愛知県の厳重警戒措置に基づき、下記のとおり利用時間が変更となります。
変更期間:令和3年3月1日(月)~14日(日)
各施設の終了時刻:・温水プール 20時30分
(日曜日・祝休日は18時まで)
・体育室 21時
(日曜日・祝休日は18時まで)
これまで同様、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けた取り組みについては、継続を致します。
安全に安心してご利用いただけるよう、ご理解とご協力の程よろしくお願い申し上げます。
早春の香りがロビーに❀
2021年2月25日 木曜日今が盛りの白椿・水仙と、つぼみの沈丁花をロビーに飾りました。
ロビーの暖かさに誘われて、沈丁花も早く開花しますように。
皆さまには、寒暖の差が激しいので、体調を崩さないようにお気を付けください。
健康維持には、プールが一番だと思います。皮膚への適度な刺激、肺活量増進、そしてストレス発散ができます。
膝が痛い方も、腰痛の方も、股関節が気になる方も、無理しない範囲で、少しずつでも浮力のある水中で運動しましょう。
それでは皆さま、富田北プールでお待ちしています。

水抜清掃に伴うプール臨時休場のお知らせ
2021年2月17日 水曜日いつも富田北プールをご利用いただき、ありがとうございます。
このたび屋内プール水抜清掃のため、令和3年3月22日(月)から24日(水)まで屋内プールを臨時休場いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解賜りますよう、よろしくお願いいたします。
富田北プールの案内表示が新しくなりました。
2021年2月14日 日曜日富田北プールの案内表示が新しく、とても見やすくなりました。
地域センターに間違えて行かないで、真っすぐ富田北プールにお越しくださいね❣

新規開設教室終了
2021年2月10日 水曜日今年度第3期教室「関節可動域動作改善水中エクササイズ」簡単にご紹介いたします。
一般でいう水中エアロビクスとは一味違い、参加者全員に事前ヒアリングを行い、一人ひとりに合わせて機能性向上を図る水中エクササイズ!
股関節・膝関節・脊柱・足関節等・・・・様子を見ながら可動域を大きくする。
関節の複合的な動きを行う。
水の中では、ボール・チューブ・グローブ等を使用!
初めての教室ということもあり、参加人数は寂しいものでしたが、終わってみると高評価!
参加者の皆さんの笑顔が素晴らしかった❣来年度も是非開催してほしいとのお言葉は嬉しいものですね❣
1年先になりますが、たくさんのご参加お待ちしております。

ネスパディ 開催中です。
2021年2月3日 水曜日皆さまは、ネスパディをご存じですか?
富田北プールは月曜日定休日ですが、ネスパディとして、毎月、第1・3月曜日は開場しています。
(第2・4・5月曜日は、休場日となります。)
*月曜日が祝日の時は、10時~18時の開場です*
開場時間は、プールでは、10時~20時30分ですが、現在、緊急事態宣言発令中は、20時までの営業となっています。
今月の、次のネスパディは、2月15日です。皆さまのご来場をお待ちいたしております。
高木を剪定し、スッキリしました
2021年1月22日 金曜日プール周辺の高木の剪定が完了しました。
最上部まで、丁寧に行っていただきました。


ロウバイの黄色い花
2021年1月22日 金曜日枝いっぱいに咲いている、ロウバイの黄色い花をロビーに置きました。甘い香りが、ぷっくりした丸い花から、ふくよかに広がっています。春に向かって何もかもが日々動いています。
さて、冬に身体を動かすには、温水プールがおすすめです。のんびり泳いだり、しっかり歩いたり。他のお客に遠目で挨拶したら、後は黙ってモクモクとマイペースで身体を動かしましょう。 更衣室やプール場内で、お話をしないことを守っていただければ、体力維持のためにプールは最高です。皆様のご来場をお待ちしています。


ご挨拶とお客様へお願い
2021年1月7日 木曜日明けましておめでとうございます。昨年は富田北プールをご利用いただきありがとうございました。本年もご利用賜りますよう職員一同、お待ちしております。さて、新春早々からのお願いで恐縮ですが、コロナ感染拡大の中、すべてのお客様の生命健康を守るためにもプール内での会話をお止めいただきますよう、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
「クリスマスとお正月を健康に迎えましょう」⛄
2020年12月18日 金曜日!雪のちらつく寒波がやってきました!
富田北プールでは、皆様に感染防止対策をお願いして、ご協力いただいています。
プール内での会話は、もうしばらく我慢してくださいね。
いつかは、みんなで気兼ねなくおしゃべりできる富田北プールに戻れます。
クリスマス飾りを設置いたしました。今年は消毒液と一緒です。
皆様も、万全の感染防止対策をしながら、それでも、ご自身の健康のために、富田北プールにお越しください。

