親子で和楽器♬ ~祭囃子(まつりばやし)を演奏しよう~
親子で参加できる事業です。受講申込み受付中です。
中生涯学習センター前期講座 「みんなで行う地域の防災」が最終回を迎えました。
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
最終回のテーマは、「みんなで行う地域の防災~誰ひとり取り残さない~」
中区はマンション世帯が多く、災害時にはほとんどの方が自宅(在宅)避難をすることになると言われています。
自宅(在宅)避難を見越して、家具転倒防止対策や2日間程度の水や食料の備蓄、また避難所へ避難が必要となった際に必要な災害持ち出し袋に入れると良い防災グッズの紹介、AEDによる心肺蘇生の方法などを学びました。
講座受講者の中でも、災害持ち出し袋や水・食料の備蓄はしていても家具の固定をしている方は割と少なかったので、理由を聞くと、家具は重量があり、お一人暮らしや年配の方などは作業が困難とのこと。
そんな方にも朗報!名古屋市消防局に依頼すれば、家具転倒防止ボランティアを派遣してくださるそうです(事前予約必要。材料費は自費)。
いつ起こるか分からない災害。1年に1回は地域の防災行事や講座に参加して防災スキルをUPし、ついでに防災グッズを見直すというのを習慣にしてみるのも良いですね。
10月より後期自主学習グループ開設講座が始まります。
※自主学習グループ開設講座とは、中生涯学習センターで活動しているグループが企画、運営する講座のこと。
10月から始まる2講座をご紹介します。
(1) たちばな中柳会「楽しい川柳始めませんか」
(2) 演芸と朗読会 「楽しい演芸を学ぶ」
(1)・(2)ともに10/1(火)締切(必着)
【申込方法】
①インターネットで申込(名古屋市電子申請サービス)
②往復はがきで申込※
③窓口
※②の往復はがきで申込の方は10/1より郵便料金が改定されるため、返信面に85円分の切手(差額22円分)を添付の上、中生涯学習センター宛てお送りください。
詳細等お問合わせ先は中生涯学習センターまで TEL(052)321-5511
これから学習を始めたい方、やってみたいけど自分に合うか体験したい方などに特におすすめです。参加後、グループの一員として活動することもできます。
初心者大歓迎!仲間と一緒に楽しく活動しませんか。
毎年開催される防災講座。令和6年度は「みんなで行う地域の防災」をテーマに、講義で知識を得るだけでなく、『避難所運営ゲームHUG』の体験や実際に街に出て地域の危険箇所などを把握する現地学習を行いました。
9/4 避難所での過ごし方~避難所運営ゲーム(HUG)を通して~ (講座の様子)
2つのグループに分かれて、「なごや防災ボランティアなか」さんが読み上げる様々な課題にどのように対応すべきかをゲーム形式で学びました。
【様々な課題】
(例)〇〇さんが避難してきました。父・母・息子の3人家族です。犬が一緒です。
(例)〇〇さん親子、2人で避難してきました。母親は喘息持ちで、足が不自由なため車椅子です。
(例)近所の外国人住民です。家族全員イスラム教徒で毎朝お祈りをします。
(例)たばこを吸う場所はどこですか?
(例)非常食が100食分届きました。
(例)トイレが詰まって流れず使えません。何とかしてください。
避難所に避難してきた人をどこに配置するのか、個室or大広間?宗教上の配慮はどうする?
ペットの避難場所はどこにするか、運動場? 喫煙所の設置場所は?届いた物資はどこに保管するのか?トイレの詰まりはどうする?使用中止の張り紙は?など
皆で話合いながら、課題カードを避難所の地図に置いていく作業は思っていた以上に大変だと感じました。
9/11 【現地学習】歩いて調べる、地域の危険~街の防災を知る~ (講座の様子)
9/4同様、2グループに分かれて中生涯学習センターから近隣の避難所である東別院までの避難ルート(4ルート)から行きと帰りの2ルートを選択し、実際に歩くことで街にどのような防災施設や危険が潜んでいるかを確認しました。また今回は、車椅子を使用して車椅子ユーザーの視点も体験しました。
現地学習から戻ったあとは、「安全なものや場所(青シール)」「サービススポット(緑シール)」「危険な場所(赤シール)」を避難経路地図に記録しながら、気づいたことを話合いました。
参加者からは、実際に街を歩いてみて、電信柱が地上に設置してある場所がかなり多いことや歩道が車道側に傾斜している場所が多く車椅子ユーザーが一人で避難することはとても危険だと気付かされたなどの意見がありました。
いざという時のために、日頃から自分が住んでいる地域の危険な場所や防災施設などを確認しておくと良いですね。
〈女性セミナー〉私らしい未来を!~ロールモデルを見つけて~【託児付】の受講者募集中です。
「わたしらしく」生きることは、現代社会の上で難しいと考えていませんか。
ついつい人の顔色をうかがって自分の思いと違う行動をしてしまったり…。経験不足だと決めつけてチャレンジするのを諦めてしまったり…。
誰しも一度は経験があるのではないでしょうか。
本講座では、社会で活躍している様々な分野の女性を毎回講師として招き、活動を始めるに至った経緯や思いについてお話いただきます。
講師の方々のお話をヒントに大切にしたいことや自分に出来ることを考え、「わたしらしい未来」に向けて新たな一歩を踏み出しましょう。
この講座は、託児付講座です。(定員2名まで)
託児を希望される方は、託児説明会にご参加ください。
初回の1月16日(木)は、公開講座です。どなたでもご参加いただけます。受講を希望される方は、9時30分~先着順で受付をいたしますので、中生涯学習センター2階視聴覚室へ直接お越しください。(定員55人)
なお、本講座をお申し込みの方も公開講座は先着順での受付となりますのでご了承ください。