもあります。
「皆さんの願いがかないますように!」
2015年6月のアーカイブ
ゴーヤを収穫しました。
2015年6月25日 木曜日
はじめての収穫です。
大きなゴーヤに、笑顔いっぱいです。 いつも、ありがとうございます!
ゴーヤ観察記録 6月25日くもり
今日、ゴーヤを収穫しました。長さは30センチ近くに育ちました。色も、青々として、元気そうです。熱田生涯学習センターでは、初めてできたゴーヤを「1ゴーヤ(いちごーや)」と呼んでいますが、収穫した1ゴーヤを見た利用者の皆さんが歓声を上げていました。その記念すべき1ゴーヤは、いつも利用者の皆さんにコーヒーや食事を出してがんばっている、喫茶部「ポニー」のママさんにプレゼントしました。それから、「2ゴーヤ」は、館内をいつもていねいにくまなく掃除してくださっている、クリーンダストマンのスタッフさんにプレゼントしました。とても、喜んでくださいました。
これから、収穫したゴーヤたちは、利用者の皆さんにプレゼントしようと思っています。
緑のカーテンは、一段と葉を重ね、日差しを遮っていてくれています。
夏休み親子手芸教室のご案内
2015年6月25日 木曜日
熱田生涯学習センターでは、夏休みに親子で素敵な思い出を作っていただこうと、「夏休み親子手芸教室」を開催します。
学校でも使える、「ペンケース」作りです。ボンドで作るので、誰にでも簡単にできます。
リボンやワッペンをつけて、オリジナルのペンケースにもできます。
日時は、8月24日(月)の10時~12時です。
応募期間は、7月2日から7月27日までです。
先着順で、電話で受け付けます。
熱田生涯学習センターの電話番号は「671?7231」です。
たくさんの皆さんのご応募をお待ちしています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
地域清掃に参加し、ひと汗かきました。
2015年6月24日 水曜日
北村区政協力委員長さんの挨拶がありました。 名古屋学院大学の皆さんも多数参加しました。
汗をいっぱいかきながら頑張りました。 皆さんの協力でたくさんのごみが集まりました。
6月24日に、船方学区の皆さん、名古屋学院大学の学生さん、区役所の皆さん、白鳥庭園の皆さんと一緒に、白鳥庭園のあたりのごみ拾いを行いました。当日はとても暑かったのですが、100名を超える人たちが集まりました。熱田生涯学習センターからも3名の職員で参加しました。日ごろ歩いている道路や公園には、たばこやレジ袋、中には鉄の棒が落ちていました。1時間足らずの清掃でしたが、いい汗をかくことができました。これからも、地域のために、進んで貢献したいと思います。
ゴーヤの実がなりました。
2015年6月16日 火曜日森林ふれあい講座に参加しました。
2015年6月1日 月曜日
5月28日、中部森林管理局と熱田生涯学習センターが共催で実施した、「森林ふれあい講座」に、参加しました。総勢45名もの参加者があり、大盛況でした。
副所長さん自ら受付です。 立派な観光バスでした。
バスで、「赤沢自然休養林」に向かいました。バスの中では千葉副所長さんから木曽の森林に関する基礎知識や営林署の皆さんの仕事などを学ぶことができました。
ボールドウイン号を見学。 森林鉄道で森林浴です。
赤沢自然休養林に着いて、おいしい昼食をいただいた後、赤沢森林鉄道に乗りました。森林の中を縫うように走る森林鉄道はとても快適でした。
ヒノキの大樹です。 ご神木を切った後です。
その後、三つの班に分かれ、森林の中を散策しました。ヒノキの大樹や伊勢神宮のご神木伐採地などを見学しました。木曽森林ふれあいセンターの皆さんから興味深く楽しい説明をしていただき、さわやかな空気を胸いっぱいに吸い込んだだけでなく、木曽の森林についての知識も頭にいっぱいにすることができました。
夕方に、名古屋に帰りましたが、参加された皆さんは、としても満足しておられました。
参加された皆さんです。ありがとうございました。
ゴーヤの花が咲きました。
2015年6月1日 月曜日ゆうゆう会、卓球でゆうゆうな生活!
2015年6月1日 月曜日
熱田生涯学習センターで、活動しているグループの紹介です。
「ゆうゆう会」です。
51名の会員の皆さんが集まり、毎週木曜日に卓球を楽しんでおられます。
会員の皆さんの、年齢を感じさせない華麗なフォームと、俊敏な動きでピン球を追いかけてみえる姿を見ていると、かっこいいなと思わず感動してしまいました。明るく温かい、和気あいあいの雰囲気の中にも、一生懸命打ち合う真剣さも見られ、会員の皆さんの優しさと誠実さと真面目さを感じることができました。
卓球台の周りには、皆さんのためにボールをこまめに拾い集める方もおられ、チームワークの良さも、このグループの魅力の一つだなあと思いました。
まさしくその名の通り、「悠々」で「優々」なグループでした。
これからも、卓球を愛し、グループのみんなを愛し、熱田生涯学習センターを愛していただけるような、素敵なグループでいてください。
ゆうゆう会からのお知らせです。
「ただいま、会員を募集中です。
年齢も男女も問いません。
年に2回の楽しいイベントも予定しています。
たくさんの方の申し込みをお待ちしております!」