名古屋市教育スポーツ協会

公益財団法人 名古屋市教育スポーツ協会 | NESPA(N)
文字サイズ 標準大
音声読上げ機能について

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
  • ウェブ全体を検索
名東生涯学習センター

名東生涯学習センター 施設ブログ

第20回アジア競技大会(2026(ニ―ゼロニーロク)/愛知・名古屋)のマスコット「ホノホン」紹介!

第20回アジア競技大会(2026(ニ―ゼロニーロク)/愛知・名古屋)のマスコットのプロフィールを紹介します。

「ホノホン」です!

アスリートたちの心に宿る熱い想いが「炎」となり愛知・名古屋の守り神であるシャチホコとひとつになって誕生しました。

「ホノホン」という名前は、炎の語源とされる「火の穂(ほのほ)」、これは火が高く立ち上がってメラメラと燃える様子が穂(稲穂の“穂”)のようだからというところから来ていますが、そこから親しみやすさも込めて「ホノホン」と名付けられました。
愛知・名古屋は、歴史的にも文武芸に秀でた傾奇者(“かぶき”もの)を生み出してきた地です。

ここから着想を得て、ホノホンの目の周りには歌舞伎(“かぶき”)のような赤い隈取りがあしらわれています。
ホノホンのチャームポイントは、大きな目とシャチホコのような耳。
大きな目はアジア中のアスリートたちの活躍をいつでも見守ることができます。

シャチホコのような耳はアジア中の子どもたちの笑い声やアスリートへの声援を聴き取る不思議な力をもっています。

そのスポーティなスタイルは、色々な競技に対応することができます。

また、ホノホンが手を振ると、たちまち皆を笑顔にします。

このように、ホノホンは愛知・名古屋2026(ニ―ゼロニーロク)大会を演出するスポーツマンであり、サポーターであり、応援リーダーなのです。

そんなホノホンも愛知・名古屋2026(ニ―ゼロニーロク)大会を通じて人々の心に宿る熱い炎が“IMAGINE ONE ASIA ここで、ひとつになることを願っています。

皆さんも熱い声援を送ってくださいね。