本日3組目の方が、かわいらしい紙袋に入れて食品をお持ちくださいました。とても笑顔の素敵なお二人でした。フードドライブの受付場所を探していたところ、市のホームページから当プールをご覧になり西区からお越しになられたとのことです。心より感謝申し上げます。
お二人には、私ども(公財)名古屋市教育スポーツ協会が管理運営しております西区の「枇杷島スポーツセンター」をご紹介しました。「中村スポーツセンター」「山田西プール」などのスポーツ施設もお近くにございますので、またぜひご利用ください。

本日3組目の方が、かわいらしい紙袋に入れて食品をお持ちくださいました。とても笑顔の素敵なお二人でした。フードドライブの受付場所を探していたところ、市のホームページから当プールをご覧になり西区からお越しになられたとのことです。心より感謝申し上げます。
お二人には、私ども(公財)名古屋市教育スポーツ協会が管理運営しております西区の「枇杷島スポーツセンター」をご紹介しました。「中村スポーツセンター」「山田西プール」などのスポーツ施設もお近くにございますので、またぜひご利用ください。

クリームシチューを、食品受付箱にそっと入れていただきありがとうございました。
心より感謝申し上げます。フードバンク「セカンドハーベスト名古屋」様に食品と共に「お気持ち」もしっかりとお届けします。

以前にも食品を寄贈くださった方が、本日も段ボール箱に入れてお持ちくださいました。
心より感謝申し上げます。富田北プールで受付する市のフードドライブは本日4月30日(土)までとなっております。ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。
ところで、第19回アジア大会は今年中国の杭州で開催されますが、4年後の第20回大会は地元名古屋・愛知で開催されます。
このアジア地域を対象にした国際総合競技大会出場を目指す、名古屋のジュニアアスリート(小・中・高・大学生)の育成のための寄付金を募集しています。
寄付金には税制上の優遇措置もありますので、皆さまのサポート、ご支援をよろしくお願いいたします。詳しくは(公財)名古屋市教育スポーツ協会ホームページをご参照ください。


「フードドライブ」の受付会場を探されていた方が、市のホームページから当プールをお知りになり、4月28日食品をお持ちくださいました。段ボール箱に51食分のラーメンをお預かりしました。心より感謝申し上げます。富田北プールでの「フードドライブ」受付は4月30日(土)までです。皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。

4月27日、第1期スポーツ教室の「健康ヨガ教室」を受講申し込みされた方が、ロビーの「フードドライブ」のぼり旗をご覧になって当事業をお知りになり、食品(二種類の銘茶)をお持ちくださいました。心より感謝申し上げます。
なお、「健康ヨガ教室(受講料3,300円/10回)」始め「親子じゃぶじゃぶ水遊び教室(7,800円/10回」、「親子トリム&ママエアロ教室(5,500円/10回)の受講者を現在募集していますので、皆さまお友だち等お誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。よろしくお願いいたします。

4月26日、職員がフードドライブとして食品を持参しました!
一市民として少しでもお役に立つことができたらとのことです。
7種類の食品で、美味しそうな食品ばかりですね。ありがとうございます。

職員が自宅の庭から持参しロビーに活けました。雰囲気が一変しました。

4月22日(金)、地元学区の方から「クリームシチュー」「海老のビスク」「煎茶」などをお預かりしました。
名古屋市のホームページをご覧になって、富田北プールまでお持ちいただきました。心より感謝申し上げます。当プールでの受付は、1週間後の令和4年4月30日(土)までです。皆さまよろしくお願いいたします!

名古屋市のフードドライブ、本日3組目の方から「お米」をお預かりしました。
千種方面からお車で40分かけて、お持ちいただきました。「フードバンク」を検索され、名古屋市のホームページ経由で「富田北プール」をご覧になったとのこと。
遠いところからありがとうございました。心より感謝申し上げます。名古屋市のフードドライブご担当の方から、「お米」はとても喜ばれる食品の一つと伺っていましたので、お伝えしたところ嬉しそうに微笑んでいらっしゃいました。トライスポーツをお渡しして、名東スポーツセンター始め(公財)名古屋市教育スポーツ協会の管理施設をご紹介させていただきました。ぜひ、ご利用ください。

本日、フードドライブ2組目の方が「三温糖」「うどんスープ」等をご持参いただきました。地元中川区からお越しいただきました。心より感謝申し上げます。
「三温糖」などの砂糖は、長期保存が可能で品質の劣化が極めて少ない食品のため、賞味期限の表示を省略できるようですね。
ところで、2026年に地元名古屋で開催されるアジア競技大会出場に向けて頑張っている名古屋のジュニアアスリートたちを応援する「応援基金」を(公財)名古屋市教育スポーツ協会が創設いたしました。ぜひ皆さまのサポートをよろしくお願いします!
あっ!受付窓口に、本日のフードドライブ3組目の方がいらしたようなので失礼します。

