名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
瑞穂生涯学習センター

瑞穂生涯学習センター 施設ブログ

ロビーの飾り付け

2022年11月11日 金曜日

毎月の楽しみになりつつある、ロビーの掲示。

今月は令和4年度後期講座の募集チラシを中心に、秋らしく飾り付けしています。

 

カラフルでとってもかわいいですね!♡

少しでも目に留まっていただけるようにと、職員が工夫して作っています。

 

今回ロビーにて募集している講座は、

〇NESPA講座

「簡単かわいい!生け花体験」 令和4年11月28日(月)開催、※終了しました

「カードゲームで学ぶお金の授業マネークエスト講座」令和5年3月11日(土)・12日(日)開催※終了しました

〇市講座

・「尾張万歳入門~笑う門には福きたる~」令和4年11月5日(土)~11月26日(土)※終了しました

 

以上3講座の参加者を募集中です!

※日程や料金等、詳細については窓口もしくはお電話にてお問い合わせください。

尾張万歳入門~笑う門には福きたる~開催!

2022年11月5日 土曜日

令和4年度前期講座「尾張万歳入門~笑う門には福きたる~」を開催しました。

最初に演目をご覧いただきました。

尾張万歳の歴史を、時にはクイズ形式も混ぜつつ学びました。

講座の後半で配られたおひねり。

昔は、ネタの中でボケたタイミングで、面白いと思ったら

お客様からおひねりを投げていただいていたそう。

実際に体験していただきました。

(みなさん中々の勢いで投げられていました笑)

先生のお人柄もあってか、終始笑いの絶えない温かい空気で講座が終了しました。

残り3回、2022年11月12・19・26日(土)10:00~12:00に、

瑞穂生涯学習センターにて開催します。

尾張万歳を実際に体験できる貴重な講座です!

参加者募集しておりますので、参加ご希望の方は窓口もしくはお電話にてお問い合わせください。

センターまつりを開催しました

2022年10月31日 月曜日

10月22日(土)・23日(日)10:00~15:00にてセンターまつりを開催しました。

オープニングはみやくエイサーさん!琉球の歌で華やかにスタートしました。

演奏などの発表や水彩画などの展示、お菓子などの販売がありました。

つるし飾り・ストラップ作りができる体験コーナーも!

ロビーでは似顔絵コーナーが。2日間ともに盛況でした。

エンディングはハーモニカの演奏と〇×クイズを行い、大盛況の中終わりました。

新型コロナウイルス感染症の観点から、規模を縮小して行いましたが

皆様のご協力のおかげで無事センターまつりを終えることができました。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました!

地震防災訓練を実施しました

2022年10月26日 水曜日

10月22日(土)に、職員らで地震防災訓練を実施しました。

ジリリリ~~!とけたたましい警報音が鳴り響き、訓練とわかっていても緊張しました。

今回は料理室で火災が起きた設定なので、消火器を持って料理室へ。

消火の傍ら、別の職員たちで館内放送や避難訓練などを行います。

最後は火災報知器を取り付け直して訓練完了しました。

有事に備え、利用者の方をお守りできるよう年に一度地震防災訓練を実施しています。

安心してお越しください。

花壇に現れたお客様☺

2022年10月12日 水曜日

すっかり秋ですね🍂

花壇をのぞいたら、かわいいバッタのお客様がいました♪

最初は親子かと思いましたが、調べてみるとカップルだそう。

オンブバッタはオスの方が小さく、メスはオスの2倍の大きさだそうです。

オスがメスの上に乗っている理由は、他のオスからメスを守るためとのこと。

仲睦まじい姿に、心が温まりました。

この後、メスが菊の葉をむしゃむしゃ食べていました(笑)

一所懸命育てているので、ほどほどに食事していただけると助かります…泣

まもなくセンターまつり開催!

2022年10月6日 木曜日

2022年10月22日(土)、23日(日)10:00~15:00にてセンターまつりを開催します。

おまつりまで一か月を切りました。

それに伴い、館内ロビーの掲示も一新!

ハロウィン仕様の動物たちが、センターまつりのお知らせをしています♪

当日は様々なグループの方が、発表や展示などをしてくださいます☺

ぜひお越しください!

トライアルサマー「さくらスイーツの会」といっしょに「ミニさくらケーキ」を作ろう 開催

2022年9月2日 金曜日

令和4年度前期講座「トライアルサマー「さくらスイーツの会」といっしょに「ミニさくらケーキ」を作ろう」を8/28(日)に開催!

小学3年生~中学生までの受講者の方が集まりました。

まずは、先生に作り方をレクチャーいただきます。

作り方がわかったところで、調理スタート!

さくらスイーツの会のスタッフさんと一緒に作るので、わからないところがあっても安心です。

今回は、桜の葉を入れて少し大人っぽい味に♪

バターが硬くて混ぜるのに一苦労💦

がんばれ~!

全て材料を混ぜて、型に流し込んだらオーブンに入れます。

オーブンの作業は全てスタッフさんが行いました。

焼き上がると、ケーキの甘い匂いが料理室いっぱい広がって、

受講者のみなさんも「早く食べたい!」と満足そうに帰られました。

ロビーの掲示作品が新しくなりました♪

2022年9月1日 木曜日

もう9月になりましたね。

いつのまにか秋が近づいてきました☺

ロビーの掲示物も、季節に合わせてチェンジしました!

お月見しているうさぎさんたち。

うさぎが立体的で、すごい…。

ぜひご来館の際は覗いてみてください♪

「革のペットチョーカーづくり~大切なウチのコのために~」開催!

2022年9月1日 木曜日

令和4年度前期NESPA主催事業「革のペットチョーカーづくり~大切なウチのコのために~」を8/21(日)に開催しました。

まずは革の染色からスタート!

革を磨いたら、刻印の作業です。

お好みの文字を入れられるので、オンリーワンのチョーカーが作れました。

仕上げに、講師の先生に金具を取り付けてていただいて完成!

先生のユニークな人柄に、終始笑いに溢れた講座となりました。

「みんな同じ空の下~第20回アジア競技大会に向けて多文化共生を理解しよう~」開催♪

2022年8月30日 火曜日

令和4年度前期講座「みんな同じ空の下~第20回アジア競技大会に向けて多文化共生を理解しよう~」の第1回目を8月19日(金)に開催しました。

JICA中部なごや地球ひろばにて現地学習を行いました。

屋上にて環境問題を改善する取り組みを行っているということで、受講者のみなさんで屋上に出て

どんな取り組みを行っているか探していらっしゃいました。

施設内も見学し、SDGsへの取り組みを学びました。

講師の方に楽しく、わかりやすくご説明いただき、楽しい学びの時間になりました。

青年海外協力隊として、アフリカのベナンに行かれていた職員の方のお話を伺いました。

向こうではマンゴーがとても安く、たくさん食べられるそうです!

日本とは違う考え方や文化があることを知り、自身の価値観を改めて見つめ直すきっかけになるお話でした。

「みんな同じ空の下~第20回アジア競技大会に向けて多文化共生を理解しよう~」の講座も、

残すところあと3回です。

後期講座の応募も開始しておりますので、ぜひ往復はがきもしくは電子申請にてご応募ください。