令和4年度前期講座「みんな同じ空の下~第20回アジア競技大会に向けて多文化共生を理解しよう~」の第1回目を8月19日(金)に開催しました。
JICA中部なごや地球ひろばにて現地学習を行いました。
屋上にて環境問題を改善する取り組みを行っているということで、受講者のみなさんで屋上に出て
どんな取り組みを行っているか探していらっしゃいました。
施設内も見学し、SDGsへの取り組みを学びました。
講師の方に楽しく、わかりやすくご説明いただき、楽しい学びの時間になりました。
青年海外協力隊として、アフリカのベナンに行かれていた職員の方のお話を伺いました。
向こうではマンゴーがとても安く、たくさん食べられるそうです!
日本とは違う考え方や文化があることを知り、自身の価値観を改めて見つめ直すきっかけになるお話でした。
「みんな同じ空の下~第20回アジア競技大会に向けて多文化共生を理解しよう~」の講座も、
残すところあと3回です。
後期講座の応募も開始しておりますので、ぜひ往復はがきもしくは電子申請にてご応募ください。
2022年8月のアーカイブ
11月利用分 利用調整のお知らせ
2022年8月23日 火曜日NESPA主催事業の追加募集のお知らせ
2022年8月23日 火曜日館内に海の生き物が!!
2022年8月12日 金曜日
館内ロビーに入ると、職員が心を込めて作った
海の生き物たちがお出迎えしてくれます♪
たくさんの生き物が勢ぞろい!水泡や白波も銀紙で表現していたりと、
細部までこだわっています。
反対側を覗くと、夏の食べ物や昆虫、花火など
夏の風物詩がホワイトボード一面に広がっています。
金魚は立体的で、まるで本当に飛び出してきそう…!
職員が特に気に入っているポイントを紹介します。
職員のお気に入りポイント①
タツノオトシゴが海藻からチラッと他の生き物たちを覗いています。
折り紙を重ねて作った、こだわりの作品です。
職員のお気に入りポイント②
大きなエイ!
何とも言えない表情がたまりません。
季節ごとにロビーの作品は変化していくので、
ご来館された際はご覧くださいね☺
お待ちしております。