富田北プールでは、桜が満開です!
実は、利用者の方が観覧席に飾ってくださった写真のことです。
でも見事な桜ですよね。

ところで和食の世界に、「走り・盛り(旬)・名残」という言葉があるそうです。
これらは季節を感じさせる食材を表す言葉で、その中の「走り」はいわゆる初物、出始めの食材を
いうそうです。
日本の文化「お・も・て・な・し」(何故かこのリズムに!?)では、「走り」がどうしても中心
になりますよね。
富田北プールの一足早い走り物「桜」を見に来ませんか!?
ただ今、水抜き清掃のため、屋内プールを臨時休場させていただいています。
皆様には、大変ご迷惑をおかけし申し訳ございません。
スタッフで普段できない安全点検と特別清掃を行いました。
また、休場日を利用し、劣化の激しかったプール女子更衣室のロッカーの補修も行いました。
錆が目立っていたロッカーも業者の方が1台1台磨き、塗装してくださったおかげで、見違えるほ
ど綺麗になりました!!
併せて、普段見えないところですが、プール空調機の取替工事も行いました。
これで更衣室内の空気環境も改善されると思います。
「大切なものは目に見えない」(サン=テグジュペリ)ですよね。
あとはプール水の昇温作業をしっかり行って、9日(木)には万全な状態で皆様をお迎えしたい
と思っています。
是非、綺麗になったプールにお越しください!
今週、富田北プールのご近所の梅に雪が舞い散って綺麗でした。あっという間に消えてしまいましたが、西の養老の方から来た雪でしょうか!? ちなみに、中国では、梅・水仙・さざんか・ろうばいの花木を、雪中四花と言って、冬の彩りに珍重されていたそうです。
それでも、春がそっと近づいて来ています。春の香りが待ち遠しくて、蕾の沈丁花を富田北プールのロビーに飾ってみました。室内の暖かさで早く開花しないかな。 皆様も楽しみに待っててくださいね。

先週、ご紹介したエアロビクスレッスンタイムを受けられた後に、午後からも卓球をされる女性陣がいらっしゃいました。そして、その後プールに入られて泳ぎ流す方も!! 年齢は関係なく、気持ちに身体が付いて行くんですよね! 富田北プールには、年齢を超越する秘密があるのでしょうか?
皆様、どうぞ、富田北プールにいらして、元気な方々に刺激されて、水中ウォーキングなどいかがですか? お待ちしております。
我が園に 梅の花散る ひさかたの 天より雪の 流れ来るかも
万葉集 大伴旅人
天候がめまぐるしく変わる今日この頃ですが、早いものでもう立春ですよ!
体がついていけず悲鳴をあげています。
巷ではインフルエンザが猛威をふるい、手洗い、うがい、マスクの使用など、皆さんが徹底してく
ださると少しはホットしますね・・・・
そんな中、エアロビクス参加の皆様は寒さも何のその、元気いっぱい汗を流し楽しんでいます。
ストレス解消にも一役かっていると施設としましても嬉しいです。
金曜の朝はロビーも参加の皆様で一杯、賑わっています。
富田北プールへ出向き、家事を離れ、子育ての合間に、お仕事の合間に、1時間身体を動かし、リ
フレッシュのひと時になると良いですね!
まだまだ2月・3月と実施いたしますので、エアロビが初めての方も大歓迎ですよ!
お待ちしております。
※事業の詳細につきましては、当ホームページ「施設からのお知らせ」をご覧ください。
1月27日の金曜日、「水泳&水中ウォーキングワンポイントアドバイス」を行いました。
毎週火曜日と金曜日は、当プール水泳指導員による「水中での歩き方」や「泳ぎ方」などの簡単な
アドバイスを無料で行っています。
参加される方は、時間になったら1コース側プールサイドに集まってくださいね。
ドリル(練習)ごとに指導員がやり方とポイントを説明します。
『水面に腕をのばしながら、つま先が腕より上に行くように後方に歩いてみましょう!』


水中での歩行は、腰やひざに負担をかけないで筋力アップができるといわれています。
つぎはバタフライの基本ドリルです。
指導員の説明の後、実際にみんなでドリルを行います。
『リカバリーの後、しっかりあごを引いてください! 先程練習したイルカ飛びの姿勢になるのが
ポイントです。』
この日は、イルカ飛びのドリルから片手でのバタフライ、両腕でのバタフライと進みました。
水泳は、ちょっとしたコツ(ポイント)が分かると、前に進むようになったり、楽に泳げるように
なったりしますよね!?
これからもみんなで楽しく、いつまでも健康で、水泳も一緒に上達していきましょう!

※事業の詳細は、当ホームページ「施設からのお知らせ」をご覧ください。
本日、「親子トリム&エアロ」の第1回目の講座を開催しました。
広い体育室で、みんなで一緒に楽しく体を動かしました。
ママのお膝の上に座ってドライブ!ブ~ン。 ママのお膝で高い高い!
保護者の方でトンネルを作ります。その中を通ってコンニチハ!
楽しい音楽に合わせてママと一緒にダンシング!
日頃の運動不足も解消!保護者の方はエアロビクスを行います。


毎回内容は変わります。おもしろい道具を使って遊ぶ日もありますよ。
楽しく体を動かしながら、親子のふれあい、子供同士のふれあい、保護者の方々がお互いにふれあ
う講座です。
話が変わりますが、以前、ある研修を受けた時に講師の方が、「大人になっても運動している人
は、子どもの頃に運動での成功体験をしている人が多い。」と言われていました。
できなかったことができるようになったり、体を動かすことって楽しい!と感じられる講座をこれ
からも開催していきたいと思います。
※28年度の「親子トリム&エアロ」の募集は定員を満たし、終了させていただきました。